dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
受験で新幹線を使う予定なのですが、JRのHPを見てみると学割と往復割引があるらしいのですが、同時に使って3割引にすることは可能なのでしょうか?
他にいい割引はあるのでしょうか?
因みにJRのHPは
http://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html#02 です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

可能です。



質問文中にお示しいただいたページの下側「●学生割引乗車券 」にある「関連する規則」で「第76条 旅客運賃・料金割引の重複適用の禁止 2」をクリックしてみてください。以下の規則が表示されます。
(引用)
(旅客運賃・料金割引の重複適用の禁止)
第76条 旅客は、旅客運賃・料金について2以上の割引条件に該当する場合であつても、同一の乗車券類について、重複して旅客運賃・料金の割引を請求することができない。
2 前項の規定にかかわらず、学生割引普通乗車券を購入する旅客は、第94条に規定する往復割引の普通旅客運賃に対して、第92条に規定する学生割引の適用を請求することができる。
(引用終わり)
この第2項に「学割と往復割引だけはあわせて利用できます」と言ったことが明示されています。文面では「請求することができる」とありますから、買う方でお願いしなくてはならない感じですが、実際には自動的に適用されて、両方の割引が適用された乗車券が発行されます。

学割の適用距離が101km以上、往復割引の適用距離が601km以上であることから、601km以上の距離の往復乗車券を購入するときに「学生・生徒旅客運賃割引証」を呈示すると、両方の割引が適用されます。101km以上600kmまでの場合は、学割だけとなります。100kmまでは無割引です。

計算は
片道運賃に0.8をかけた金額から10円未満を切り捨てます。(←往復割引用の運賃の算出)
この金額に0.9をかけた金額から10円未満を切り捨てます。(←学割の適用)
こうして出た片道の運賃を2倍した金額が往復割引に学割をあわせた往復の割引運賃となります。
といったことで、0.8x0.9=0.72となり、端数切り捨て分を考慮しても厳密には3割引きとなりませんがおおよそ3割引で購入できます。(蛇足:5割引のさらに5割引は10割引だからタダ!・・・とはならないのとおなじです)

割引は乗車券だけに存在し、特急券には往復割引や学割はありません。
お得なきっぷなどの割引きっぷと比較してみてください。新幹線を利用する場合、乗車券+特急券の金額の約6~7割が乗車券分といった感じですので、この約3割引というのはトータル金額で考えるとおおよそ2割引程度に相当しますので、最も安い方法となる確率も高いと思われます。
    • good
    • 1

ANo.4のPAPです。


もうしわけありません。ANo.4で割引率を取り違えました。

正しくは往復割引が1割引、学生割引が2割引です。

従って、計算の部分は
--------------------------------
計算は
片道運賃に0.9をかけた金額から10円未満を切り捨てます。(←往復割引用の運賃の算出)
この金額に0.8をかけた金額から10円未満を切り捨てます。(←学割の適用)
こうして出た片道の運賃を2倍した金額が往復割引に学割をあわせた往復の割引運賃となります。
--------------------------------
が正しい内容です。

お詫びして訂正いたします。
    • good
    • 0

具体的にどこからどこまでお乗りになるのかを教えていただけないでしょうか。

他にも安いキップもありますから。
    • good
    • 0

 No.1 「100km/h→100km」に訂正.なお,片道の営業キロが550km程でしたら,わざと600kmを超えるような乗車券

往復割引をした方が若干安くなります.(途中下車や途中入場が出来ます.)
    • good
    • 0

 片道601km以上を往復すると,学割証の提示で3割引となります.(正確には,1割引をさらに2割引).


 それ以下ですと,往復割引は適用されません.また100km/h以下ですと学割もききません.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!