
次の2つの内蔵HDDを使っています。
D: 内蔵3.5インチ、500GB(自分で作ったファイルのみを保存。OSやアプリは入ってない。)
E: 内蔵3.5インチ、6TB(D:のバックアップ用。OSやアプリは入ってない。)
D:には次の3つのフォルダがあります。
フォルダ1 約60GB
フォルダ2 約30GB
フォルダ3 約50GB
エクスプローラでフォルダ1~フォルダ3をE:にコピーするときに、エクスプローラで、3つのフォルダ全部を一括選択してE:に貼り付けてもよいでしょうか。
それとも、フォルダ1をまずコピーして、それが完了してからフォルダ2をコピーして、それが完了してからフォルダ3をコピーしなければならないでしょうか。
Windows 10 Pro、64bitです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ファイルやフォルダのコピーを行う時にFastCopyを使う事を推す人がいるのは、Windowsのキャッシュを使わない分高速化出来る事もありますがやはりコピー時にコピーしたファイルエラーが起きていないか確認できるベリファイも行える事が大きいのでしょうね。
またWindows10のコピーの場合、Windowsのキャッシュとしてメモリ及びストレージの仮想メモリをバッファ利用するので、他のアプリや作業を行うときにどうしても動作が重たくなってしまうのでコピー専用ツール側でWindowsとは別に確保されたバッファを使ったコピーの方が作業の安全性は高まるかと思います。
SSDなら多少のファイルの分断化は速度低下にはさほど影響しませんが、HDDだとアクセスに係る速度低下は否めません。
FastCopyでコピーした場合でもコピー先の状況次第でファイルの分断化は起こってしまいますから、たまにはHDDをデフラグしてあげても良いですね。
ありがとうございます。
FastCopy を早速インストールしました。
確かに速いですね。画面上の速度表示はエクスプローラもFastCopy も50GB/sくらいですが、コピー開始から終了までに実際にかかる時間で見るとFastCopy の方が3倍くらい速いと思います。画面上の表示と実際にかかる時間が異なるのは不思議です。
それと、一番嬉しかったのは、FastCopy はフォルダのタイムスタンプをコピー元のとおりでコピーしてくれることです。エクスプローラでコピーするとタイムスタンプがコピーした日時に変更されるので困っていました。
それに、安全性もエクスプローラより高いとのことですので、これからは全部これでコピーします。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.4 です
>FastCopy でコピーすると、確実性、安全性などの面で何か利点があるでしょうか。
Windows標準のコピーは余り使わないので両者の違いは不正確ですが、
高速、静か
コピー中に他のアプリが遅くなりにくい
個別にコピーしなくても一括コピーでも断片化しにくい、
タイムスタンプを見て上書きコピーするか、コピーしないかのチェックを一括で指定できる、
書き込み速度がわかる、
など痒いところに手が届く感じでしょうかね
FastCopyはフリーソフトなので、入れておいて損はないアプリと思います
ありがとうございます。
FastCopy を早速インストールしました。
確かに速いですね。画面上の速度表示はエクスプローラもFastCopy も50GB/sくらいですが、コピー開始から終了までに実際にかかる時間で見るとFastCopy の方が3倍くらい速いと思います。画面上の表示と実際にかかる時間が異なるのは不思議です。
それと、一番嬉しかったのは、FastCopy はフォルダのタイムスタンプをコピー元のとおりでコピーしてくれることです。エクスプローラでコピーするとタイムスタンプがコピーした日時に変更されるので困っていました。
それに、安全性もエクスプローラより高いとのことですので、これからは全部これでコピーします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一括で大丈夫ですが、並列処理してコピーされるとコピー先でファイルがバラバラに配置される可能性が高いので、私ならば、個別にコピーするか、No3さんも紹介している専用アプリFastCopyにまかせてコピーします。
参考までFastCopy
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
ありがとうございます。
個別にコピーした方が、バラバラにならない可能性があるという利点があるんですね。
FastCopy でコピーすると、確実性、安全性などの面で何か利点があるでしょうか。
No.3
- 回答日時:
Windows10がちゃんとメモリを使ってバッファ処理等行いながらコピーするので大丈夫でしょう。
心配な場合は、FastCopy等のツールを使うのもありかと。
・ファイルコピー&バックアップ&削除ツールFastCopy
https://fastcopy.jp/
ありがとうございます。
FastCopy は、速いとのことですが、それ以外に確実性、安全性などの面では何か利点があるでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Corsair SSDが遅い 4 2023/04/24 07:07
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- Excel(エクセル) excel 別のフォルダから列コピーする方法 8 2022/12/17 16:24
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- デスクトップパソコン フォルダ内のファイルをコピペ 2 2022/05/30 14:34
- Excel(エクセル) 1つのファイルを複数のフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーしたい 5 2022/12/13 20:11
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NASにiTunesのバックアップを移...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
既存のLANにWindows XP搭載機を...
-
ネットを通さずPCから携帯(W42...
-
コピーが大量にできてしまう
-
xcopyのやり方について教えてく...
-
D&Dでファイルをコピーをしたい
-
CD音源をパソコンにコピーする...
-
サーバーへファイルのコピーが...
-
ファイル場所のアドレスを簡単...
-
損傷でHDDを交換しました。
-
Windows8.1のフォルダのコピー...
-
既存のLANにWindows XP搭載機を...
-
ファイルをコピーするとエラー...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
ユーザープロファイルのコピー...
-
音楽が取り込めません…
-
DVDコピーについて質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
特定の拡張子だけディレクトリ...
-
robocopyでフォルダ自体のコピ...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
VBAでネットワークコンピュータ...
-
DVD-RAMからDVD-Rにコピーする...
-
robocopyコマンドのミラーコピ...
-
ファイル 「送る」と「コピー...
-
RealSync
-
Windows10 正しくファイルコピ...
-
XCOPYでコピーされるセキュリテ...
おすすめ情報