重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自営業者です。顧客からの注文はメールが多く、また顧客も不特定ですので、出張などの場合の対応に悩んでいます。顧客が特定できれば事前通知で事足りるのですが、・・。

それで、プロバイダーに尋ねると、そのホームページでメールアカウントをチェックでき送受信もできるとのことでした。それはそれで助かるのですが、・・。

出張先のホテルはパソコン利用可ですが、パソコン持参の必要があり、遠隔地の私は無理です。

それで、ホテル近くのインターネットカフェを探しましたが、あることにはありますが結構料金が高く、毎日注文があるとは限りませんので、これも現実性がありません。

今回は一応知人にプロバイダーHPから私のメールアカウントの着信メールを私の携帯電話に転送することを頼みました。

しかし、これも毎回という訳にはいきません。

何かいい方法がありましたら教えてください。

急いでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>私の契約しているプロバイダーは、プロバイダーのHPのブラウザでメールの閲覧・送信・返信・転送ができます。

 ただし、携帯では対応できない

携帯でPCメールを読める「リモートメール」というサービス(210円/月)があります。返信もPCメールアドレスでできます。
主要なプロバイダの殆どで利用可能のようです。
http://rmail.jp/what/03.html?linkid=i_03

それから、#4さんもコメントされていますが
多くのプロバイダはメール転送サービスを提供していると思います。
携帯からWebメールにアクセスするのではなく、携帯アドレス(又は他のPCアドレス)に転送するサービスです。
ただし、(通常)返信は携帯のアドレスになってしまいます。
プロバイダによっては、有料オプションになっているかもしれませんが、プロバイダのメールサービスを再度確認してみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://rmail.jp/what/03.html?linkid=i_03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん有難うございました。

何とか、うまくいきそうです。

お礼日時:2005/03/11 00:48

メールチェックだけなら PDAで十分では?



使えればですが・・・・・・・・・
    • good
    • 0

No3です。

なるほど・・。

まず、ノートパソコンですが、慣れればどうって事ないので、小さいのが1台あればそれにこした事は無いですね。(でもまだまだ結構重たいですね、実際は)

次に、メールですが、私が利用するプロバイダ-はすべて携帯にも転送OKですので(確かめて契約しました)出来ないところがあるとは知りませんでした。

ただ、あなたの言われる(やっておられる)メール閲覧はヤフーメール等に代表されるWEBメールですね。
専用のメールソフトを使用しないで、ホームページを見るブラウザからメールの確認をしているのですね。

だとすると、契約のプロバイダ-が出来ないと言ったのは、携帯電話でWEBメールが出来ないと言われたのでは無いでしょうか?

単純にあなたのパソコン上のメールを、ご自分の「携帯のメールアドレス」に転送出来ませんか?
これが出来なければ次には進めません・・。

これが出来れば、例えば私のau携帯なら、ある程度の文字数が表示されますので(ドコモ通常携帯普通契約はダメ)ある程度のメールは確認出来ます。

また、返信のさいも、携帯アドレスでは無く、普段自分が使っているメールアドレスが相手に表示されるようにして返信出来ます。

契約のプロバイダーと携帯のサービスをもう一度確認してみてはいかがでしょうか。

PDAなどの端末は今では時代遅れですし、PHS通信は都会でしかなりたちませんし、その他サービスもまだまだビジネス分野では実用的ではありません。

携帯電話以上の実用的なツールはまだありませんので、携帯とノートパソコンを活用する以外には無いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

私も数年間、質問者さんと同じ状況にあり、一昔前からあらゆる手段を使いました。


ポケベル、ショルダーホン(懐かしい)、依託電話対応、ファクス転送、PDA、メール転送等です。
そして最近の通信機器やネット環境も含めて、現在可能なある程度の方法を実際に体験しております。

ですので質問者さんのお困りは理解出来るのですが今一つ理解出来ない所があります。

>パソコン持参の必要があり、遠隔地の私は無理です。
これは、ノートパソコンでは(でも)重いので持って行けないと言う意味ですか?

