dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、24歳の女性です。

私の母は昨年初めに大きな手術を受けました。
今のところ経過は順調ですが、元々悪性度が高い病のため
あと何年生きられるかは分かりません。

でも父はそんな母に、喧嘩するたび「早く死ね」と
言うそうです。
昔から、気に入らないことがあると「死ね!」という
のはよく言ってました。

母は健康な頃はなんとか聞き流していたのですが、
病気になってから、こういうことを言われると
すごく悲しくなると言っていました。

しかし、正直なところ父の気持ちも分からなくはないのです。
「死ね」なんていうのは勿論言いすぎですが、
母は本当に信じられないようなミスをよくします。
そこで低姿勢ならまだいいのでしょうが、
ちょっとプライドが高いというか自分の非を認めない
ところがあり、横柄なんじゃないかなと思える時が
あります。(病気の前から。)

私も昔は父から色々と酷いことを言われました。
でも、私が2年前精神的に病んでしまった時は
本当によく傍にいてくれました。
私にはその時の感謝の気持ちがあるので、「やめてくれ」なんてことは言えません。

別に父は、本当に母が早く死ねばいいなんて思っているわけではないです。ただ、カッとなりやすい性格です。

今日も母は「早く死ね」と言われたらしく、
「泣けてくる」と私に言ってきました。
私は話を聞いてあげ「本気じゃないに決まってるじゃん」と言いました。そうして元気を出して欲しくて、帰りにケーキを買って帰りました。

私はどうすればいいでしょうか?
母に何て言えばいいのか教えて下さい。

A 回答 (15件中11~15件)

>私が2年前精神的に病んでしまった時は


本当によく傍にいてくれました。
私にはその時の感謝の気持ちがあるので、「やめてくれ」なんてことは言えません。


とのことですが、
私もお母さんに慰めをどうこうよりも、お父さんに「そんなことは言わないように」伝えるべきだと思います。

お父さんに感謝の気持ちがあるのなら、お父さんとお母さんが仲むつまじく、これからの人生を歩むのを助けてあげるべきではないでしょうか。



お母さんは自分の非を認めないところがあるとのことですが、だからといって「死ね」はあまりにも残酷な言葉です。


配偶者に、それも悪性度の高い病気の配偶者に「死ねね」とはいくら、かっとなっているからとはいえ絶対に言ってはならない言葉だと思います。

もし、本当にお母さんに何かがあったときにお父さんは「あの時妻にあんなことを言わなければよかった」
あなたは「一言父に、そんな言葉母には言わないで」って伝えていればよかった・・・
こんな風にものすごく後悔し、自分を責めるようになるのではないでしょうか。

お父さんに「お母さんが死ねといわれて泣けてくるって言ってるよ。お母さんの体のことも考えてあげて」
そのように娘としていうことは難しいでしょうか。

きっとお母さんがあなたに「泣けてくる」と言ったのは、お父さんにその気持ちを伝えてほしいのではないかと思います。

あなたは言いにくいのかもしれませんが、お母さんのために、お父さんのために、そしてあなたが後悔しないために勇気を持ってお父さんに伝えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。
「死ね」って残酷な言葉なんですね。
私も言った事ないですし、もし友達や彼氏(いませんけど)から言われたら、
びっくりするしとても悲しいと思います。
勇気を出して、今度言ってみますね。
次、自分がその場面に出くわしたらですけど…。
少しでも良くなるといいと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/02/18 20:43

あまりにも知人のケースと酷似しているのでびっくりしました。

夫婦間の罵倒なりについては貴方はあまり口をさしはさまないで、あくまでも両親に二人の子供でよかったよと言うコトを態度なり行動で示せばよいのではないでしょうか?ですからお母さんのはなしをよく聞いてあげるコトが最良のコトだと思うのですが。ですから「今日も母は「早く死ね」と言われたらしく、「泣けてくる」と私に言ってきました。
私は話を聞いてあげ「本気じゃないに決まってるじゃん」と言いました。そうして元気を出して欲しくて、帰りにケーキを買って帰りました。」それの積み重ねで良いと思いますよ。とても苦しい立場におられ普通なら恋のひとつや二つもしている時期に大変だとおもいますが、そんな貴方のやさしさは将来必ず役にたちますから、ど~んとかまえて聞いてあげてくださいね。まづ聞いてもらえる人が必要なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

