
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
言うまでもなく、同じ話をどんな落語家演じても同じように感動させられることはあり得ません。
上手い落語家の話のみが観客を感動させます。 談春は立川流の重鎮で、チケットが取りにくい噺家の一人ですが、偉そうにしすぎるので人望がないようです。 また、師匠の談志が高く評価していたのは、談春の兄弟子の志の輔と弟弟子の志らくで、談志は談春をそれほど評価していなかったようです。 その為か、志の輔や志らくは立川流の理事を務めていますが、談春は理事に選ばれていません。 「子は鎹」は「子別れ」を後半部分のみにちょん切った話ですが、「子別れ」は3代目麗々亭柳橋や4代目柳家小さんによって磨かれた人情噺の大ネタです。 一度フルバージョンの「子別れ」をお聴きになることをお勧めします。やはり落語家によって、同じように感動させられることはあり得ないのですね。
上手い落語家ですと、よりいっそう観客を感動させられるのですね。
談春は、師匠の談志からの評価が低かったのですか?
志の輔は大好きですよ。語り口も上手いですよね。志の輔の落語も聞いてみたいなぁと思っていました。
一度「子別れ」も是非、聞いてみたいと思います。
師弟関係の話、面白かったです。
思わず笑っちゃいました(笑)ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
色々教えて頂きありがとうございました
ヽ(*´∀`)ノ
No.4
- 回答日時:
質問者さんの問いへの答えはぜひ質問者さんご自身で作ってみてください。
同じ演題をいろいろな噺家さんが演じる。
これは寄席演芸、とりわけ落語と講談がテレビドラマや演劇、映画と違うところです。
いろいろな噺家さんの語りを聞き、試しに本も読んでみてください。
それから、ラジオやCDのような音声だけの語りも。
皆それぞれに味わいがあります。
本で読んでるとどの噺家さんの声や顔が浮かぶでしょう。
落語にはそんな楽しみ方もあります。
上手いとか下手とかじゃなく、雑誌やほかの人の評に惑わされず、ご自分が気に入る方のをさがすのも楽しみのひとつと思います。
質問者さんの写真を見ると肉声でお聞きになったんですね。
私は東北の山間の寒村に暮らしていたので肉声で聞いたのは大人になって都会に出て来てからでした。
それまではテレビやラジオや本で楽しんでました。
しかし肉声はそれらとは違う世界でした。
それにはまり、入れ替えのない浅草演芸場には良く通いました。
アメリカでリタイアした今はクソ田舎に暮らしてるので寄席にはいけなくなってしまいましたが、また日本に行ったときは寄ろうと思います。
私は、まだまだ落語のことはよく分かりませんが、自分で気に入る噺家さんを探すのも楽しいかもしれませんね。
Bunbukさんは、テレビやラジオや本で楽しんでいたんですね。
落語がお好きなんですね( *´꒳`*)੭"
やっぱり肉声は違いますよね。
それはそうと、Bunbukさん家に帰りたいと仰っていましたが、無事アメリカに帰ることが出来て良かったですね。
ご家族と過ごせる事が何よりですよね。
回答頂きありがとうございました*(^o^)/*
No.3
- 回答日時:
演題のところだけ手書きということは
その日まで
今日は何をやろうかなと
当日までまだ演題が決まっていなかったということですね
楽屋からお客様の顔を見て
決めることもあります
これは帰る時の張り紙ですか?
