
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
国保もいわゆる社保も保険料は日割ではなく「月割計算」です。
4月末の時点で国保加入中ならば、保険料が発生するのは国保のみです。
国保の加入期間が20日間でも、例え4月30日の1日分でも、1か月分です。
上にも書いた通り月割計算ですから。
その代わり、会社の健康保険における10日分は保険料が発生しません。
4月10日に退職されるのならば
会社の健康保険も4月10日まで資格があります。
4月5日に病院受診されるのならば、会社の健康保険で受けられますので
病院受診の際に会社の健康保険の保険証を提示して下さい。
4月11日以降の受診なら、もう会社の健康保険の資格はないので
この場合は国保で受診ということになります。
病院に国保保険証を提示して4月11日からこちらになりましたと言えばOKです。
なお、会社の健康保険の資格があるうちは国保加入は出来ません。
健康保険の二重加入は認められていないからです。
ご理解いただけたでしょうか?
余談ですが、退職後に国保加入との事ですが
保険料などで「任意継続」と比較されましたか?
場合によっては任意継続の方が保険料が安いということもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫が行方不明→扶養と健康保険に...
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
旧郵政省の郵便配達員を10年、...
-
郵政の正社員の退職金はどれぐ...
-
自己愛性人格障害者が2人職場に...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
1つ前の会社の離職票は有効でし...
-
午前9時から勤務の平均退社時間...
-
契約社員で1ヶ月働いていました...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
「治療が長引きそうだし、元の...
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
退職撤回について
-
職場で熱中症対策
-
チームワークの悪さがイヤなん...
-
体調が悪くて会社を休んだ日に...
-
記憶がなくなります。 人の顔が...
-
退職後の制服郵送について
-
退職時に会社から「健康保険・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有休消化しそのまま退職します...
-
夫が行方不明→扶養と健康保険に...
-
月途中で退職した場合の健康保...
-
仕事を退職するので、保険を国...
-
退職による国保の軽減について。
-
国民健康保険について。去年の9...
-
健康保険がない場合の診察
-
退職時の国民健康保険の手続き...
-
4月10日で退職して4/11から個人...
-
社会保険について。
-
国民健康保険加入
-
15日間でも国保加入必要?扶...
-
只今休職中で、後1ヶ月で休職期...
-
退職後の国民健康保険
-
国保のことで質問ですm(_ _)m 8...
-
国民健康保険料、随期分につい...
-
2月11日に退職して2月中に再就...
-
年金について 11月に退職し12月...
-
傷病手当・医師の記入欄について
-
限度額認定証があるんですが、...
おすすめ情報