
生命保険の外交員は、最低年一度 契約者に説明する義務があると聞きました。
今回コロナ禍でもあり 大手生保はラインで登録などしたりしてましたが、
私が契約する生保外交員は 去年の暮れから一年以上も経ちますが、一度も電話(他の連絡は知らないので)直接会ったりなどは、ありませんでした。
親の代からの付き合いで入ってましたが、さすがに 他の生保会社に乗り換えようと思ってます。
もしかしら、その外交員は高齢だったので辞めている可能性もあるかもしれません。
解約をするつもりなので、まだ契約している生保にも 担当外交員にも連絡してません。
このような場合 生保会社のお客様センターに連絡するのが、
外交員にとったら嫌な事なのでしょうか?
他には、どのような事をされると担当外交員は困るでしょうか?
どのようなペナルティーとかが考えられますか?
騙されたのでは、ないのですが、親の代から30年以上の付き合いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
わたしを担当していた担当外交員さんは
担当が変わったことをわざわざ対面で伝えてきましたよ
想像になってしまいますが
会社や地域ごとに風土が違うのかもしれません
あるいは担当者の性格にもよるのかもしれませんね
もしかすると
契約数が多く外交員が少ないような場所だと
人手が足りなくてそういう事になってしまっているとか
そういう事情もあるのかもしれません
No.3
- 回答日時:
>注意を受けるだけなのでしょうか?
注意というか、遠回しに引き留めを勧告されるのだと思います
「解約されるそうですが、よろしいですか?」という具合に
>退職していた場合は、私との契約は、誰がどのような扱いになっているのでしょうか?
担当者がいなければその地域の担当部署預かりになっているか
別の担当者に引き継がれているかのどちらかではないでしょうかね
あまり気にせず、解約されていいと思いますよ
No.2
- 回答日時:
ペナルティというか
基本的には新規契約や契約更新が給料になるので
手取りが減ることでしょう
担当外交員に連絡しても、お客様センターに連絡しても
解約の旨、担当外交員には連絡が行きますので
どちらにしろ担当外交員から泣き落としの連絡は来ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生保レディから体を提供されま...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
保険屋(生命保険)から呼び出し?
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
先日、保険の外交員にならない...
-
仲の良い友人だったら保険に入...
-
保険の営業マンくるとしたら土...
-
夫の仕事協力したいけど
-
保険営業経験者の方 教えてい...
-
生命保険会社へのクレームにつ...
-
知り合いの娘さんが生命保険会...
-
手術コードについて
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
医療従事者の方。帝王切開につ...
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
妹の旦那さんが入院、お見舞金...
-
県民共済の契約者は加入者本人?
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生保レディから体を提供されま...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
生命保険の外交員(生保レディ)...
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
訪問勧誘
-
証券会社はしつこい勧誘が合法?
-
保険の勧誘につかまってしまい...
-
生命保険についてです。 私は大...
-
第一生命の勧誘?
-
知り合いの娘さんが生命保険会...
-
生保レディを好きになりました ...
-
保険会社主催のパーティーって?
-
生命保険会社の営業社員
-
保険の営業マンくるとしたら土...
-
プルデンシャルの紹介報酬
-
生命保険会社の一般課程試験合...
-
生保レディーで勤めている女性...
-
富国生命スカウト
-
しつこい生保の勧誘・・・。助...
おすすめ情報
早い返信ありがとうございます。
給料が減るとの事ですが、
確かに毎年自動更新なので、そのままの契約となり
給料になるならば、解約して センターなどから
注意を受けるだけなのでしょうか?
退職していた場合は、私との契約は、誰がどのような扱いになっているのでしょうか?
去年一年は一度も会ってませんが、
それ以前も 契約内容の説明など
なく、私の留守中にポストに御タオルやカレンダーが入っていただけというのが現実です。
質問文にも書きましたが、親の代からの付き合いなので それなりに契約してきましたが、
あまりにも不誠実なので解約をする事に決め、 質問されてもらいました。
>担当者がいなければその地域の担当部署預かりになっているか
別の担当者に引き継がれているかのどちらかではないでしょうかね
夜中なのに返信ありがとうございます。
地域担当部署 及び別の担当者に引き継がれていると書かれてありましたが、
私の担当外交員が退職していた場合、 部署及び別担当者は 連絡してこないのが、
不思議でありません。
そういうものなのでしょうか?
私からお客様センターなどに連絡が入り、それ引継ぎをしていたという事が、分かるという風に考えればいいのでしょうか?