
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>退職の証明書が会社から出たので、そちらを役所に持参しました。
ということはやはり退職は1/23ですね。では社会保険料は12月分までしか払う必要はありません。前職に確認してください。
国保の支払いは気になるなら役所に相談してみては?
正直会社も役所もやってない(であろう)土日にあれこれ悩むだけ時間の無駄だと思います。
週明けに確認すればいいですよ。
No.6
- 回答日時:
>給与は2月15日までの月給から退職後の日数が欠勤控除された形で支給されています。
ええ?!そうなんですか?よくわからん…
国保に切り替えるときは何を持っていって1/24という日付になったんですか?
No.5
- 回答日時:
>1月16日~2月15日までの分として
それは、単に締め日のサイクルを書いているだけだと思います。
給与も2/15の分まで支給されている訳ではないですよね?
保険証については4/2には間に合うのではないかと思いますが、遅れそうなら会社に健康保険被保険者資格取得証明書を作成してもらうという手もあります。
こちらは今の会社に相談してみては?
No.4
- 回答日時:
>2月の保険料である可能性はないのでしょうか?最低でも1月分でしょうか
2月は退職してますし、同月中で加入喪失しているのでなければ月末以外の退職では保険料はかかりませんから1月分は引く必要ありません。
確認した方がいいです。
今来ている国保の納付書は1月から5月まで加入したと想定して計算していますから、次の保険証ができて最終的な加入期間がはっきりしてから役所に行くのが手間がかかりません。
No.3
- 回答日時:
1月の途中で退職されているので2月給与では社会保険料は引かれないはずなんですけどね。
12月分の社会保険料なんでしょうか?会社に確認した方がいいですよ。
国保は2・3月分の保険料を納付する必要がありますが、新しい保険証ができたら脱退手続きを兼ねて役所に行けば最終的な加入期間で保険料を精算してくれると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
一度役所に相談に行きましょう 自分の時は細かく覚えてませんが 一度振込んで 役所で手続きをしたら 還付されたと思います。
曖昧なので役所で確認してみてください。答えになってなくてすみません。No.1
- 回答日時:
>1月に退職し
社会保険に入ったのはいつですか?
>異動年月日は平成30年1月24日です。
退職日は1/23ですか?
>3月16日から社会保険に再度加入していますが、
国保の脱退はしましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有休消化しそのまま退職します...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
就労可否証明書の診断日
-
退職 引き止め後に残って良かっ...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
交際してる方と結婚前提で同棲...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
退職予定の仕事 やる事がなくて...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
怪我が理由でアルバイトを辞め...
-
退職から一ヶ月後に就職する場...
-
前の職場でe革新を使って給与明...
-
ベネフィットワン企業年金基金 ...
-
教職員の退職金は他府県へ異動...
-
公務員で停職処分うけたものは...
-
退職日が決まっていますがやっ...
-
退職の意思を伝えたのに後任が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有休消化しそのまま退職します...
-
夫が行方不明→扶養と健康保険に...
-
月途中で退職した場合の健康保...
-
仕事を退職するので、保険を国...
-
退職による国保の軽減について。
-
国民健康保険について。去年の9...
-
健康保険がない場合の診察
-
退職時の国民健康保険の手続き...
-
4月10日で退職して4/11から個人...
-
社会保険について。
-
国民健康保険加入
-
15日間でも国保加入必要?扶...
-
只今休職中で、後1ヶ月で休職期...
-
退職後の国民健康保険
-
国保のことで質問ですm(_ _)m 8...
-
国民健康保険料、随期分につい...
-
2月11日に退職して2月中に再就...
-
年金について 11月に退職し12月...
-
傷病手当・医師の記入欄について
-
限度額認定証があるんですが、...
おすすめ情報
社会保険加入は6年前?です。
退職は1月23日です。
社会保険の健康保険証をまだ受け取っておらず、国民健康保険は脱退しておりません。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
2月の保険料である可能性はないのでしょうか?最低でも1月分でしょうか。
では支払わずに役所へ脱退手続きへ行くか、問い合わせるべきですか?
社会保険と国民健康保険や国民年金が重複して支払ってしまう可能性はあるのでしょうか?
ありがとうございます。
給与明細なのですが、1月16日~2月15日までの分として2月25日に支給されており社会保険が天引きされていました。やはり2月の分なのでしょうか?
しかし退職は1月23日で、国民健康保険へ切り替えた日付も1月24日です。
納税通知書がきた随期分の金額は5万円超です。。。納期限が4月2日までなのですが、それまでに新しい保険証が来なかった場合はどうなるのでしょうか、、、
給与は2月15日までの月給から退職後の日数が欠勤控除された形で支給されています。
証明書については、今の会社に確認してみます。そのようなものがあることを知りませんでした、ありがとうございます。
退職の証明書が会社から出たので、そちらを役所に持参しました。
天引きされている社会保険はいつの分何でしょう、、、
随期分の支払いも気になります、、、
そうですよね、、、
心配するだけ損ではあるのですが、気になってしまい、、、
ありがとうございました!