dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

珈琲が苦手なのですが珈琲が飲めないだけで子供だねと言われます。
そもそも甘くしても無理です。カフェオレとかもダメです。
ミルク系もダメです。
やはり、子供でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

カフェインがダメなのかな?味ですかね?


まあ、確かにコーヒーは苦くて子供は飲めないですが、だからと言って大人は必ず飲めるわけでもありません。
体質的に受け付けない人もいますし。
そういうことを言ってくる人は、コーヒーが飲めるようになって、大人の仲間入りしたぜーっ!って嬉しくなっちゃった「ちょっとだけ大人に入りかけの子供」です。
本当に大人になると、コーヒーが飲める程度で大人アピールをする必要がなくなりますので、飲めない人がいても別になんとも思いません。
「ああ、お子ちゃまが何か言ってるわ」とでも思って、気にしなくてよろしいかと。

ちなみに、「僕はコーヒーがのめない」って漫画があるのですが、周りからコーヒーが飲めない人だと思われていた主人公が、実は滅茶苦茶コーヒーの味にこだわりのある人で、「その辺で市販されているレベルのコーヒーは不味くて飲めない」人だった、っていうお話です。
実は質問者さんも、味に敏感なだけだったりして。上質なコーヒーを飲んだら好きになるかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カフェイン類が本当にダメです…
アレルギーとかあるわけでは無いですか
味が受け付けないです。飲めと言われたら飲めるんですが、しんどいです。
「僕はコーヒーがのめない」って言う漫画あるんですね?思わず笑っちゃいました(笑)
でも、あっつい夏の日に職場でキンキンに冷えた珈琲を出された時初めてその時だけ美味しいと感じた事がありました。

お礼日時:2021/03/05 17:16

お酒みたいな感じで、カフェインが体質的に駄目な人っていますよ。

ワサビとか唐辛子も。

カフェインも実は毒は毒なんですよ。砂糖(精製された砂糖)に似てます。飲み続けると麻痺してきますが。一度数週間コーヒー止めたら体調良かったです、飲み始めたら最初の数日は調子悪かったです。

酒とコーヒーって似てて、無理やり毒に耐性つけて飲むって感覚ありますよ。私はコーヒーは好きですが、酒は止めました。

別に子供じゃないです。昔は酒飲めない男はバカにされる風潮がありましたから、無理して鍛えて強くなるという文化があったんですよ。今もそういう扱いをする人間はいますが、時代が変わったので変なマウント取る奴は嫌われる雰囲気になってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
珈琲って目覚めにいいみたいな事を聞いた事があるのですが、毒だったのは知らなかったです!!!飲み過ぎは良くないときいてましたが。

お礼日時:2021/03/05 17:24

そんなの 気にしなくても いいんですよ。


体質的に 合わない だけですからね。

わたしは、烏龍茶 が合いません が、飲まなければいい だけです
から、全く気にしていませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

飲めと言われたら飲めるのですが
受け付けない味です。
気にしないようにします。

お礼日時:2021/03/05 17:22

いいえ。



自分は高校生までは紅茶派でしたが、いまは一日中主食なみにコーヒーです。

嗜好はある日突然変わりますよ、苦手だったタチ(白子)の味噌汁も先日の誕生日に寿司店で制覇し、「好き嫌いゼロ」状態の今は、もう思い残すことは何もありません(笑)

自分はお茶も飲まないし漬物も特別好まないけど年寄りです、何を飲むから大人だとかBBAだとか、そんなのは思い込みに過ぎないと思います。

あなたは単純に、ちょっとした冗談を間に受けただけなのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
周りが平気で珈琲飲んでるのを見ると何か虚しく感じます。どうして珈琲飲むんだろう?ココアやジュース、お茶ではダメなのか?って常に考えちゃいます。
職場でしょっ中珈琲を出されますが飲める事には飲めるんですがやはり好きにはなれなくて受け付けない風味です。
ちょっとした冗談で言われても言われすぎて何か嫌ですね。

お礼日時:2021/03/05 17:21

#5です。


やや配慮に欠けていました。
アレルギーだけでなく、妊娠、授乳期間中のおかあさん、カフェインで体調を崩す人なども含みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小さい頃から珈琲、カフェイン類受け付けませんでした。なのでアレルギー設定で行こうかなと思ってます←

お礼日時:2021/03/05 17:18

趣向品の好き嫌いは大人も子供も関係ないかと思います、嫌いな食べ物なども同じだと思います、十人十色ですから物の好き嫌いに大人も子供も有りません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
食べ物類は好き嫌い無いのですが飲み物はかなり好き嫌いが激しいです。大人になって飲み会とかあると凄く困りまったりします…(笑)

お礼日時:2021/03/05 17:12

年齢にもよりますが、それなりの年で飲めないとなると、子どもだと言われないにしても、思われることはあるでしょうね。


お茶とコーヒーはおもてなしの定番ですから。
アレルギーでもなければ、黙って飲んだ方がいいです。

タバコやアルコールはもうお付き合いで吸ったり飲んだりする必要はないですが、コーヒーがその域に達するのはずっと先のことでしょう。
コヒハラなんて言葉が出てこないと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カフェイン自体受け付けないので
もうアレルギー設定で行きます(笑)

お礼日時:2021/03/05 17:10

わかるわぁ。



ワイは好きやけど「アカンもんはある」からなぁ。

コーヒーは大人の味って思っとるんやろな。
何でも万人ウケするもんとちゃうのにな。聞き流したらエエで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ずっと珈琲は大人の味だって思って飲めないだけで子供じゃん子供でも飲めるのにって家族友達会社に言われて聞き流してきましたが今後も知らんぷりします(笑)

お礼日時:2021/03/05 17:09

僕はコーヒー中毒者ですがコーヒー飲めない人が子供とは思いませんね


人それぞれ好き嫌いの好みがありますので何とも思いません

セロリが嫌いな友人を見て子供だと思わないのと同じです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
珈琲中毒者さんから
飲めないだけで子供じゃ無いって言葉でなんか吹っ切れました(笑)

お礼日時:2021/03/05 17:07

そのくせ、ウォッカやテキーラなど超強い酒は何杯飲んでも平気だったりして・・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お酒もほぼ飲めないです(笑)
すぐに酔い回って身体中まっかかです!

お礼日時:2021/03/05 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!