dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活費について皆さんの意見が聞けたらと思い質問します。

うちは生活費を毎月毎月明細を出して承認されれば
夫が私の銀行口座に振り込んでくれるシステムをとっています。
臨時でお金が必要になった時はその都度報告してもらいます。

さて、問題なのはその振込みがいつも遅くなることです。
本人はいつも面倒くさがってやらないか、忘れるかするのです。
ひどい時には10日以上も遅れることもあります。
だいたい3日から5日くらいの遅れで済むようにいつもメールや電話、
家に帰ってきたとき、仕事へ行くときに口酸っぱく言わなくてはならないのです。
それでもいつも遅れます。嫌がらせなのか?と思いましたが、本人には悪意はないようです。
でも、私は本当にストレスです。
月末になるとこのことだけで憂鬱になります。
多分主人も忙しい仕事中に電話されたりメールされたりするのは嫌だと思いますし、怒られたこともあります。
遅れている時の足りない金額については
今までは自分が独身の時に貯めてきたお金を当てたりしていました。
ただ、それも本当に嫌なんです。
できれば手をつけたくないし、実際減ってきています。
私もいけないのですが、不足分を請求しても振込みがおそくなるだけじゃなく、いつの間にか忘れ去られていることもたびたびです。
お互い嫌な思いをするので、どうか通帳と印鑑を私に預けてくれと必死に説得しましたが、自分が稼いだお金のありがたみを感じられなくなるんじゃないかと思っているみたいで応じてくれません。
決して節約上手な方ではないとは思いますが、毎月家計簿をつけていますし、明細もお金を頂くときには見せて承認してもらっています。

私と同じような目にあっている人はいませんか?
そうでない方もこういった場合、どう対処すればよいのでしょうか。
何かいい方法はないでしょうか・・・
ちなみに、もう一枚カードを作ることも申し出ましたが、
面倒くさがって多分銀行に手続きには行ってくれないと思います。

A 回答 (10件)

再度の書き込みです。



実際ありえないです。
御子様が三人もいて6年以上も良く堪え忍んでいましたよ。
御子様の教育費だけダッテ掛かるのに
今時ですから塾もあるでしょうに。

でも
初めから寝に返ってくるだけの御主人様なら
いっそ腹を括って
もう少しの辛抱です。
三人の御子様が成長された時
きっと
今までの悲しみや苦労が報われる筈です。
どんな傍若無人な御主人様でも
老いには勝てないですから。
女性より男性の方が老いた時みじめですから。
きっと寂しい人生の末路を辿ると思いますよ。

今がきっと質問者様の耐え時かもしれません。
ただ
御子様に関しての出資はどうなのでしょう。
それすら渋るなら手の施しようもありませんが
習い事を始めさせる振りをして
支出件数を増やしてみたら
その分のお金はマンマル手元に残ると思いますが。
何でもかんでも御自分が仕切らないと気が済まないのでしょうから
振込先を・・・
となればバレバレですよね。

御子様の事が気がかりですね。

一日に使える金額が3,000円としたって
三食食べるわけですから
ひとり一食200円にも満たないじゃないですか。
育ち盛りの御子様だとすれば
私にはできません。
決して駄目主婦なんかじゃないです。
私なんて足元にも及ばない。
逆に改めて自分を反省させられました。

その技を
ノートに纏めてみたらどうですか?
ブログとかに。
きっと参考にされる方いらっしゃると思います。
私が一番乗りで参考にさせて下さい。

質問者様は苦境や不況に強い逞しさがあると思いますよ。
そしてきっと御子様も・・・

そう考えれば
生きる力を身に付けざるおえない状況を
与えてもらったのかもしれないですね。

少しでも考え方を変えて
少しでも今を楽しめますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

自分でも、なぜこんな人を選んだのかな・・・と思うときもありました。
でも、私の父もそんなところがあるのです。
似ている人を選んでしまうのだなーと母と愚痴っています。
でも過去苦労していた母は今とてもステキな毎日を過ごしています。
力関係は確実に母が強くなってます。歳ごとに強くなる母を見て私も励まされる思いです。
いつか見ていろー!なんて。笑

