dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に初歩的な質問なんですが、よろしくお願いします、

オーストラリアと日本は季節が逆ですよね。
(例:日本が夏 オーストラリアが冬)
これはどうして、そのような事態になるのか非常に疑問に思ってます。

赤道のを基本に太陽の周りを回ってるならば、
そうゆう事態になぜなるのかが。。。。

どなたか教えていただけら、幸いです。
詳しいHPなどがあれば教えてください^^

A 回答 (4件)

 言葉で説明するの難しいな・・・。


 地球は、1年間かけて、太陽の周りを公転していますよね。ただ、それだけなら季節とかってないんですが、実は地球はちょっと傾いてるんです。つまり、地球の地軸(北極点と南極点をつないだ線)は、太陽から地球にひいた直線と垂直には交わっていないんです。だから、太陽の光は常に赤道に垂直に当たっているのではなく、あるときはもっと北半球よりに、あるときは南半球よりに太陽の光が当たるわけです。
 そして、北半球よりの場所に光が垂直に当たるとき、日本は夏、オーストラリアは冬になるわけです。

http://www.study-style.com/earth/mechanism/topic …

の下のほうにわかりやすい図があるので参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました^^
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/25 23:06

23.4°位だったと思いますが、地軸が傾いているからです。

世界地図を見ると、北回帰線と南回帰線がありますね。日本を含めた北半球が夏のとき、北回帰線をずっと太陽が直角にあたります。すると、日照時間が長いので気温が高くなり、夏になります。一方南回帰線は日本が冬の時にあたるので、南半球が夏になります。赤道を基本に回っているのは秋と春なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました^^
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/25 23:07

赤道を基本に太陽が動いているわけではありませんよ


あくまでも北半球と南半球の境目ってだけです


「黄道」をキーワードにしていろいろ調べてみてください
自分で調べたものは知識として実につきやすいですよ
    • good
    • 0

簡単に言うと「公転面に対し地球が傾いている」からです。


このため日光が垂直に当たらず、地球の位置によって「北半球に多く当たったり(日本夏、豪冬)」「南半球が多くなったり(日本冬、豪夏)」します。

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_b_2_ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!