重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

同じ職場で長年お勤めの方は、人間関係のストレスはないのですか?

人間関係のストレスは離職理由の上位に来ますが、同じところにずっといて息が詰まるような感覚はないのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

そりゃ、長年会社にいればいろいろありますよ。


入社4年目の頃、部署異動した先は最悪でしたね。
頭悪くて仕事できなくて、自分の得意分野のことしかしない上司。
頭良すぎて、他人を小馬鹿にして、得意先からすら嫌われる先輩。
なんにも仕事しない先輩。
などに囲まれ、今思えば当時の自分の仕事も穴がありすぎたのだけど、嫌味なことばかり言われた最悪の1年があって、あの時は免疫も悪く、体調不良の日々だった。
だけど、最悪な上司は会社と喧嘩して退職していき、先輩も異動していきました。

自分がしたくない仕事を人にさせる上司、逆に全部自分でして人にさせない上司 いろいろいたけど、あの4年目頃を上回る人には会わないだろうから、まあやっていけますよ。
人間関係でストレスなんか貯めたら損です。
こんなもんさー
長く居たもん勝ちです。
    • good
    • 0

ないですね。

初年度には旅行に誘ってもらえましたし、同世代グループで遊園地も行きました。たまにソフトボールで遊んで、ガラス割って謝りに行って専務に「元気でよろしい」と言われたこともあります。
    • good
    • 0

ないね。


みんないい人だし、みんな自分の仕事や職に自信があるしね。
    • good
    • 1

システム開発系の会社に30年ばかり勤務しました。

転職経験はありません。
考え方が異なる人、性格が異なる人は周囲に普通にたくさんいました。同期にも、先輩にも、後輩にも、上司にも、部下にも。そしてお客さまや協力会社(外注者)にも。
人間ですからそういうことがあるのが普通で、そういう中でどううまく共存して行くかも処世術の一つだと思っています。
なのでストレスに感じなかったかと言われればしんなことはありませんが、「うわあ~! 自分はこの人はダメだわ~!!」と、その人を排除したいとか、その人を避けたいとかその場から逃げたいとか思ったことはありませんでした。

考え方が異なる人や性格が異なる人がいる際、自分の考え方ややり方だけを基準に相手に向かうとストレスが大きくなるのだと思います。
なぜその人はそのように考えるのか、そのような行動をとるのかといったことを理解しようとすることがまず必要なのだと思います。
それにはその人と話をしてそう考える理由を直接的または間接的に聞くことと、自分なりに「こういう理由からかな?」と考えることが必要なのだと思います。
最初から「えー!? 何それ!!」と思ってしまうとそれができまぜん。
    • good
    • 1

仲良く仕事をしているのでストレスなど考えません。

自分自身が他の方のストレスにならない気配りはしています
    • good
    • 1

40年以上勤めて退職しましたが一切無かったです。

周りの方は、あったかどうかはわかりませんが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!