幸い、子供の教育費に関してはあまり出し惜しみしません。
そこら辺はとても安心しています。
子供はかわいいんですね。
父親として過ごす時間は短いですが、そういうところにはプライドがあるのかもしれません。

今日、泣いて生活費のこと、訴えてみました。
他の方にもお返事したのですが、
主人は通帳を私に預ける気はなく、
その理由は稼いでいる自分が渡すことに意味があるからということが分かりました。
自分の存在意義に関わると言われました。
確かに、主人からお金を取ってしまったらどうなるのか?
と言われたら何となく主人の気持ちも分からなくもないのですが、
だからと言って私が通帳を預かることで主人の存在には変わらないと思うんです。
でも、主人がどうしても嫌みたいなので、
何とか他の解決策を考えてもらいました。

1月分の生活費に加えて余剰金をはじめに入れてもらい、
毎月にかかったお金を後から入れてもらうということになりました。
今度は主人も振り込むまでに10日以上の猶予を作ったので
余裕ができますし、私も余剰金と言う保険ができましたから少し試してまた考えてみてもいいかと思っています。

私を励ましてくださって本当に嬉しかったです。
今は修行だと思って頑張ります。
きっと私より苦労されている方はごまんといるはずです。
そんな方々に比べたら私はまだご飯が食べられるだけ幸せなんだと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/01/28 22:42

2度目失礼します



お子様はおいくつでしょうね?
働きに出ても大丈夫そうな年齢ならば
どこか正社員としてはたらいてみてはどうでしょうか?

もちろんそうなると、おそらくご主人は
生活費はくれなくなると思います

でも、光熱費とかはご主人から落すようになってるんですよね?

私の家の話ですが、共稼ぎです、家事も分担です
夫が家賃とNHK代(まだ賃貸なもんで)
私が生活費(光熱費含む)
ケータイとか保険とかは、各契約者が各々払ってます

ご主人は家事の分担は期待できないとおもいますが
共稼ぎ折半だと『養ってもらっている』という意識は無いです
まだお子様の年齢とかで、難しくても
先々でかんがえてみてはどうでしょうか?
(会社の人の奥さんは40歳代で正社員勤務されました)
正社員になっておけば、お子様が独立後、いざとなれば離婚も検討できる・・・
もちろん共稼ぎでも子供の進学の話になると、必要なお金を申請し、
義務をはたしてもらう、

気をつけないといけないのは、
旦那さんがモラルハラスメントだった場合です
支配できなくなるので奥さんの独立は激しく反対するでしょう・・・
(こうなると専門機関に相談がいいかとおもいます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

子供はまだ幼稚園児と1歳の子供と乳飲み子です。
以前2人目ができるまでの間、働いておりました。
その時は本当にしんどかったです。
主人は私が仕事をすることに対しては反対も賛成もしませんでした。
その代わりに家のことをおろそかにしてはいけない。という約束はさせられました。
家事、育児、2児目の妊娠、義母が大病を患ったのでその看病が重なり、倒れそうになりましたが、
仕事は好きだったのでかえって仕事があったから何とか自分を保っていられたような気がします。
しかし、経済的にはひどいもんでした。
生活費は入れてもらってましたが、金額は減額。
保育料は私持ち。パートでしたのでそんな金額にはならなかったのですが、主人には大金持ち扱いされ、それこそ必要なものを買うお金は頼むこともできませんでした。
その間、少し学生時代の奨学金の返済をしたりできたので良かったのですが、貯金もままなりませんでした・・・。

でも、仕事は続けていきたいと思います。
今はちょっと難しいですが、子供がもう少し成長したらまた働こうと思ってます。
幸い、資格は持っているので職にはあまり困りません。
やりたいこともあるので目標を持って希望を捨てずに頑張ろうと思います。

