dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生がお小遣いを自分で稼ぐのはどうなんですか?日本の法律により15歳未満だと就職できない仕事もあるし許可を受ける必要があったりちょっと厳しいけど、海外の会社で雇用契約を結ぶとその会社の本社がある地域の法律だけ適用されるなら、15歳未満でも働ける国にある派遣会社が日本人小学生(または永住者の在留資格がある小学生)を採用して、日本の派遣先に駐在員として派遣する形でテレワークで働かせるのは大丈夫なんじゃないですか?所得税はその派遣会社がある国で納税する。給料はその派道会社がある国の銀行口座に振り込んで、VISA,マスターなど国際ブランドがついてるキャッシュカードを使って日本のATMでお金を引き出すか日本の銀行口座に振り込めば日本の税務署に所得税を納める必要がなくなるから日本の労働法も適用されません。日本で働いて(テレワークなど)本社がある海外に税金を納めれば15歳未満も採用可能になるかも
(ちなみに、日本の大手会社の社員がアメリカ支社や東南アジア支社に駐在員として派遣されても、その国で雇用契約を新たに結ぶ必要がないから日本の税務署に所得税を納税するし日本の労働基準法が適用されるし日本の銀行口座で給料がそのまま買える。それなら海外の会社所属の社員が一時的に日本に派遣されても日本の労働法による雇用契約を新たに結ぶ必要ないから海外で結んだ雇用契約がそのまま適用されるんじゃないかな?)

A 回答 (3件)

>海外の会社で雇用契約を結ぶと


え?結べる前提?
どこのどんな会社が雇用すんの?
銀行口座つくるのも大変ですね。
あ?国籍も?
いろいろ前提がクソ以下。
海外可能だったら人間爆弾の求人があるかもですね。
やばいテロリストには従順な子供が扱いやすいと好評ですし、生活苦しい家庭は子供を売るかもですね。
なるほど、雇用契約という名の売買ですか。

>小学生がお小遣いを自分で稼ぐの
良いと思います。
ただし、国内において働く前の就学のが重要です。
    • good
    • 0

親の手伝いをしていくらかもらう分には構いませんよ。

    • good
    • 0

日本ではダメでしょうね。



それを認めると、合法的に子供をお金のために働かせる(児童労働させる)親が出て来て、児童の健康及び福祉の確保の点で社会問題になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!