
No.4
- 回答日時:
かっては、南北問題、が流行しました。
貧しい国は、南半球に多い、ということです。発展の定義が問題ですが、気候だけではなく、面積、場所、地下資源など、多くの要素が絡むので単純ではありません。が、気候だけに絞るとと、それに関係するのは、農林業なので、熱帯や寒帯よりも、温帯が一番でしょう。二次産業や三次産業だと、要因が多すぎて、議論になりにくいので、カット。
これでは回答にならないと想うので、発展の源泉は、労働時間。
暑い国は、真昼は暑すぎて働けない(昼寝は当たり前)。エジプト人は、10時に来て、3時には大学の研究室から帰っていました。"I wpork hard as Egyptian."と言い張っていました。カンボジア人は「マンゴーは、その辺になっている」と言っていました。自然の恵みが多いと、その辺の果物だけでも、イザとなると間に合います。
寒い国は、作物の生産量が上がらない。江戸時代に飢饉でバタバタ倒れたのは、東北地方です。冬に作物を育てることは、期待できません。1年の半分は、生産できない。雪が積もれば、移動さえ困難。カナダにいましたが、10月から3月までは1面の銀世界。それでも人々は動いていましたので、『ゴキブリより、人間の方がシブトイ』と実感しました。
究極の選択なら、なんとか動ける暑い国。
発展が、一人当たりのGNPなら、三次産業(サービス業など)に従属する人口割合が多い国ほど高い。どうすれば、高くできるかは知りません。というわけで、エアコンをガンガン使えるなら、どこでも。

No.3
- 回答日時:
そもそも何をもって「発展した国」と呼ぶかの基準があいまいです。
単にGDPだけで見れば遅れた国であっても、すぐれた文化を持った国というのはあるからです。長寿国として知られるグルジアは、政治的には不安定でロシアから嫌がらせを受けていますが、その文化水準の高さは驚くべきものです。グルジア合唱はユネスコの世界無形遺産であり、POPsにもその影響が及んでいます。合唱のバックグラウンドを持つわたしは、グルジア音楽のレベルの高さに驚愕しました。まさにストラビンスキーが言ったとおり、世界最高の音楽です。
「アメリカとオーストラリアとグルジアで、文化的に一番発達しているのはどこ?」と聞かれたら、私は間違いなく、グルジアと応えるでしょう。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
1つの国が1つの気候帯だけに属するわけでもなく、
先進国の定義も、狭いものから広いものまであるので、
判断・整理するのが大変ですね。
以下にリンクを貼りますので。
先進国
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2006/01/ …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E9%80%B2% …
気候帯
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%80%99% …
寒帯の定義、地域
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%92%E5%B8%AF
亜寒帯(=冷帯)の定義、地域
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E5%B8%AF
温帯の定義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%B8%AF
亜熱帯の定義、地域
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%9C%E7%86%B1% …
熱帯の定義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%B8%AF
なお、先進国以外の地域についても集計しないと、どちらの気候帯が先進国になりやすいかという、意味のある分析にはならないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
アメリカの気候
-
日本のように四季がある国
-
中一地理について質問です。 も...
-
寒帯では降水量が少ないが、乾...
-
「歩ってる」の読み方
-
風向が西の場合、西から風が吹...
-
●近年の気象の激しさ,気温の変...
-
日本はなぜ暑い?
-
フードコートの飲食店店舗って...
-
風が強いのは北風というように...
-
タイの気温と地球の公転
-
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
【富士山の頂上に雪が積もる不...
-
雨が降る方向についてなのです...
-
日本の主要都市の都会度ランキング
-
東日本の県の面積は西日本より...
-
世界三大穀倉地帯
-
電子レンジの東日本用の見分け...
-
岐阜県は、東日本だと思います...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報