
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
大阪の箕面と東京の高尾山まで山岳地帯を結ぶトレッキングコースがあって、
大阪→京都→滋賀→奈良→三重→岐阜→愛知→静岡→山梨→埼玉→東京と歩いたことがあります。
その中で、
行政が自然やアウトドアに理解があってコースを整備していたなと感じたのが、コースの端っこの東京都と大阪府でした。
地元の人が旅行者のために丁寧にコースを整備したり、地元の小学生たちが地元の里山で手作りの案内板や木々の説明の札をつけたりして、地元の人が地元の自然を愛してるなと感じたのが、愛知県と山梨県でした。
No.2
- 回答日時:
①地元愛が強い地域:関西圏
②閉鎖的な地域:田舎全般。特に東北地方
③意地悪な人や変な人が多い地域:東京。田舎では「変わり者」は生きづらいけど、東京は意地悪な人は意地悪な人として、変な人は変な人として生きてる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話番号をどう読みますか?ど...
-
「鞘ヶ谷(さやがたに)」って...
-
東日本の県の面積は西日本より...
-
日本の主要都市の都会度ランキング
-
岡崎市からみて南東はどこ?
-
「おられる」って、西日本方言??
-
遊牧と放牧の違い
-
八王子市、川崎市、浜松市、堺...
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
タイの気温と地球の公転
-
草原:なぜ木が無いのか
-
世界で最も過ごし易い地域は何...
-
上が良くて下が悪い理由を教え...
-
暑い国と寒い国ではどちらが発...
-
なぜ朝雨はすぐ止むの?
-
風向き表示と雲の動きの食い違...
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
低気圧って冷たいのですか? 高...
-
なぜ富士山のまわりだけ雲が ?
-
何故地域によって天気が異なる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おられる」って、西日本方言??
-
世界の住居 屋根の形について
-
「歩ってる」の読み方
-
電話番号をどう読みますか?ど...
-
★米どころに東北が多いのはなぜ...
-
小麦は降水量の少ないところで...
-
みなさんが思う①地元愛が強い地...
-
地誌を書くということはどうい...
-
日本列島の地形は、何を境にし...
-
日本の主要都市の都会度ランキング
-
埼玉県て何地方!?
-
新潟市、さいたま市、千葉市、...
-
「鞘ヶ谷(さやがたに)」って...
-
4日後という表現以外に4日先を...
-
東日本と西日本で同じ家電商品...
-
福島県の浜通りとか中通りの呼...
-
標高の高い地域の気候について
-
曜日の言い方
-
日本の水
-
野菜の早作りと遅作り
おすすめ情報