
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お住まいの地域、季節によって異なります。
天気図の等圧線が密になっている部分に強風が生じています。
特に、低気圧がお住まいの地域のどちら側にあるのかで変わります。
空気の流れは、狭い所を通るときに流れる早さが早くなります。
風が強いと感じられます。
山間部で谷の出口のような地形の場合には、山側からの風が強くなります。
川に沿った地形では、川と平行して吹く風の方が川を横切る風よりも強くなります。
これ等の条件が複合して風は吹いていますから、一般論として北風が強いとは言えません
感覚的には、北風は寒いので、風を意識します。
同じ強さでも、温かい風はあまり意識しません。
日常生活では、この意識の差も影響しています。
関西地方に比べて関東地方が風が強いのは、遮蔽する山岳地帯が遠方にある。
海が陸地の東側に広がっていて、北西側の海(日本海)からの距離が離れている。
オホーツク海低気圧からの距離が近い
という差が影響しています。
どこの地域でも、陸地と海面の温度差により常時風は吹いています。
海が片側だけの場合には風は一定方向にだけ吹くことになります。
No.4
- 回答日時:
当地は瀬戸内山陽側ですので、南の風が最も強い!!後背地は中国山地ですので・・
ただ、冬の西高東低の気圧配置のときには等高線の間隔が狭いときが、ままあるので。
でも、生涯で一番強風だったのは平成3年台風第19号( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%903 … )のときの南南西の風でしたね。
No.3
- 回答日時:
> 北からの風が1番強風なのでしょうか?
日本は細長い地形となっています。
北海道など、北日本では冬型の季節風による風が、各地の最大風速の記録となっている所が多いです。
九州・沖縄をはじめ、西日本では、台風による風が各地の最大風速の記録となっている所が多いです。
台風ですから、台風の位置により、風向は異なります。
また、地形(東西に山脈が伸びている等)により、南北方向の風が弱まりやすい等が考えられるので、場所によるとしかいえません。
何処の地方ですか?その場所の気象台にどの方向から風が吹くかとか、これまでの風の記録だとかを問い合わせても良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
風の少ない日、積乱雲が近付い...
-
5
聞きたいことがあるので教えて...
-
6
『偏西風』
-
7
雲の動きと、風の方向は同調し...
-
8
天気 台風10号 スピードが早...
-
9
風向が西の場合、西から風が吹...
-
10
1時間に、0.7mmの雨とは、どの...
-
11
雨女、雨男は科学的に証明出来...
-
12
風向き表示と雲の動きの食い違...
-
13
なぜ富士山のまわりだけ雲が ?
-
14
風が強いのは北風というように...
-
15
(2)の等圧線の気圧の求め方教え...
-
16
【週間天気予報の謎】台風12号...
-
17
週間天気予報が途中から晴の予...
-
18
雪が降っている夜に月が見えるか?
-
19
三重県南部です。毎日風が強い...
-
20
晴れのはずが空が黄色く暗いの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter