
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>汁が入った麺は良いけどそれ以外はマナー違反
日本料理の正式なマナーでは、熱い、冷たいにかかわらず音を立てて食べるのはよくないこととされています。汁ものだから良いというのは誤解です。
むしろそば、うどん、ラーメンといった食べ物が庶民のものであり、忙しい時の時短、冷める前に食べようといった食べる側の意識が、音を出しても許される文化を作っていったと考えます。
私は猫舌というのもあり、熱いものをすすれません。よってラーメン、うどんにかかわらず麺類全般音を出して食べたことないです。熱いラーメンをすすって食べないと美味しくないじゃんという先輩もいましたが、そうすると舌がやけどして美味しいまずい以前の問題なんです、と答えたら何も言わなくなりました。
No.9
- 回答日時:
> 音を出して食べるのは熱さを和らげる為に空気を入れながら食べる為ですよね?
ではないです。
ソバを啜るのは、同時に空気を取り込んで鼻腔に抜けるソバの香りを味わうためです。
だからソバを食べに行くとき「ちょっとソバを啜ろうか」という表現をしました。
その食べ方がうどんにまで発展したのです。
(「うどんを啜ろう」とは言いません)
外国人は啜るという事が苦手(出来ない)ため、パスタでもフォークで巻き取って口に入れるのです。
No.8
- 回答日時:
パスタ以外はすすっても大丈夫ですが…
パスタの場合は適量に1.2回上げてから麺の端まで巻いてから食べるのがコツです。
…ただし、パスタを噛み切ると縁起が悪いので多用は控えるように…
No.7
- 回答日時:
パスタ以外の麺はすすっても大丈夫ですが…
パスタは1.2回上げてからフォークを麺の端まで巻いて食べるのがコツです。
ただし、パスタを途中で噛み切ると縁起が悪いので多用は控えるように…
No.6
- 回答日時:
音を立てて 食べるのは、日本独自の食し方、どのような食べ物で
も 音を出さないのが マナーです。
でも、蕎麦・うどん などは、音を出さないと 味も素っ気もない
んですよね。

No.1
- 回答日時:
別に汁が入った麺だってすすらないに越したことはありませんよ。
日本では許容されてるけど、やっぱ世界的には汚いもの見る目で見られますし、NGですから。
というか、個人的にもズズズーってラーメンとか食べてる人が居ると「うわ・・」って思っちゃいますけどね。
普通にヤダなって思う。
なんで日本だとアリなんだろとすら思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 麺料理をアレンジして独自の食べ方で食べてみたいのですか例えば生ラーメンを焼いそば風、スパゲッティを冷 4 2022/08/28 05:54
- レシピ・食事 スパゲッティをアレンジして食べたいのですか、例えば、生ラーメンを焼きそば風にして食べるなどのアレンジ 3 2022/08/28 15:21
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
- 食生活・栄養管理 朝食について。 7 2022/12/14 18:57
- レシピ・食事 卵の意外な食べ方ってありますか?麺類に例えると生ラーメンを焼きそば風、焼きうどんじゃないうどんを焼き 2 2022/08/30 06:15
- 飲食店・レストラン ラーメンの煮卵、どうやって食べますか? 特に別皿で出てきた場合。 ラーメンに入れて普通に食べる。 ラ 5 2022/10/21 19:45
- 飲食店・レストラン ラーメンの食べ方ですが、友達と食事に行くといつも自分のテーブルマナーが正しいのかどうか気になります。 10 2022/05/10 14:29
- 飲食店・レストラン 娘の食事マナーについて 22 2022/11/26 09:53
- その他(料理・グルメ) 太りたい 5 2023/05/01 11:46
- レシピ・食事 調べてもアレンジものばかりで普通のが出ない素麺。 3 2023/06/17 13:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部下と食事に行ったときに、「...
-
うどんやそばを次の日に持ち越す
-
名古屋名物
-
バブルの頃、アッシーくんやメ...
-
「生そうめん」ってないのでし...
-
うどんのゆでかた:「冷水でぬ...
-
油かすを東京で購入出来る店
-
ラーメンやうどんは音を立てず...
-
岡山理科大学はミールカードは...
-
『そうめん屋さん』というのは...
-
箱ヘル(ファッションヘルス)...
-
今夜は何食べましたか? 私は寒...
-
「~も」「~をも」の違い
-
ラーメン屋に行くと、まずスー...
-
あなたの冷やし中華のたまごは...
-
期限が3日過ぎた焼きそばがあり...
-
CoCo壱の5辛は蒙古タンメン中本...
-
食べた分より太るのはなぜですか?
-
賞味期限が数ヶ月切れてしまっ...
-
おうち冷やし中華の具材は、何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部下と食事に行ったときに、「...
-
うどんやそばを次の日に持ち越す
-
『そうめん屋さん』というのは...
-
バブルの頃、アッシーくんやメ...
-
蕎麦や饂飩の『ゆで』とは??
-
ラーメンやうどんは音を立てず...
-
王様うどん
-
油かすを東京で購入出来る店
-
ラーメンやうどんを食べる時に...
-
そうめんを出すお店がないのは...
-
なぜラーメン屋に替え玉があっ...
-
うどんのゆでかた:「冷水でぬ...
-
うどんとそば、ラーメンだとど...
-
食欲のでない夏に食べる麺類、...
-
夕飯 毎日うどんは飽きますか?
-
どん兵衛のきつねうどんってこ...
-
関西風お好み焼きにそばを入れる?
-
なんでラーメンがあるのにうど...
-
エクセル 月間の納品先別商品...
-
関西の方はたぬきうどんを知ら...
おすすめ情報