dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つまり、人が稼いできた金を丸々預かって、その中から1割程度をその労働者に渡せばいいという新手の奴隷制度のことですか?
あと、お小遣い制度を採用している既婚女性の皆さん、自分がその立場お小遣い制度に納得できますか?

A 回答 (13件中1~10件)

あなたのような精神年齢が低い男は結婚出来ないと思います。


まずお小遣い制は普通に良いことですよ。
男にお金の管理を任せるより、女性である主婦にお金を管理させるほうが遥かに偉いです。
男は大半をギャンブルなどに使ってしまうので、こういう制度が広がったんですよ。
それに毎日あんたのご飯を作ったり、日用品を買い揃えるのは主婦である女性ですよね?
家庭での決定権は女性のほうが遥かに強いです。実際この世の商売の対象はほとんどが女性です。景気を回してるのも女性が主です。
尚更子供が居る家庭なら女性に全部お金を管理させるのは当然でしょう。

逆にあなたは結婚後に何を望んでるんですか?
いつまでも自己中心的な独身生活をしたいのなら結婚しなければいい
男は残念ながら結婚適齢期の20~30代は膨大な数の男が余ってる「余剰男」が深刻です。
どうしても結婚したくても出来ない男がいるってこと。
まずあなたのような男は間違いなく余る側ですね。


>自分がその立場お小遣い制度に納得できますか?


ではあなたの子供は誰が産んだの?誰がお腹を痛めて産んだの?
結局ギブアンドテイクを理解してない典型的な稚拙男の言い訳です。


小遣い制を奴隷制度と表現してるのも意味不明。新手の釣り質問ですか?
こういう質問は釣りでも不愉快。
大の男が女性を叩きたいだけだよね。
本当にあんたみたいな男は気持ち悪い
    • good
    • 1

まあまあ、ここであなたを否定したり、もっともらしい理屈を述べている方々はまず間違いなく無能な夫を持つ専業主婦もしくは無能な男代表です。



そして、夫の収入は離婚して財産分与する時点までは夫の特有財産ですので妻に全額渡すのは場合によっては法的にも違法です。夫の収入が生活にかかる金額以上であった場合、贈与にあたる可能性があります。
妻と子には扶養される権利のみ与えられております。
通常レベルの知識と能力を持った夫婦であれば生活費およびお小遣いを妻に与える形が正常であり適法です。

ただ、自分で稼いできた収入すら【管理および運用】できない、もしくは運用管理に費やす時間や心の余裕すらない人間が会社で【管理職】になる器はないでしょう。
その程度の男が管理職になった場合、部下の能力を引き出せるわけもなく循環不良で周囲が苦労します。
当然ですが、お金より人間のコントロールのほうが遥かに難しいのですから。

そのような男は家庭内でも会社内でも奴隷とまではいいませんが、裁量権を与えられるべきではないと断言できますので小遣い制は正しい制度だと私は考えます。

つまり妻側からすると、有能な男と結婚する魅力はなかったが、無能な夫ゆえに容易に操れた、もしくは無能を自覚している夫自身から頼まれた結果の小遣い制度です。夫側からすると才能を与えられなかった結果の小遣い制度です。
    • good
    • 5

預けて管理を任せる以上は仕方ないと思います。



私は2回結婚しましたが、常に私が家計の管理もしていますので「お小遣い」制度経験ありません。

嫌なら結婚する時にちゃんと嫌じゃないシステムにすればいいのに。。。
    • good
    • 1

こんばんは。



新手の奴隷制度ではありません。

新手の奴隷制度では、「お小遣い」なんてものはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それをDVと呼びます

お礼日時:2013/07/11 20:53

貴方が奥さんにお給料をあげていると考えてみてはどうでしょう?


もちろんそのお給料とは家事・育児に対してのものです。
世の中なんでもお金がかかります。
自分の身の回りの面倒をみてくれていて、毎日快適に過ごす為の出資金です。
その為にはある程度の経費は必要ですよね。
1割程度しか残らないなら、貴方がそれ程の稼ぎしかないと言うことでしょう。
1割以上欲しければ、もっと稼げば問題ないことです。

逆に、家計にかかるお金を奥様に渡す家庭もありますよ。
お小遣い制が気に入らないなら、そちらにするのをお勧めします。

何れにせよ、貴方次第ってことですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻のやりくり次第という発想が出てこないところがいかにも専業主婦らしいっす^^

