
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
あくまでも我が家のケースですが、初めて夫が私の自宅に遊びに来た際、食後に食卓の上に夫の通帳や給与明細書、保険証券や不動産権利証書をズラーッと並べ、満面の笑顔で「これ、俺の全財産です」と披露しました。
面食らったもののその流れで、私も自分の全財産を詳らかにすることになりました。
私は夫の正直で誠実なところに惚れ込んだので、隠し財産の必要性は感じていません。
No.7
- 回答日時:
これね。
質問者様が迷うのは「日本的な男女分業」と「西洋的な男女平等」がごちゃまぜになっているからです。他の方の回答は全部「日本的な男女分業」の意見で、それで済むならいいのですが、実際にはそうはいかなくなってきているわけです。日本的な男女分業の場合、夫の給料も妻が管理して夫には小遣いしかあげない、という形になります。その代り妻は家計管理者であり家庭運営権者でもあるので「生活や健康など、夫の幸せに対しても責任を持つ」ということになるわけです。だからこそ夫は妻にお金を預けるわけで、古来はこれでうまく行っていたのです。
ところが西洋的な男女平等が入ってきて「女も仕事して自立するのが幸せ!」と説くようになりました。いわゆる女性の社会進出です。
女性が仕事して給料を得るなら、夫の側も「なんで俺だけ妻に給料を預けなければならないんだ?」という事になります。
面白いことに「専業主夫」の家庭で妻が夫に給料を全部預ける家庭はほぼ皆無で、つまり女性は「私のお金は私のもの、夫のお金も私の物」になりやすい状態になっているといえます。
実はこれは日本だけの現象で男女平等が進んでいる欧米ではそうはなりません。なぜか?
それは欧米では元々男性が家計管理をしていたからで、妻というのは「家政婦」レベルの地位しかなかったからです。なので、妻が仕事をして家計にお金を入れるということは、実は「夫と共同して家計管理をする権利を得る」ということになるのです。
だから欧米の家庭では「家計費は共同口座にお互い入金して、それ以外は(当たり前に)自分のもの」だし、婚姻前契約書などで「これは妻の財産・これは夫の財産」と細かく決めることになるわけです。
このどちらのやり方がよいか?というのは分かりません。夫婦でそれぞれ考えてやればいいのだと思います。
なので夫婦で話し合いをするしかないのですが、その際に「夫婦の幸せってなに?」ということをまず話し合うべきだと思います。
そして目標が定まったら、それが実現できる家計の有り方を考えるほうが合理的です。
No.6
- 回答日時:
結婚後に旦那名義とうち名義で新しく作りました。
旦那名義は主に引き落としメインで、うち名義は貯蓄メインでしたが、子供が大きくなるに連れて習い事をしてるので、貯蓄メインの通帳が習い事の引き落としメインになりましたね。
貯蓄は隠してはないですが、金額は内緒で別で貯めてますね。
一応年単位でいくら貯まってるかはちゃんと旦那には言ってますよ。
No.5
- 回答日時:
こんにちは、ご相談拝見いたしました。
「隠し貯金を持っているのだろうか」とお考えになるよりも、まず「どうあるべきなのか」を把握されたら良いと思いますよ(^^) 結婚したら、独身時代とは全く違う生活になります。そしてあるべき姿は、家庭のお財布をひとつにすることです。No.3様、No.4様が仰るような姿が、あるべき良い姿だと私はお伝えしております。
そういった中で、ちょっぴりヘソクリをしたいと思うなら、したらよいのではないでしょうか。ただNo.3様、No.4様のお話を拝見するとわかるように、円滑な家庭はそういうものを必要としなくなると思いますよ。
ところで、最近は「お財布を別にしたい」と仰っている方を多く見受けますすが、それなら結婚はしない方が良いと思います。お財布を別にしたい=独身時代と同じようにお金を使いたい、と言っているのと同じで、それは共に家族運営に臨む姿勢とは言い難いからです。
ご相談者さまが、素敵な家庭を築かれますように応援しております(^^)
婚約~結婚した後のポイント。子育てのポイント
https://www.martin.ne.jp/?page_id=4135
No.4
- 回答日時:
共働きでそれぞれの名義の口座に給料が入りますが、夫婦どちらの口座も妻が管理しています。
ほぼほぼNo.3の回答者様と同じです。