今日、お金のことを泣いて訴えてみました。
他の方にもお返事させていただいたのですが、
通帳を預ける気はないようです。
主人にとって、お金を主人の手から私に渡すことはとても大切な儀式のようです。
自分の存在意義に関わるそうなので、私が引き出すことはできないようです。
確かに、家族に対してお金以外何かやっているか?と言われると
主人の気持ちも分からなくはないのですが、
不都合が生じるのは私なので、何とか打開策を打ち出してもらいました。
余剰金を含めた1月分の生活費を初めいれておき、
その月にかかったお金をその後に入れてもらうという形です。
主人も振り込みまでに10日以上の猶予ができるので気も楽になるかと思います。
私の取り立ての努力には変わりはないみたいですが、
余剰金も今度はありますし、とりあえずやってみてまた考えてみようと思います。

本当に私って家族の何ナノかな・・・と今回思いました。

でも、子供達は私の宝物です。この子達がいてくれるから
がんばれそうな気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/28 22:24

すごいですね。

強制ではなく任意ですがすべての通帳を渡してる私にはありえないことです。

思ったんですが、旦那さんが何日以上振り込みを忘れたらカードを借りて夜のコンビニってのはダメですか?
手数料とられるけど忘れた分の延滞金として諦めさせるとか・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

今日、実は泣いて訴えてみました。

通帳を渡す気はさらさらないみたいです。
なぜなら・・・
働いている主人から私にお金を渡すということは彼にとって
一つの儀式のようなのです。
それがなくなることは、
主人にとっては存在意義に関わる問題だと言われてしまいました・・・。
気持ちは分からないでもないのですが、
そんなことで主人の存在が家族の中でないがしろになるわけがないと思うのですが。
どうしても嫌なんだそうです。
なので、きっとカードを預かることも不可能ですよね。

でも、打開策として今までの振込み方法とは別の方法を提示してきました。
振込みが遅れるという問題の解決にはちょっとなるか分からないのですが、はじめに1月分多めにいれてもらい、その後はその月のかかった生活費を次の月に入れてもらう形になりました。
余剰金も含めてなのでそれなりに私も余裕ができるかも・・・
と少し期待しています。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/28 22:01

これはひどい…


子供を3人も作っておいて生活費を出し渋るなんてありえませんよ。
扶養の義務というものが生じている事に実感がないのでしょうか?

私の同級生から同じような相談をうけたことがあります。
彼女の旦那さんは生活費をいっさい家庭に入れず、長年勤めて蓄えてきた彼女の貯金を崩して生活していました。ちなみに子供は3人。旦那さんは公務員です。
とても仲の良いご夫婦でしたので彼女はがまんしていたのですが、やはりそれでは生活が成り立たないので、やむなく彼のご両親に相談。
それで渋々ながら旦那さんは生活費を家に入れるようになったらしいのですが…

はたからみれば「そんなに金が惜しいのなら子供なんか作らなければいいのに」という感じです。お2人の中で話し合ってもムダですから、お相手のご両親に相談される事をお薦めします。
それにしても大変ですね。心中お察しします。
    • good
    • 0

家政婦さん以下ですよ。


家政婦さんの書いた本を読んだことあります。
国ごとの習慣やその家庭ごとによりますが、
家政婦さんだって前もってお金を渡されていることは多いですから。
当然後でレシートなど提出して証拠とします。
でないと日常生活が滞るばかりで、家政婦さんだって活躍できません。

結婚して間もない(3年以内とか)のでしょうか。
私たちは質問者さんのお考えや感覚がなんとなくわかる気がしますが
だんな様はここに書いてある全ての要素、ご存知でしょうか?
なんとなく、少しは漏れがあって、ちゃんとは伝わりきっていない気もします。
そういう穴もちゃんと埋めましょう。
なんなら、ここに書いた内容をほぼそのまま、お手紙にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結婚してもう6年目です。
お金の事については何度も話し合ってきましたが、
どんなにその必要性を説明しても分かってもらえないのが現状です。
お金を頂く時もふざけてでしょうけれど、
本当に嫌な顔するんです。
その顔を見るたびに私は何か悪いことをしているのではないか?という気持ちにすらなります。
ただ、主人はほとんどうちで過ごすことはありません。
仕事上夜中帰ってきて朝早く行ってしまうので家庭のことを理解していないのかもしれません。
もう少し切実さをアピールしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 18:07

インターネットで振り込みできるようにすれば振込み手続きは24時間できます(入金は翌営業日ですが)。

忙しくて銀行に行けないことを理由にされるなら、この振込手段を提案されてみてはいかがでしょう?

