これ何て呼びますか Part2

元旦って洗濯するのもお風呂に入るのもNGですか?
今ネットで調べるとNGと出ました。皆さんはどうされてますか?

A 回答 (21件中1~10件)

正月のタブーみたいなことを言う人がいるようですが、こう考えたらどうですか?



昔は家事は全部女性、特に嫁の仕事です。
ふだんでも、嫁は、舅姑夫たちより早く起き、一番最後に寝ます。
年末は普段の家事に加えて、大掃除、お節料理作りなどに忙殺されます。
ちょっと座って休む暇もないのです。

だから、正月くらいは、家事をしないで休ませろ、ということで、洗濯するな、風呂も沸かすな、掃除するな、という言い方をした。

昔は風呂沸かすのは、まず水くみからです。
それからマキ割り、火を起こして風呂を沸かす。
嫁はみんなが入った後の湯に入って、最後に風呂掃除。

今のようにボタン一つで風呂が沸くわけじゃないです。
そういう労働からせめて、元日、三が日は解放されるようにと、そういうタブーを作った。
1年間酷使した嫁に対する、せめてもの情けってわけです。

そう考えると、今の時代にそんな言葉を言い出すのって、時代錯誤もはなはさしいと分かりませんか?

時代に合わないツマラナイ迷信みたいなもの、言うのはやめましょう。
ネットのくだらない情報にウロウロしないで、自分らしい生活しましょうよ。
    • good
    • 20

細かいことを言うようですが


「元旦」とは1月1日「元日」の午前中の早い時間限定です。
旦←この字は水平線から太陽が登っている意味です。

 なので元日の午前中には洗濯はしませんね。
「福(服)」を洗い流してしまいます。
 
 そして炊事もしないように前日までに日持ちのする「おせち料理」を作るわけです。
ただ、おせち料理を食べるにあたっても、やはり多少の炊事は必要です。
お餅を焼いたり、お雑煮を食べる用意も必要ですし。
    • good
    • 4

みました!東進ハイスクール系の塾ですね!貴女は中学か高校生なんですね。

まだまだ初々しいお年頃やから気になったんやね。東進の輩が、昔の言い伝えももしか試験に出るかも、とそんな知識もあればもうけもんだ、とぐらいの意識で書いたんやろね。ホームページのセーラー服の女の子は可愛かったからまあ東進は許したろ!
とにかくあそこに書いてることは迷信!ですよ、でないとあのネット内容全て、わたくしことごとく守ってないから今から死んじゃうことになってまうでしょ(^^)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私は社会人です。ホームページが学生に宛てての文章で勘違いさせてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
皆さんの回答を見ると、迷信と思われる方、江戸時代の炊事洗濯の苦労を労っていたということから元旦は何もしないと言う事が伝わったということがわかりました。

洗濯、お風呂に入ったら何かなることはないとわかったので好きなように過ごそうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2021/01/01 22:13

31に洗濯しないとね、1日は人生の選択ですから。

    • good
    • 2

いやー、今時聞いたこともない迷信信じる人いるんですねー


一体どんなサイトですか。新興宗教かしら?
ぼくは何十年も元日にそれしてなんもなかったですよ、ばちも当たらなかた。
初めてそんなんききました。
ちなみに年越し蕎麦、元旦昼にたべました。うんち沢山でて元気ですよ、
    • good
    • 4
この回答へのお礼

この記事です。→https://www.nohkai.ne.jp/tyorei/?p=237

お礼日時:2021/01/01 20:45

私は、したければすると思います。



元旦は全ての神様に休んで貰うため家事含めた労働の一切を控える、という古い考え方はあります。
お節は冷たく保存が利き、元旦に火を使わずに過ごせることから、かまどの神など火の関係の神様に休んで頂くという考えから生まれたものと聞きました。
洗濯も水や道具や労力を使うのでそういった精神があるのでしょう。風呂も火や、昔であれば結構な労力を使います。

「近所にみっともない」という体裁が元から日本にあったはずはありません。この体裁がそもそも日本特有の宗教ありきのもの。この「みっともない」を理由もなく当たり前だと考えるのが視野の狭さです。なぜ正月の洗濯物がみっともないと考えてしまうのか、その先を考えなくてはなりません。
そんなこともしない者がやれ非科学的だのと馬鹿にしてることが滑稽です。きっと文化に対する敬意や関心の無い者なのでしょう。

そういったことを知った上で、伝統に沿ってみるか、非日常的な慣習を楽しんでみるか、あるいは気にしないか、を決めるのはあなたの自由です。
そういったことも知らないのに「昔の話だから私はどうでもいい」とか「するかしないかは自由でしょ」等と無責任なことを言うのは違うと思います。
日本という貴重な文化や伝統を抱えている国にいる以上、もっと賢くなるべきです。
    • good
    • 3

いいえ。

しました
    • good
    • 1

昔は洗濯も掃除も風呂たき(薪を割ってくべて…)もそれなりに重労働だったんです。

せめて正月くらいは休ませてやりたい…というところから正月はいろんなことをやらない風習ができました。機械がやってくれる現代では関係ないかもしれませんね。
    • good
    • 4

そもそも何がどうなるの?

    • good
    • 1

洗濯機は回せませんが干してくれます。

風呂も普通に入りますが土曜だけは疲れたからと入らないで寝ちゃいます。その代わり日曜は朝イチで風呂に入りますよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報