
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> [他者を間接的に脅かし支配しようとする人間]と[そうゆう人間に従わざるを得ない人間]には何からしらの関係性が存在する
《"直接にはコンタクトせず"に、メディアなどの媒介物を経由した関係性》あるいは《第三者や機関・組織を介する関係性》があるのでしょう。
~~~ 下のような心理や気分や性質は、《関係性》ではないです ~~~
> 例えば嫌がらせをされてもその相手に従わざるをえない心理とは何か?を色々考察してます。
> 特に生命に関わることになると人間は従わざるを得なくなるような気もします。
排尿や排便したくなったときに、トイレを探したり、トイレに行こうとするのは、文化習慣を身につけてしまった結果です。
恐怖や危険、嫌悪などを感じたときに、竦んだり、硬直したり、逃走するのは、生理的反応ですが、威嚇・脅してくる相手に服従・追従・平伏するのは、社会集団内での弱者の文化習慣を身につけてしまった結果です。
> だいたいはそれって弱みを握られていることがほとんどなのでしょうか?
(それ)というのは、「(直接的脅しには抵抗・対抗・回避をするが)、(間接的な情報を、威圧とか、指示や指針とか、強要あるいは危険示唆)という意図的なものと勝手に解釈し、自らを適応させることが多い人の行動の背景にあるもの」ということを指そうとしているのでしょうか。
「(直接的脅しには抵抗・対抗・回避をするが)、(間接的な情報を、威圧とか、指示や指針とか、強要あるいは危険示唆)という意図的なものと勝手に解釈し、自らを適応させることが多い人の行動の背景にあるもの」と、「当人が"自分自身の弱み"を、誰かに握られていると感じている」かどうかとは、ほぼ無関係でしょう。
間接的な脅しではなく、AからBが直接的に脅されていても、Bの弱みをAが握っているので、BがAの期待や要求に従うという例は、かなり限定的でしょう。 Bが犯罪・犯行・経歴詐称・背徳・不義密通・非行・怠業その他他人や世間に対して秘匿しておきたいことを(Aに握られていると強く恐怖に思っているなら)、Aから脅されていると感じるまでもなく、Aににらまれないようにということが動機になって、服従・迎合・賞賛というようなことをする可能性は高まります。 これも、それまでの成長過程で身につけた世知(世渡りの知恵・自然にでる行動習慣)のようなものです。
世間的な有力者に迎合し、有力者の意向を忖度して、自らの思考・発言・帰属をコントロールするのも、それまでの成長過程で身につけた世知(世渡りの知恵・自然にでる行動習慣)のようなものです。
心理などという言葉を使わないで思考検討する方が、少しは役に立ちます。
回答ありがとうございました。
>Aににらまれないようにということが動機になって、服従・迎合・賞賛というようなことをする可能性は高まります。
なるほどですね。
世渡りの知恵もありますね。
あとはその人と一緒にいる方が
自分にとってメリットが大きい場合も
あるのかもしれないですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お礼について<例えば友人同士や同僚などにおいてはなぜ主従関係のようなものができてしまうのか、を色々考えてます。
>人は色々。能動的な人もいれば、受動的な人もいます。リーダーシップを発揮したい主体的な人もいれば、好きな人のリーダーシップに従いたい従属的な人もいます。権威に盲目的に従いたい人もいれば、反発する人もいるでしょう。
性格的な「弱み」は関係するかもしれませんが、「弱みを握られた…」的な「弱み」とはあまり関係ないと思います。
そうですよね
受動的な人、確かに、
いわゆる[ドM]といわれる人も存在しますね。
なるほど、
その人に生まれつき備わっている性格だったりする、ということですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
陰湿な嫌がらせではないが、
夫婦/親子関係、社会でも、その関係は構築されていますよ。
それを支配とは言わず、
ルールという間接的支配です・・・
その支配者は、金/地位/権力などを得たり、弱みや脅しなどの陰湿な嫌がらせではなく、
それは逆で、「幸福」「夢」「円満」という強みへ導く者です。
従っている者は、支配されている事にすら気付いておりません。
回答ありがとうございます。
なるほど、そうゆう視点もあるのですね。
ただ私が知りたいのは
例えば嫌がらせをされてもその相手に従わざるをえない心理とは何か?を
色々考察してます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 哲学 神の《二性性相》とは いったい何のことか? (つづき) 1 2022/07/17 06:02
- 哲学 われらが世界の《どんでん返し》 0 2023/07/06 02:17
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
- 哲学 《家庭連合》批判です:神の《二性性相》とは いったい何のことか? (つづき) 2 2022/09/27 05:10
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
- いじめ・人間関係 個人対個人で人間関係を築けない場合には? 5 2023/03/08 13:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性のレイプ願望の信憑性
-
好きな人に抱かれたいと思うの...
-
異性の恥ずかしいところを見た...
-
知能の低いサイコパス
-
自己顕示欲とは?
-
女性が虫や爬虫類を嫌うのは何...
-
なぜ人は新しいものを求めるの...
-
近親相姦を嫌悪する心理
-
下着フェチについて
-
ヘビ嫌い
-
車でやたらスピードを出す人
-
人間嫌いな人間は他人を心の中...
-
えっちで急にこの日は激しいな...
-
もうほんとにやばいです。社会...
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
別れたかったら言ってね、と言...
-
複数で話してる時に、特定の人...
-
似たような言葉である ”自由意...
-
顔を向けて話してもらえない理由
-
ムラムラってどんな感覚?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報