それから質問内容を読んで感じたのは、旦那様はあなたのお金の使い方に不満があるのかも、ということです。
単に忘れっぽい、面倒くさがり、仕事が忙しい、、、、という自分のせいで振り込みが遅れ(あるいは振り込みを忘れ)妻に迷惑をかけている自覚があり、かつ妻にも再三文句も言われているのなら、もっと合理的効率的な方法を取るほうが旦那さんとしてはラクだしトクです。ではなぜそれをしないのか?

例えばですけど、「お金入れて」と言えばすぐに口座に振り込まれると思わせたら湯水のごとく使いかねない、すぐにはもらえないと分かれば、もっと慎重にやりくりするんじゃないのか、あるいはもっと慎重にやりくりしてほしい、と思っている、とか。面倒くさがったり、遅れたり、忘れ去られたりするのは、旦那様なりのささやかな抵抗、、、、、という可能性はありませんかね?
質問者さんも「節約上手なほうではない」と自覚されているようですし毎月明細を見せられてる旦那様もそれを感じているのかも、、、、と思いました。

一度生活費について、額も含め互いに思うところを話しあったほうがいいのでは。毎月のことですからね。出来れば双方ストレスなく効率的なルールを決めたほうがいいですもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
インターネットの振込みはもうしてもらっています。
なのに、なのに遅れるのです。

主人はあまり家にいません。
多分生活にこれくらい必要なのだという意識が乏しいのかもしれないです。

なので分かってもらうために家計費は一日に使うお金を計算して提示して見せるんです。
袋ごとにも分けて1日に使えるお金を決めて生活しています。
そうすると、その時は「あー、大変だな」と分かってもらえるのですが、
すぐに忘れるのか何なのか分かりませんが、
次の月には「ちょっと多いんじゃないか」と言われるんです。
前の月と変わってないのですが・・・
ちなみに、食費、生活用品、雑費、交通費、医療費、被服費、交際費、その他かかるもろもろ含めて一月に9万円ちょっと頂いています。
おこづかいはもらっていません。
電気やガス、水道など毎月の支払いは引き落としになっていて
私は金額を確認するだけになっています。

もしかして、私は節約上手ではない、どころか浪費家なのでしょうか?
この金額だと不足するときもあって・・・(自分の医療費がかさむと)
ダメ主婦だったら落ち込みます・・・

もう少し主人の意見を聞いてみようと思います。
ただ、納得しても遅れずに入れてもらえるのかは疑問ですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 18:25

