重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人間関係で異動。

異動先でも同じような理由で異動を提示させられる(理由は伏せて)。

しかし異動先はまた古巣で5年経つがいまだ相手との人間関係は険悪状態。

そのため業務に支障が出るため異動させかねる。
そうなると現在の部署の人間がさらに悩むことになる。

異動させられる側が問題でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    追加

    結果その人間は異動させずそのまま、
    現在の部署の人間には我慢してもらい、
    代わりに1年足らずの他の人間が代わりに異動することになりました。
    その人も退職された代わりに欠員補充で来た方です。
    同じ部署にまた戻る感じです。

      補足日時:2021/03/07 13:31

A 回答 (4件)

職場は親睦団体でも仲良しクラブでもありません。


上司が誰であれ、変な部下が来ても、そんなことはどうでもいいことだから、お仕事して下さい。
ぐちゃぐちゃ言ってどんどん糸を絡ませると、絡ませた人を処断しなくてはならなくなります。
なりふり構わず仕事をして功績を積み、ひとこと言える幹部になりましょう。
    • good
    • 1

ずっと状況が変わらないのは、あなたの人生の課題だからです。


あなたが変わらない限りずっと同じ状況は続きます。

相手のペースに合わせている(相手に振り回されている)のは、あなた自身です。

あなたの心が求めている人間関係とはどんな関係ですか?
これは見えている上辺の事ではありません。

あなたが大切にしている価値観は何ですか?
「争い」ですか? 「服従」ですか? 上辺だけ取り繕った「誤魔化し」の人間関係ですか?
違いますよね。

本当は皆がお互いに「協力」し合って「安心」して「楽しく」仕事がしたいのではありませんか?

その環境にする為に自分に何ができるか、今の自分の考え方や捉え方で本当に望んでいる環境が手に入るのかを考えてみると良いと思います。

答えが出たら本当に自分はそれがしたいのかを心に聞いてみてYesなら行動してみてください。
    • good
    • 1

どちらが問題かというわけではありません。


あなたの人生で起こっている事は全てあなた自身を知る為に起こっているだけです。

ネガティブな感情が湧く時は本来の自分からかけ離れている考え方をしている時なので、自分の心と向き合う事をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
現在の部署の人間が、自分です。
その人が来てからずっとこの人のペースに付き合って5年、疲れてしまいました。

その人はほんとにのんびりしていて仕事も同じく、周囲に対して鈍感で、静かながらに自己中なのかな?と感じています。

我慢は辛いです。
ただ自分は立場上今現在異動はできません。

お礼日時:2021/03/07 13:41

解雇の決断が出来ない雇用者側に問題があると思う。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
追加補足しました。

たぶん解雇にできないのは大きな理由がないからだと思います。

とても受け身、コミュニケーション低い、反応乏しい、喜怒哀楽ほぼわからない、話さない、自分の気づいたことや言われたことだけ長々行う、何に時間をかけているのかわからない独特なペースの方です。こちらから会話を考えたり気持ちを汲み取らないといけない、頭固い。かわいそうと思わせる人でもあります。

お礼日時:2021/03/07 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!