
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
項目別で良いのでは、
時代順ですと、年代区分を決めて項目を立てるので面倒だと思います。
項目別なら、項目を立てて、各項目で時代順にするものがあれば、時代順にすれば良いので、楽だと思います。
それか、大雑把に
自然・地形・気候・歴史・文化などを埋め込んで一つの文章で纏めてしまう。
地誌は地理上の特定地域を、自然・地形・気候・人口・交通・産業・歴史・文化などの諸要素を入れ込んで、地域性を論じたものです。
歴史は時系列的に事象を並べたものです(大雑把ですが)
No.2
- 回答日時:
図書館で百科事典を参照するのが早道でしょう。
小項目主義の平凡社大百科で5000字内外、大項目主義のブリタニカなら1万字内外で各項目をまとめています。
また、歴史の項目もあるので、地誌と歴史の違いも分かるはずです。
なお、図書館の端末でJAPAN KNOELEDGEを検索すると、ハードコピーも取り出せます。宿題ならお勧めしませんが。(先生は、前もって調べているはずです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おられる」って、西日本方言??
-
八王子市、川崎市、浜松市、堺...
-
岐阜県は、東日本だと思います...
-
世界の住居 屋根の形について
-
電話番号をどう読みますか?ど...
-
日本の主要都市の都会度ランキング
-
遊牧と放牧の違い
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
●近年の気象の激しさ,気温の変...
-
赤道直下では渦巻きは本当にで...
-
南半球の人
-
タイの気温と地球の公転
-
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
風向が西の場合、西から風が吹...
-
教えてください。 高度10000mで...
-
アメリカの気候
-
何故地域によって天気が異なる...
-
寒帯では降水量が少ないが、乾...
-
日本海沿岸を北上して行く低気...
-
今現在は同じ時刻で宮崎市より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報