dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼子2人を育てる専業主婦です。

給料は旦那が握っており、給料をいくらもらっているかも知りません。
生活費を月に7万もらっていて、それにはわたしの携帯代も含まれています。今月買うものが多く(子供のトイトレ用補助便座、トレーニングパンツ、保育園の一時預かりのお金など)12000円ほど足りなく、旦那に伝えたところ、「そんなに足りないの?毎月赤字なのに」とブツブツ言われました。
たしかにわたしのやりくりが下手だったのかもしれません。
でも旦那は赤字赤字と言うのに、自分は趣味のゴルフやら筋トレやらにけっこうお金を使ってます。わたしは自分の物は一切買っていません。服は2本のズボンを交互に履き、化粧品買ったことなく美容院も8ヶ月行ってません。わたしは物欲もなく、おしゃれでもないので、欲しいとも思わないのでいいのですが。
ただ、自分は好き勝手使うくせに、今月たまたま足りなかっただけで小言を言われて。ストレスで胃が痛くて辛いです。

第3者から見てどう思いますか?

A 回答 (8件)

お返事ありがとうございます。


お子さんの事で時間を作るのは大変かもしれませんが、一度ライフプランを立ててみるのもいいかもしれませんね、アプリなんかもあるみたいです。
質問者さんはお子さんが、3歳になったら働く選択肢も考えているから、それまでの間ご主人の収入でどう助けあえるかがポイントになりそうですね。
私も頑張っているから一緒にお願いしますね。頼りにしてますね。なんてフォローもしてみたり。
人生設計表〔ライフプラン〕になっていると、お互いにこうするとよかったんだー。なんて気づけることもあるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

アプリ調べてみます。
わたしもお金のことで毎月悩むのも嫌なので、いちどプランを立て直します。

お礼日時:2021/02/22 12:30

質問者様は「男女平等の罠」に嵌っていますね。



#1・#3の回答は「西洋的な男女平等」なら当然の回答であるといえます。逆に#2・#5・#6は「日本的な男女分業」なら当然の回答です。

>ただ3歳まではわたしが育てたかったのです。
西洋的な男女平等の場合、質問者様の選択は尊重されますが、同時に「それは夫に養育される」という事を意味します。つまり対等ではない、です。
 
西洋では元々女性に財産権がなく「夫が妻を養育する=妻は夫の服従」でした。だから西洋女性は「自分も働くことで、自由なお金をもつ」ようになりましたが、家計管理は夫がするのが今でも普通です。

逆に日本的な男女分業の場合、夫が妻に給料を預け、妻はそのお金で家事・育児を全うするのは当然です。また日本的な分業体制にするなら、お金は貴方が管理できますが、お金を預かっている以上家事・育児はワンオペです。

いずれにしても「ただ3歳まではわたしが育てたかった」という選択をしたのは、質問者様です。その前提を自分でひっくり返す、ということになることは理解しておくべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。


平等ならいいです。
なんだかわたしばかりが我慢しているような。子育てはワンオペです。旦那は子供の面倒をを見ないです。それはそれで構わないんです。旦那には仕事を頑張ってもらいたいので。
もう少し上手にやりくりする努力をします。

お礼日時:2021/02/22 09:59

>わたしも主婦なのでお金のことは強く言えないのです。

機嫌が悪くなるとめんどくさいので。

別に強く言わなくてもいいです。普通に言って下さい。
当然の権利ですから。
それで旦那さんの機嫌が悪くなったら、旦那さんが悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですよね(^o^;)ふつうに言います。
専業主婦だといろいろ気を使います

お礼日時:2021/02/22 08:06

えー。

生活費7万でやりくりしてますか。教育費の建て替え自分のものを、買わないで頑張っている。えらい。
ご主人の言動からいくと、お子さんの教育費など準備も必要になってくるかと思いますが、考えてなさそうですね。
一度きちんと話し合いが必要かもしれませんね。
収支を隠す場合、大抵大きな借金や明らかにしたくない出費〔ローン〕などがあったりします。もしかしてそれが明らかになるのを避けたいのかも。

まず 作戦準備としては、家計簿をつけているようなので家計費の雑誌を参考に対比してみて〔収入が月20.万の家の場合とか、30万の場合とか〕それで。切り出し方としては、子どもの成長に当たってお金が足りなくなってきているから、将来設計の見直しが必要なので、ご主人として協力してください。それとも、借金とかあるんですかー。などと揺さぶりをかけてみるとか。このままズルズルになると更に大変になるので、「真剣に話を聞いてください!」と粘ってみるのも一つの選択肢です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

借金は一切ないそうです。聞きました。旦那はケチなのでないとは思いましたが。。一度きちんと話したいと思います。

お礼日時:2021/02/22 08:02

幼稚園は11時によく帰ってくるし無理では?居残りしている子も少なく18時に1人、なんてケースも。

保育園に預けてはどうですか。その家計で2人幼稚園って大丈夫なんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

幼稚園と保育園が一緒になったような園で預り保育があり、夕方まで預かってもらえます。

お礼日時:2021/02/21 20:54

まずは旦那さんに寄生するのを止めてください。

あなたがパートをするなりして、やりくりすれば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

幼稚園に入ったら働くつもりです。

お礼日時:2021/02/21 20:50

結婚後の収入は、旦那さんが稼いだものであっても夫婦の共有財産です。


ですから、あなたが収入の総額や使途を知らないのはおかしいと思います。
そして使途は、2人で相談して決めるものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

わたしも主婦なのでお金のことは強く言えないのです。機嫌が悪くなるとめんどくさいので。

お礼日時:2021/02/21 20:49

お金も無いのに2人も産んで専業主婦って選択が昭和っぽくて驚きます。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

子供が幼稚園にあがったら働くつもりです。ただ3歳まではわたしが育てたかったのです。

お礼日時:2021/02/21 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!