アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地理の勉強法がわかりません。
4月から新高3の理系の者です。

学校で購入した啓隆社の『新地理の研究』というワークをやっているのですが、
このワークは教科書や資料集のどこを探しても載っていない答えばかりで、いつも答えを写して解答を知識として頭に入れるという形で勉強しています。

先生は生徒に何度も解答を写すなと言うのですが、どこにも載っていない答えをどうやって導いたら良いのでしょうか。

この様な問題集は
どうやって取り組んだら良いのですか?
わかる方教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに
    教科書は帝国書院の新詳地理B [46帝国/地B304] 文部科学省検定済教科書
    資料集は最新地理図表 GEO 四訂版
    を使用しています。

      補足日時:2021/02/18 23:11

A 回答 (1件)

こんばんは


質問者様は、偏差値の高い高校に行かれてますか?
偏差値が高い学校だと、訳わからない問題集が出されると聞きました。
理由は、教科書の範囲ではない学びが世の中には沢山あり知って欲しいということらしいです。

解答を見ないと答えが出ていない問題集なら、解答を見ざる得ないと思いました…。
自分で、インターネットや他の資料から解答を探し出すのが勉強なのかもしれないけれど、私は時間の無駄だと思います。

解答には、詳細な答えが記載されてますし、立派な勉強だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません…。
ありがとうございます!
なるほど。そういう考えで出される所もあるのですね。
私は、偏差値62辺りの県立高校です…笑

やはりそうですよね。
解答を見てしっかり理解した上で暗記していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/24 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!