
店舗改装見積書にある別途除外項目の一次側工事とは?
飲食店を新規開業するため、リフォーム会社に設計施工を依頼しました。
設計図が上がり見積書が提示されたのですが、別途除外工事の項目に
給水一次側工事、電灯一次側工事、動力一次側工事、ガス一次側工事と
記載されていました。
一次側工事とはどういう工事が別途にあたるのでしょうか?
施工会社とは見積書内容を再度確認するつもりでいますが、この見積書に同意し
工事がすべて完了し、引渡しの段階で電気、ガス、水道が普通に使えるものだと
考えていましたが、各一次側工事が除外ということは、別の専門業者に電気工事、
ガス工事、水道工事をしてもらわないと使えないということなのでしょうか?
ちなみに「別途除外工事は契約の日から20日以内着手」と書いてあります。
施工会社に確認をとる前に知っておきたいので、どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
店舗はビルとかにはいっている部分の室改装するのですか
二次側とはその改装して飲食店に入った部分の空間内部の工事と解釈したらいかがでしょうか
したがって1次側はそこまで接続する電気配線・動力配線・ガス配管と考えればわかりやすい
と思います
ビルの中に入るとすれば、ビル内まできているこれらの設備配管とか調査をしてビル管理会社と
確認し施工方法および配管レ-ト関係を決定してからでないと施工できないと思います
簡単な例を申しあげれば、そのビルに動力が引き込まれていないのでは、店舗に動力配線をしても
動力がこないわけなので動力をしようする機械が動かないし、電気もブレ-カ容量が小さいのに
大きな電気も使えないし、ガスも配管がないところでは使えないことになります
したがってリフオ-ム会社としては、施主さんで1次側を施工してくれれば、2次側だけすれば
使用できるので見積もりは、楽になります(リスクはありません)
だから1次側を除くとしているわけです
どの程度の能力のあるリフオ-ム会社さんかは不明ですが、お話してみたらいかがでしょうか
たぶん流れはこのような流れになるのでないかと思います
(1)ビル管理会社さん等管理なされている会社さんにお話して、電気設備図面・機械設備図面
給排水・衛生設備、ガス設備、空調設備等の図面を借りる)
(2)電気・機械設備業者が調査
(3)管理会社と協議
(4)施工方法の決定
(5)1次側費用の見積もり
(6)施主さんと契約
(7)リフ-ム工事開始
ビルではなくたとえば1件屋等の場合でも同様の流れとなります
No.2
- 回答日時:
一次側とは各設備の供給事業者から、使用料を測定するメーター付近までを言います。
電気なら電力会社の電柱から電力積算計を経て、分電盤の主幹ブレーカーまで。多分リフォームの会社が各設備業者に内装工事に伴う設備の工事見積もりを依頼したのでは。だから依頼された設備業者は現場のことは良く知らず、図面上で内装工事に関わるところでけを見積もったと思います。それではまずいので、賃貸なら大家さんに立ち会ってもらい、現場で業者が言う一次側の見積を作ってもらったほうがいいです。一次側のほうが内装工事より高くなったり、そもそも一次側工事が出来なくて要望通りの設備が確保できないかもしれないので。No.1
- 回答日時:
テナント用の賃貸物件では、店舗面積から予想される電力に見合った電気設備(電気容量)や、給水設備(給水管の太さ)、ガス設備(ガス管の太さ)を想定してあらかじめ電気だったら分電盤まで、給水、ガスなら店舗エリアのバルブまでを大家側の負担で引いておきます。
ここまでが一次側工事(A工事とも言われます)。ところが飲食店で大量の水を使ったり、大電力を使うテナントが入ったときはこれでは間に合いませんので、借りる店子の負担でこれを改修して増強することになります。
テナントなどの「中だけ」を請け負う業者の場合、借主であるあなたとテナント内装工事の商談を行っている時点ではどれだけの設備があらかじめビル側に用意されているかわかりません。また、このような施設改修工事の場合、大家側で「大家が信頼できると認めた業者」を指定される場合があるのです。(要するにいい加減なテナント業者にビルの施設を壊されたくないから)
このためあなたに提出する見積りの上では「ビル側の施設が貧弱であなたの要求するテナントが作れない場合は大家と相談してそっちでやってくれ」という見積りになるのです。
失礼ですが、この程度のことは常識になるのですが、脱サラして初めての開業なのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- リフォーム・リノベーション 工事中の工務店変更 7 2023/08/21 15:37
- 建設業・製造業 設備屋一人親方です。教えてください! 2 2022/12/07 17:17
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- リフォーム・リノベーション リフォームのトラブルの件で質問失礼します 8 2022/11/09 20:47
- リフォーム・リノベーション やる気のないリフォーム業者? 12 2022/05/27 21:29
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
新築なのですが下水道の工事費...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
自宅の外構工事でのトラブル
-
リフォーム
-
勝手に工事をしちゃいました
-
ビックカメラエアコン設置工事...
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
都市ガスの引き込み工事、値下...
-
工事見積もりの明細の内容について
-
システムキッチンの排水トラッ...
-
ガスファンヒーター
-
店舗改装見積書にある別途除外...
-
「専門業者」の英語
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
工事の手直しについて
-
やる気のないリフォーム業者?
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
部屋に業者さんが来ている時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
隣家が工事してるとWi-Fiがつな...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
外構工事、造成などの工事をさ...
-
音信不通になった外構業者への...
-
普通、工事は何時からしていい...
-
スイッチ交換工事にて
-
下水工事をする時の近所さんへ...
-
都市ガスの引き込み工事、値下...
-
朝5:20から工事っていいんでし...
-
賃貸マンションの工事と拒否
-
外構工事終了後の強引な支払い...
-
システムキッチンの排水トラッ...
-
「アパート室内の工事のため休...
-
玄関ドアホン交換/既設親機の電...
-
マンション大規模修繕について
-
「専門業者」の英語
-
隣の部屋の工事による家賃交渉
-
【至急】大家が勝手に居住中の...
-
自宅の外構工事でのトラブル
おすすめ情報