重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が仕事を休んでいる間に上司が私の仕事をやってくれてたみたいで
今日、お礼を言ったら『別にいいのに』って一言だけ返されて会話が終了しました。
『気にしないでいいよ』なら分かるんですが、『別にいいのに』というのは遠回しに『話かけてくるな』という意味なのでしょうか?

A 回答 (6件)

上司があなたの仕事をフォローしてくれて良かったですね。

上司として当然の事だから別にいいよ。でも、お礼をありがとう、と短くして言われたように思います。話しかけてくるなという感じはしません。
    • good
    • 1

言い方や関係性にもよりますが、特に気にしなくて良いと思います。

    • good
    • 3

そうは言いつつもあなたがそう言ってくれた事、言われて良かったと思っている。

    • good
    • 1

>『気にしないでいいよ』なら分かるんですが、『別にいいのに』というのは遠回しに『話かけてくるな』という意味なのでしょうか?



違います。
考え過ぎもいいところ。『気にしないでいいよ』と言おうとして、言葉足らずになっただけです。
また、ていねいにお礼を言ってくれたあなたに対して、「私は上司なので、休んだ部下のフォローをするのは当然だよ、気にしないで」という意味かもしれません。
それだけ他人の言葉をいちいち気にしていたら大事なことを忘れませんか?。
    • good
    • 1

私は気にしすぎだと思いますよ。



この場合の「別にいいのに」は

「気にしなくても別にいいのに」
「改まわなくても別にいいのに」
の意味と私は捉えます。
    • good
    • 1

お礼など、言うに及ばずという事。



休暇中に、代わりに誰かが仕事を行うのは当然の事で
それが、たまたま上司であっただけで、礼など不要と言う意味
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!