
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
海水淡水化装置の大半は、中東油田国だ。
淡水化するエネルギー源が事実上タダなので成し得る業だ。通常、砂漠緑化は、アフガニスタンで故・中村医師がやったように河川を引くか、故・遠山農学博士が中国ゴビ砂漠で成功させたような、砂漠の中から地下水源を見つけて砂場でも育つ樹木を植林する方法になるだろう。
海水淡水化は、残留物の大量の塩を海に廃棄せざるを得ないので、近隣の塩分濃度が上がってしまうという環境破壊をもたらす。
また、精製された水も、ミネラル分など植物に必要な養分が不足するので、そのままでは使えない。養分を足すにしても、下手をしたら陸上でも環境破壊が起こってしまう。
それに、そもそも論で云えば、オーストラリアは現状でも人口比で云えば、農産物は十分足りている。若干だが輸出もしているくらいだ。大金をかけてまで農地を増やす必要性は全く無い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブラジリア
-
地形について
-
神奈川県と愛知県だと、神奈川...
-
東北第二の都市は新潟ですか?
-
県民性について質問です。北海...
-
地理の問題です。 2点間の直線...
-
東海地方の都道府県人口について
-
伊豆半島は経済的文化的には神...
-
大阪万博のメタンガスについて...
-
地方の個性についての意見 私は...
-
なぜアラスカ州はカナダではな...
-
イスラム教の首都
-
百万ドルの夜景とはどういう意...
-
大陸から遠く離れた諸島ってあ...
-
アメリカという国名は、イタリ...
-
旧上九一色村のオウム真理教施設
-
この国の名前ってなんですか?
-
この問題の(2)の答えはイなので...
-
なぜ谷の読み方が東西で異なる...
-
昔はパンゲアとかという大陸1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報