唐突に話を持ちかけるのはやはり抵抗があります。
ですからおっしゃるように、話をきいてあげたり、
寂しそうな時そばにいたり、自分なりにできることを
しようと思います。
積み重ねってそうですよね。
すぐには心に届かなくても、
毎日毎日そばにいてくれると、本当に自分は一人じゃないんだと私も思えましたから。
…思い出しました。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/02/18 20:38

こんにちは。


人としていって良いことと悪いことってあると思います。
「死ね」なんて最低です。
ましてや病気で弱っている人にそんなことを言うなんてなにはともあれお父様はひどいと思います。
私なら「自分だって言われたらいやでしょう、言って良い言葉じゃないよ」と注意します。
そんな人尊敬できないし、あなただってそういう父の姿を見るのはさみしいのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人として最低って本当にそうですよね。
父は最低なところと最高なところがあります。
よその人には慕われてるらしいです。
でも、家族にそんなこと言ってたら、
…どうなの?…
ってずっと思っていました。
はっきり言えるあなたが羨ましいです。
でも私も、今度そういう場面に出くわしたら、サラッと言ってみようと思います。
それでもちょっとは効果あるような気がします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/18 20:33

うちも全く同じでしたね。

でも、うちの場合は父と母が互いに罵りあってました。それで、どこの家庭もそうなんだと、親父が死んだ今では、開き直っています。ただ、私は、そんな厳格でもあり、一番の理解者であった父の短気で、癇癪持ちのところはどうしても許せず、父が急死する前ではありましたが、長年不快だった思いを、「迷惑だし、甚だ不快」だと言いました。まぁ、その後の改善されたかどうかは、あの世に行かないと分かりませんが。。。なんか、すっきりしました。
 母の駄目さ加減に父と私でいつもキレそうになっていたのも思い出しますが、掛買いのない家庭なんだし、そんな時間にも限りがあるんだし。貴方がお父様を諌めてあげるのが良いでしょう。そのほうが後悔しないと思います。
回答になっているかわかりませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答(にもちろんちゃんとなっています)どうもありがとうございます。
同じでしたか。。父方の祖父も昔そうだったと聞いていたので、他にも似たような家庭はあるだろうとは思っていました。(今では祖父はとても温厚なんですが。)

私から父に言ったほうが良いという回答が多くて
正直やっぱりなと思いました。
その方が父のため、そして家族のためというのはよく分かっているのですが
なかなか難しいです。

質問文に書いたようなことや、
せっかく以前よりは父と話せるようになってきたのに
またギクシャクしてしまうかも、という不安や
私と母のために夢を犠牲にしたこと(単身赴任して出世 頼んだわけではないのですが、心配だったらしい)などなどを考えると、踏み切れません。

一晩考えた結果、今度そういうことを言っている場面に出くわしたら
「いや、それは言いすぎだよ…」とい言うことにしました。
あとは母の寂しさを和らげられるようなことを
自分なりにしてみようと思います。

なんとか方針が決まってほっとしました。

お礼日時:2005/02/18 20:26

どんな理由があれ、「死ね」というのは許せません。


「死ね」と言って本当に死なれたらお父様は喜ぶんですかね??
お母様が信じられないミスをして、それを咎めたいのなら「死ね」以外の言葉を使ってよ、とお父様に言うしかないような気がします・・・・。

ハッキリ言って、「死ね」と言われたら、他の人にどんなフォローをされても慰めになりません。
お父様に「死ね」だけは辞めて、とあなたから頼んでみてはどうでしょう。

この回答への補足

私は子供の頃から「死ね」なんていう言葉は
シャワーのように浴びてきたのですが、
全く聞かない家庭もあるようですものね。
母もそうだったようです。

補足日時:2005/02/17 21:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速どうもありがとうございます。

「死ね」っていうのは格別に悪い言葉なのですね。
確かに私も言われる度にダメージを受けていました。

私から父に直接頼むというのは抵抗があります…。
どうにもこうにも難しいです。
よいアイディアを引き続き考えますね。

お礼日時:2005/02/17 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!