
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
公転の影響はゼロではありません。
公転が季節を生み出すのはご存知の通りですが、赤道に近くてあまり季節の変化がないタイで
あっても、公転を遠因とする季節風の影響を受けるのです。
タイでは 12月~4月 が乾季です。この時期は北西からの季節風が
吹きます。日本でも冬季は西高東低の気圧配置になり、北西からの
季節風が吹き込みますが、これと一緒です。
ただタイの場合、北西風はインドシナ半島の山越えの風となり
ますので、フェーン現象も相まって気温を上げる要因となります。
しかも4月と言えど、12月あたりの真冬に比べれば気温は当然
高くなるので、3月~4月が酷暑となるのです。
その後の5月ごろから、季節風が南西風に変わります。この風は
インド洋・アンダマン海の湿った空気を運んでくるので、タイは
雨季に突入します。湿度が高くなると気温の上昇は抑えられますし、
海風は陸風より温度変化が少ないので、雨が降る代わりに気温は
さほど上がらなくなるのです。
ちなみに日本も、日照時間がいちばん長い6月よりも、8月の
ほうが暑いですよね? これは6月が梅雨だからです。梅雨前線が
東シナ海側から湿った空気を連れてくるので、気温が上がりきら
ないのです。このように季節風が及ぼす影響は大きく、その季節
風が生まれるそもそもの要因は、地球の公転にあります。
※さらに言えば、地軸の傾きが季節風を作り出しています。
地軸が太陽面に対して直角であれば、季節の変化は生まれません。
この回答への補足
ナイジェリアの気候もタイと同じように熱帯で、雨季と乾季があり、赤道により近いのでタイより暑いのかと思いましたが、気温が30度を超えるようなことはほとんどないそうです。
これも意外でした。
どうしてでしょうか?!
これは海流とかの影響でしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/20 00:33
回答ありがとうございます。
すごくよくわかりました。
タイでは4月が1番暑い夏というのがぴんとこなかったのですが、そういう理論があったのですね。
今度その頃タイにいってみたくなりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ナイジェリアはニジェール川の流域で熱帯雨林です
気温は安定しています
すぐ隣の象牙海岸は北が砂漠なのでハルマッタンという熱風が吹くので死ぬほど暑いです
南半球にあるのにあるのに北半球の夏に起こるのです
しかも突然に気温ががるのでなおさらです
気候は地形に影響される部分が大きいのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報