dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西岸海洋性気候の降水量が一定の理由を教えてください!!

A 回答 (1件)

どこの「西岸」ですか? 伊豆半島?



冗談はさておき、「一定」ではないでしょう。年間でも、そして毎年、それなりのばらつきがあると思いますよ。「ほぼ一定」ということですね。

日本は、アジア季節風地域ですから、夏は海洋性の太平洋高気圧、冬は大陸性のユーラシア大陸高気圧による季節風が吹きます。それによって、「雲」の発生のしかたが夏と冬、あるいは太平洋側と日本海側とで大きく変わるので、それに従って降水量が大きく異なる気候になります。

これに対して、西ヨーロッパでは、季節風がなく、ほぼ1年中偏西風が吹いています。なので地球の公転による「夏」「冬」の季節の変化はありますが、「雲」の発生のしかたが年間を通してほぼ同じなので、降水量は年間を通して大きくことなくことはないのでしょう。
こういった地域の気候パターンを「西岸海洋性気候」と呼びます。
キーワードは「偏西風」。
http://www.tenki.jp/dic/word/%E5%81%8F%E8%A5%BF% …
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/archive/ …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます*_ _)♪

お礼日時:2017/09/20 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!