自分が持っているキャッシュカードの口座に「コレだけ入れといて」と金額を言えば数日後には入金されています。
我が家も30年近くこれでやっています。
No.3
- 回答日時:
ウチの場合は預金通帳は幾つもあって(6冊くらいはあるはず)、以前は(いちおう今も名義上は)私(旦那)用もあったのですが、明朗会計ですので家内はすべてよく承知しています。
あるとき、私用の通帳から数年ぶりに少し引き出そうと思ったら残高がほとんどなく(250万円くらいはあったはずなのに)、家内に聞いたら家計に使ってしまった、と。
「あちゃー」と思いましたが、ウチでは金銭管理は家内の仕事で夫婦別会計にはしていませんで、家計にはどの預金通帳からでも出し入れします。
で、私が必要になれば家内は使途を問い詰めることもなく出してくれますので、このやりかたのほうが楽だと思っています(50年近くこれでやっています)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦の擦り合わせには何が効果ありますか? 2 2022/06/30 12:30
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 預金・貯金 既婚男性の貯金について 主に、既婚の男性の貯金について質問です。 既婚女性の方も回答頂いて構いません 5 2023/08/17 07:47
- 預金・貯金 27歳夫婦の貯金額についてです。 結婚して4年になります。 私は育休中で、育休手当をいただいています 4 2022/09/28 18:46
- 父親・母親 結婚式を挙げる時に親から「どうしても結婚式挙げたいんか!?」「結婚式挙げるより貯金したほうが将来のた 11 2023/01/03 22:36
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 38才結婚一年目 嫁32才専業主婦 子供一歳 夫婦貯金百万 家賃12万 自営業、 5 2022/12/20 00:37
- 預金・貯金 旦那との金銭感覚が違いで悩んでます。 もうすぐ結婚して1年経とうとしてます。共働き夫婦です。旦那は貯 8 2022/05/27 22:55
- 美容費・被服費 私(専業主婦)名義の車検費用を夫が払ってくれない 5 2022/11/22 09:35
- その他(悩み相談・人生相談) なぜ貯金額を聞くのか 10 2023/07/16 11:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お小遣いのやりくりを工夫しま...
-
夫が通帳から勝手にお金を引き...
-
夫婦生活において妻にいくらあ...
-
専業主婦は無料奉仕なの!?
-
夫に与えてあげるお小遣いはい...
-
夫が心を閉ざしてしまいました。
-
夫のお小遣い制について
-
結婚は男性にはデメリットが多...
-
お金の管理について
-
選択的夫婦別姓に反対してる人...
-
結婚する候補(=女性)かなぁみた...
-
夫婦交換についてお伺いしたい...
-
夫は55歳私は54歳kです。 ...
-
夫の事で相談させて頂きます。 ...
-
不倫している男性が、本気にな...
-
夫が約5年同じ相手と不倫してま...
-
稼ぐけど労働しない夫、お金に...
-
選択制夫婦別姓がもし実現して...
-
夫婦の営みに付いての質問です...
-
誠意を持ってパートナーに謝る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫妻でも夫または妻の給料から...
-
どうして既婚男性は奥さんに頭...
-
夫が通帳から勝手にお金を引き...
-
長年支えてきた夫に絶望したこ...
-
夫が心を閉ざしてしまいました。
-
へそくりを見つけた時の対応
-
夫の趣味
-
専業主婦は無料奉仕なの!?
-
個人事業の夫が収入額を妻に教...
-
男性心理教えてください。 夫と...
-
結婚して貯蓄額を正確に伝えて...
-
例えば、単身赴任の夫が生活費...
-
結婚6年目です。 夫は未だに月...
-
夫婦共働きなんですが、家計を...
-
共働き希望の男性に質問です
-
生活費のことでモヤモヤ
-
夫婦でのやりくり、貯金の仕方...
-
夫から生活費をもらうには
-
世の中の男性は自由になるお金...
-
結婚した途端、妻が専業主婦に...
おすすめ情報