お礼日時:2013/07/11 20:53

旦那は、金銭をある程度稼ぐ能力があるが、管理能力が無く、嫁は、金銭の管理能力はあるが、稼ぐ能力はない。


という、有り体に言えばハンパ者、或いは半人前同士が、結婚という制度を利用してなんとかうまくやっていくための仕組みです。

夫婦のどちらかが一人前なら、他方に充分な生活費とお小遣いを渡せば済む話。
双方一人前なら、自分のお金は自分で管理して、余剰を共通の資産として管理すれば済む話。

お互いに半人前だから、役割分担をして、二人で一人、協力して効率を上げる事で、やっとこさ一人前と半分ぐらい。
そんな人達には必要不可欠な制度です。
    • good
    • 1

いったん「家計」というところに放り込んで、そこから分配している…と考えて「小遣い」なんでしょうね。

適当な名称がそんなもんってとこ?

「お小遣い」が嫌なら、あなたが適切な名称を付けては?

また、給料口座の通帳やキャッシュカードは渡さず、毎回あなたの財布を通して渡すことにしては?

少しは意識が変わるかもしれませんよ。あげてる感・もらってる感が出て。
相手も口座から直接引き出してたら、出してる人のお金みたいな気分になりがちでしょう。

ま、私はお小遣い制度とは無縁なのでよくわかりませんがね。
    • good
    • 2

知り合いにこういう人がいます。



かれは上海に単身赴任してるんですね。で給料の90%は日本の家族に、のこりの10%で上海で生活しています。
掃除、洗濯、料理も自分、大変ですが、、、実は一人暮らしほど楽しいものはないですね。
気ままで楽しい毎日。彼女や飲み友もできて、週末に小旅行したり。

で、ふと気がついたら、90%なんで日本に送っているのかさっぱりわからなくなってしまったと。
あしながおじさん、ですね。
でも、帰る場所があるのはいいものなんでしょう。
    • good
    • 0

>人が稼いできた金を丸々預かって、その中から1割程度をその労働者に渡せばいいという新手の奴隷制度のことですか?



悪く言えばその通りです。

そして、それが結婚というものです。

なので、そこを納得して結婚するか、納得できないなら結婚しないという選択肢もあります。
そのどちらを選ぶか、または違う状況を作るかは貴方次第、という事でもあるので、
すべては貴方次第という事になります。

>人が稼いできた金を丸々預かって

とありますが、「労働」をしているのは夫も妻も一緒です。
貴方が外で稼げているのは妻が無報酬で家の事をやってくれているからこそでもあるので、
会社からの賃金は貴方一人分で貰いますが、それは2人の労力によるもの、という考え方も出来ますよね?

結婚して家庭を持つ、家族を養う、という事を第一に考えている者であれば、
働いて得たお金は自分の物、という発想には至らないと思うのですが、
そう考えているという事は、そこの所がまだ理解出来ていない未婚の方なんでしょうか?

お小遣いと称する自由に使えるお金があるだけマシ、と考えて・・・と言っても無理なんでしょうねw

とりあえず、納得できないなら結婚はせず独身貴族を楽しむように意識してください。

そうすれば、そのうち結婚も良いな~一人は疲れたな~と心底思える時が来るかもしれないので、
そう思えたら結婚やそれに伴うお小遣い制も納得できると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家事なんて子供いなけりゃ楽ですやんwwwwww

>会社からの賃金は貴方一人分で貰いますが、それは2人の労力によるもの、という考え方も出来ますよね?
できませぬwwwwwwwwwww

まあ僕は僕のやり方で結婚して妻を奴隷にします><

お礼日時:2013/07/11 17:50

夫が家計をやりくりしている場合なら「お小遣い」は無いのでは?



夫の稼ぎといえど家族の「生活費」にあてることが多いので
その中から「お小遣い」になるんじゃないでしょうか。

別に丸々奥様が使ってしまっているわけではないでしょうから・・・。

逆の立場でも同じで、私の給料を旦那が全額遊びに使ったらそりゃ怒りますが
食費や光熱費、家賃、保険、ローン等、使うべきところへの出費を先にする
のは当たり前だと思っていますから、そこから私のお小遣いが出ると考えます。

何のために「働く」のか、理由を考えればわかるかと。

子どもの時は「親が稼いだお金」を苦労なく手にしていたことを考えると
大人になれば親の気持ちがわかる気がしますよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!