質問者様のお悩みを読んでいるうちに



御主人様は普通のサラリーマンでしょうか

という疑問を持ちました。

自営業とか
フリーターとか派遣とか
そういう方に多く見られる様な気がしたからです。

実際ありえませんよね。
質問者様の御心痛をお察し致します。

御主人様も
言われる額を
必死で作っている様な気がしてなりませんが。

御主人様の明細は見せては貰えないのでしょうか。
出来れば
お給料日に御主人様と御一緒に
生活費を項目わけして
封筒か何かに分けて入れて準備しておく
とか

事情もあるでしょうが
今よりもう少し強くなって
しっかり決めておかないと御子様が出来てから
もっと大変になりますよ。

いっそ
逆に全てを任せて全部遣ってもらう。
とりあえず
食費・備品だけのお金を受け取り
後は電気が消えてもそのまま知らん顔。

でも
あとで請求書だけが回ってきたら怖いですよね。

結婚した意味ないのに。
楽しくないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
サラリーマンなのですが、
給料はちょっと多い方かも知れません。
ただ、主人はほとんどうちには寝に帰ってきているようなものなので、
家庭の必要性をそこまで感じてないのかもしれません。
でも、実際生活している私としてはとても困ってしまうので
何とかしたいというのが現実です。
子供も3人おりますし、
これからのことを考えるともう少し家庭を省みてほしいのですが、
もともと家庭向きな人ではないのであまり期待してはいません。
私も生活費に関してはもう少し
強気で言ってもいいんじゃないかと思うのですが、
そうすると「感謝が足りない」とか、「尊敬されてない」とか
言って結局ケンカになってしまうのです。
生活費を入れてくれなくなってしまっては困るので、
遅れても入れてはくれる現在の状況を私も甘んじてしまっていました。
でも、毎月毎月メールや電話で取り立てのように催促するのに疲れてしまいました。
何とかこの状況を打破したいと思っているのです。

上にも書きましたが、電気や、ガスなどの公共料金は毎月別の口座から引き落とされているので困ることはありません。
ちなみに、主人は生活費よりも倍以上のお金を毎月使っています・・・
初めの頃はアバウトだった生活費も今は袋ごとに仕分けして、
一日に使えるお金を決めて生活しています。
詳しい金額は上の方のお返事に書かせていただきましたが、
多いのでしょうか・・・
頑張っていることを主人に話をしても状況は変わりませんでした。
それでも足りないのでしょうか・・・

すみません、愚痴になってしまいました。
今日、帰ってきたらもう少し話してみます・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 18:47

インターネットで振込できるように


手続きしてもらってください、そうすれば
ケータイからでもパソコンからでも振込できます
私も利用していますが便利です
手数料も低いです

それはさておき、ちょっとひどい
奥さんは家政婦かそれ以下でしょうか・・・

振込がされてないならば
食事は3食モヤシにしてしまってはどうですか?
文句言ってきたら
『振り込まれていないので、お金がありません!』

ご自分の預金から出されているので
旦那さんは痛くないし、忘れてしまえば自分のモノですもんね・・・
(忘れてしまったほうがトクすることになる)

独身時代のお金は個人財産なので
使った分は返してもらいましょう
奥さんが不足を立て替えているだけなんだし
返してもらってもいいはず
結婚してるのだし
稼いだお金は共有財産のはずですが・・・

振り込まれてないならモヤシ3食とか
豆腐3食とか実行してもいいかもです。。。

しかし、そんな扱いうけてて平気ですか?
(ゴメンナサイ、NO.1さんと同じく給与も未払いでも働いてくれる家政婦さんみたいにみえます)
お互いちゃんと心を開けてますか?信用しあってますか?
お互いを大事にしてますか?
ちゃんと腹を割った話し合いができていますか?
その状態で一生生活していけますか?

夫婦のカタチは色々なので、どうこうしろとはいいませんが
個人的には『ありえない、離婚レベルだ・・!』です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ここで吐き出せて少し気持ちが落ち着きました。
この問題は結婚してからずっとなのですが、
最近、自分の独身時代の貯蓄が底をつきたのです。
なので問題がかなり切実になってきました。
私もいけなかったのですが、
自分の蓄えを足りない生活費に回していました。
なぜなら、必要性を理解してもらえないからです。
例えば、お中元やお歳暮の必要性、
これは説得してようやく最近了承を得ました。
6年かかりました。
お客様用の布団、(子供の布団)の必要性。
これは実家からもらいました。
最後まで分かってもらえませんでした。
一つ一つ挙げると限が無いのですが、
とにかく生活するために必要だというものは
さも私の我侭からくるものだと言わんばかりなのです。
物干し竿一つにしても分かってもらえないので、
そのうち私も説明するのが苦痛になって自分で出すようになってしまったのです。
それが塵も積もって・・・というところでしょうか。
ただ、気まぐれにお小遣いをくれることもあります。
年末には商品券も。
なので、それをいつもあてるようにはしているのです。
主人は私へのお小遣いだと言ってますが、
結局は生活費になってしまってます・・・。

つらつら愚痴を書いていると本当にひどいなーと思います。
今日も催促の電話をしたら
「そんなくだらないことで電話してくるな」と罵倒されました。
私にとっては死活問題なのですが・・・

いらいらしていても仕方ないので今日も話をしてみます。
こんな話に付き合ってくださってありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 19:15

ご主人にも余分な貯蓄はあるのでしょう?