入場するときでしたら
朝決めたんでしょうね
弟弟子の志らくの
「雨ん中のらくだ」は
談春の悪口がいっぱい
笑えます
あいつはヤクザと同じですなんて
談春は
談志と圓生を目指しています
人情噺でもずっこけ話でも
演者で変わります
みなさん同じ話をするのですから
教わった通りに話すのか
それとも自分で話を解釈して
自分流に話すのかの
違いですね
同じ話を
他の演者で聴き比べてみることが
もう一つの落語のおもしろさですね
おっしゃる通りです。よくご存知で…
帰る時に貼られていました。それで今日のお題はこれだったんだなぁと分かりました。以前にもあるユーザーさんに教えて頂いたような気がします。
演じる人によって変わるのですね。
他の落語家さんで聞き比べてみるのも面白そうですね。
回答頂きありがとうございました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
No.1
- 回答日時:
若手で貴方を泣かすのは旨いですね
当時の時代風景や江戸言葉など理解して長い話しの中で盛り所をピックアップして泣かせるのはすごいですね。
人情話は 志ん生 圓生 小さん 談志 がうまい
談志が話し終わってもしばらくは席を立つ人がいなかったくらい感銘を受け多肥とが多かった。演目は子別れ 芝浜が人情話の代表
私は桂枝雀の雨乞い源兵衛を聞いて涙を流して笑いました
落語をきちんと聞いたのは談春さんの「子は鎹」と「天災」が初めてです。
なので落語も詳しくは知りません。
談志さんの落語も聞いてみたかったですね。私も、ボロボロでしたが隣の旦那も鼻を啜っていました。
「芝浜」も人情噺の代表だそうですね。
機会があれば、是非聞いてみたいと思います。
色々、詳しく教えて頂きありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歌舞伎・落語・能楽 「芸が荒れる」という言葉を耳にします。 2 2023/02/06 13:53
- 歌舞伎・落語・能楽 落語の立川流の落語家の着物 2 2023/01/31 08:51
- 大学受験 スタサプの英語のルートを考えている高校1年生です。 マーチ、関関同立あたりを第一志望としています。 1 2023/08/07 09:00
- 転職 あぁ…。転職エージェントとの面談終わった。「どんなスキルを身につけていきたいのか」とか聞かれてもフワ 2 2022/04/15 18:06
- 邦楽 一昨日聴いた曲がとても良い曲でもう一度聞きたいのですが、曲名も歌詞もアーティストも分からず困っていま 1 2022/08/15 01:01
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は世界を変えたっすか? 凄いっすか? 3 2022/05/21 10:21
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2022/06/05 11:17
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!! 1 2022/04/03 11:44
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2022/06/08 02:42
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は世界を変えた! んですか 4 2022/06/14 13:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落語家の一言。 「こないだ隅田...
-
古文の"師説"の現代語訳
-
「師匠筋」の読み方は「ししょうき...
-
遺伝師匠と言うのは本当ですか...
-
火炎太鼓はを売り物にしている...
-
僕の師匠が音信不通です。
-
不謹慎な質問ですが、立ったま...
-
AB型に質問です。O型と相性悪い...
-
落語の「百年目」の落ち
-
感謝してるって好きってこと? ...
-
1秒って何BPMですか?
-
敵討ちの台詞
-
落語の演目「初天神」について
-
知的障がい
-
エリートになって良いことって...
-
米朝落語の「一文笛」は人情噺...
-
なんで否定ばかりするの?
-
自衛官の方にご意見いただきた...
-
手を上げて横断歩道を渡りましょう
-
お世辞に対する返答の正解がわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「師匠筋」の読み方は「ししょうき...
-
古文の"師説"の現代語訳
-
笑福亭鶴瓶について
-
「主客未分」の意味
-
くまざわあかねは、桂ざこばな...
-
師匠譲りってどういう意味
-
23歳の会社員(男、社会人1年目)...
-
桂文枝の落語について
-
遺伝師匠と言うのは本当ですか...
-
さんま ユーチューブは
-
落語家が十八番の噺を質に入れ...
-
フリカテ開始記念【踊る!百均...
-
節約の師匠に最近ついていけな...
-
落語家の一言。 「こないだ隅田...
-
ぺねこ師匠いずこへ?
-
落語で好きな噺はなんですか? ...
-
唄い調子の落語家を教えて下さい
-
笑点で林家木久扇師匠が ♪いや...
-
師匠、先生のニュアンス的違い。
-
林家正蔵、林家三平、のどこが...
おすすめ情報