
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>耐久性や寿命は短いのでしょうか
プレーヤーの寿命は、
[ハードディスクプレーヤ<MDプレーヤー<メモリ内蔵型プレーヤー]
と考えてはみるとどうでしょう(ハードディスクが最短寿命)。理由は構造上の可動部分の違いと思います。
>ハードディスクプレーヤーは運動をする際に着用しても落とさない限り壊れることはないのでしょうか?
ポータブル機器なのだから、開発時に耐震/衝撃設計や振動/衝撃試験は実施しているだろから軽い運動で破壊はないとおもいます
しかし、HDDのような精密機器に振動を与えるのは使用条件を加速しているようなもの(寿命までの時間が短い)と考えて良いと思います。
単純に考えて、
・メモリ内蔵型プレーヤー;振動に強い(可動部無しの為)
・MDプレーヤー;振動にやや弱い(レーザー反射読み取りなので、音飛びすることはあってもレーザーによりMDディスクは壊れない)
・ハードディスクプレーヤー;振動に弱い(例えば4800rpmで回転している円盤から磁気情報をヘッドで読み取るので、読み取り中の振動でデータ保管しているHDD心臓部が壊れる可能性あり)
ハードディスクプレーヤーは他のポータブル機器に比べ振動に弱いと認識して取り扱うことが必要と思います。
何かお役にたてば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/12 13:36
私の場合は、運動する際にも使いたいと思っているのでハードディスクプレーヤーではないものを探す必要がありますね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDを焼いたけれどオーディオプ...
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
MDってまだ使ってますか?
-
少し曲がってるんですが問題な...
-
iTunesで音楽を再生すると音が...
-
ウォークマンと車ディスプレイ...
-
パソコンのHDMI出力をオーデオ...
-
Windows10でwindows8やwindows7...
-
パソコンのiTunesで曲を再生す...
-
MP3Gainについて質問です。 音...
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
-
カセットテープからCDにダビン...
-
ウォークマンはどっちがいい?
-
ウォークマン NW-A20シリーズ ...
-
パソコンにiTunesからCD取り込...
-
先ほどのレコード針の質問の中...
-
FANZAで買った動画をDMMで見よ...
-
インターネットに接続できるMP3...
-
語学CDの音声データをSindows11...
-
録音した音声の、反響音(エコー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これって火災報知器ですか?そ...
-
MDのTOCエラーは直せませんか?
-
CDプレーヤーにCDが入った...
-
youtubeの「ミニプレーヤー」を...
-
レコードプレーヤのインシュレ...
-
Blu-rayプレーヤーの中に入れて...
-
CDプレーヤーの回転でCDが...
-
CDプレーヤー(マランツND8006...
-
おすすめのCDプレイヤーを教え...
-
ラインアウト出力装備のMP3プレ...
-
ハードディスクプレーヤー(iPo...
-
CDプレーヤーのトレイはどう...
-
ブルーレイ再生用DVDプレイヤー...
-
シリコンオーディオって何?
-
古いiPhoneを音楽プレーヤーと...
-
友達に違うSONYのプレイヤーに...
-
TVの不要な字幕を消したい
-
SSDのMP3プレーヤーが出ない理由
-
LDプレーヤーのレンタル出来る店
-
SACDがなくなるって本当ですか?
おすすめ情報