一度だけ、通常の倍額を振り込んでもらえませんか?
質問者様の通帳には常に1ヵ月分余裕がある状態に
するのです。その後はそれまでどおりにし、基本的に
1ヶ月ごとに振り込んでもらう。それならば多少遅れても
問題にならないかと。
余裕があることで余計にルーズにならないように、
昔のお稽古事のように各月もらった日付と押印を
する紙を用意しましょう。(月謝袋みたいの。)
そこまできちんとやっている奥様に家計を預ける度量も
きっちり振り込む誠実さもないのなら、そのくらいしてよ!
と言いたくなりますね。
今後は質問者様の預金持ち出しはやめ、「あと何日で生活費が
尽きます」と、毎日カウントダウンを伝えましょう。
それでも尽きたら、ご主人の食事の支度くらいは放棄
しても良いかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それが出来たらどんなにいいか・・・
ちょっと多めに言おうものなら何を言われるかわかりません。
今は袋に仕分けしています。
1日に使うお金も決まってます。
それを伝えてもダメなのです・・・

希望振込み日に向けて毎日電話、メール、朝、夜の確認もしています。
でも、なしのつぶてです・・・
もう諦めるしかないのでしょうか・・・
ちなみに主人は毎日外でご飯をするので抜いても意味は無さそうです。
家事を放棄したらそれこそ生活費をストップされてしまうのではないかとビクビクです。

疲れました。正直。
すみません。希望もない話に付き合っていただきありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 19:22

こう言ってはなんですが…まるで雇われ家政婦のようですね。


苦労をされていることと思います。
お金をくれるくれない、支払い方の問題以前に奥様を何だと思っているのでしょうか。
旦那さまがありがたく感じてほしいと思っているそのお金は、奥様が家を守っているから稼いでこられるものですよ。
奥様がいなければ旦那さまは自分で何もかもをこなして働かなければなりません。
養ってやっている、ではなく、家事をしてくれている大切な奥様の食いぶち分位気持ちよく払ってもらうべきです。
そういった立場や気持ちの問題を一度話合ったほうがいいのではないかなぁと思います。
独身時代のお金に手をつけたくないのは、いざというときに使いたいからではないですか?(違ったらすみません)
ならいっそもうお金がないから今日のお夕食は作れませんでした、電気代が払えないので止まってしまうかも知れないね、位言ってみてはどうでしょうか。
生活費が足りないということがどれだけ大きな問題かを一緒に考えて貰ったほうがいいですよ。
でなければ質問者さんが疲れてしまうだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

そうですね。
きっと私の存在は主人にとってそんなに重要ではないのだということなのだと思います。
そこまで私や子どもの存在に対して
必要性を感じていないのだと思います。
私や子どもたちがいなくなってもきっと独りで生きていくと思います。
毎月お金を頂くときも、ふざけてですが本当にひどい顔するんです。
お前にお金を与えるのは癪だ。なんて言われてます・・・
本気だったら悲しいですよね。
でも、パチンコで勝った時や年末にはちょっとしたボーナスなのかは分かりませんがお小遣いや商品券をくれることもあるのです。
それも結局生活費に消えるんですけどね・・・
それでも本当にありがたい・・・私にしてみればですが。

主人はほとんど家に寝に帰ってくる生活をしています。
仕事柄、性格上、そんな人です。
かなり家庭的な人ではないです。
だから余計そういう部分でルーズなのかもしれません。

ちなみに、上の方々にも書いたのですが、公共料金は別口座からの引き落としなので、主人が困ることはありません。
家でご飯もあまり食べません。

何とか理解してもらえるように頑張ります。
お話を聞いてくださってありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!