>私のメールアカウントの着信メールを私の携帯電話に転送することを頼みました。しかし、これも毎回という訳にはいきません。

これが、良く解りません。その都度(今回)知人にお願いして転送する(した)と言う意味ですか。

誰にお願いしなくてもすべてのメールをご自分の携帯に転送出来るように出来ますが、携帯では、例えば文字数制限があるのですべての文面が読めないとか、添付ファイルが見れないとか、返信する入力が面倒とかの理由でしょうか?

ちなみに私の場合は、すべのベールを携帯に転送し、簡単な用件の場合は携帯から返信します。携帯ならメールが届いた瞬間に音でわかるので便利です。

同時に、常にノートパソコンは持ち歩き、携帯では用を足さない場合は、携帯とパソコンをつなぎ、いわえるモバイルとして使用します。PHSカードもありますが地方では使えない方が多いですから。

パソコンと携帯があれば、事務所に届いたファクスも転送すれば見れますし、パソコンからファクスも送れます。

ネットカフェとか外部に頼る事は基本的に無理でしょうし、そんな時に限り、急や無理な用件だったりするものです。

一番はひとりスタッフがいれば良いのでしょうが自営業はそうもいきませんからね。

ご質問内容は私にも興味がありますのでもう少し詳しく状況を教えていただければ嬉しいのですが。

この回答への補足

>>パソコン持参の必要があり、遠隔地の私は無理です。
>これは、ノートパソコンでは(でも)重いので持って行けないと言う意味ですか?

すみません。実は煩わしいのです。飛行機・バスなど壊してしまいそうで、・・・。

----------------

>>私のメールアカウントの着信メールを私の携帯電話に転送することを頼みました。しかし、これも毎回という訳にはいきません。

>これが、良く解りません。その都度(今回)知人にお願いして転送する(した)と言う意味ですか。

私の契約しているプロバイダーは、プロバイダーのHPのブラウザでメールの閲覧・送信・返信・転送ができます。 ただし、携帯では対応できないとの説明でした。それで、知人に朝夕閲覧してもらい、必要なメールを私の携帯に転送するようお願いしたのです。実際一日10~20通のスパムメールが来ます。

---------------

>ちなみに私の場合は、すべのベールを携帯に転送し、簡単な用件の場合は携帯から返信します。

私の契約しているプロバイダーの話では、プロバイダーによっては、携帯でもメールの処理ができるプロバイダーもある。との説明でした。あなたの場合はそういったプロバイダーのサービスを利用しているということでしょうか。

すみません。取り込んでいるものですから少々文章が乱れていますが、お許しください。

補足日時:2005/02/14 13:22
    • good
    • 0

やはり顧客情報など今後の個人情報保護法のからみもありますので、できるなら、ノートPC(そんなにスペックの高くないものであれば結構安くで購入できると思うのですが・・・)もしくはPDA等を準備した方がいいかもしれませんね・・・



私は以前入院していたことがあって、ノートPCと携帯を持ち込めなかったもので、PHSで動くメール専用端末を持ってWEBメールで確認してました。今でもメール専用端末って売ってるのかわかりませんけれど、そういうものを利用すればわりと安価に準備できるかもしれません。

あとは、マンガ喫茶みたいなところでインターネットもできるところであれば1時間300円~400円で利用できると思いますし、空港など、10分100円で利用できる端末などもありますよ。
    • good
    • 0

お使いのサービスやメールにもよりますが、自動返信メールを利用するとか・・。


メールが着信したら、自動で返事(定型文ですが)を送れるようにするのはどうかなぁ・・。
(返事は○○日頃になります等)
質問者様自身が返信したいのであれば、ホテルで環境を整えるしかないですね。
最近はロビーに無料で使えるパソコン等もあります。
あとは家電量販店でデモ機使うとか(^^;
どちらにしても顧客情報を含みますので対応として良いとは言えませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!