
最近ずっと雨や曇りの天気が続いているのですが、毎朝エンジンがかかりません。寒い日ではなく(今は気温20度以上あります)湿気が多い日におこります。
昨日と今日は10回以上かけて、アクセルをふかしたらやっとかかりました。一度かかれば、もう一度かけてもすぐかかります。
夕方になれば一発でかかったり3,4回ではかかります。
全く車に詳しくないので、考えられる原因をわかりやすく教えてください。
最近交換した箇所は、バッテリーは2年ほど前、1年半前にタイミングベルト交換とウォーターポンプの修理はしました。
H6「シビック」9万キロです。もう寿命かな?
4月で車検が切れるので廃車を考えているので、高額の修理費が発生するならそのまま廃車にしようと思っています。自分で、簡単に直せるのであれば3月末までは乗ろうと思ってます。
また、一番心配なのは来週末にこの車で往復100KMの遠出をしないといけないのですが、途中で止まる可能性はありますか?今のところはエンジンがかかればあとは問題なく走行してます。
ちなみセルは回ります。「キーキーキ」という感じの音はなるのですが、エンジンがかかる「ブルンブルン」ってまで音がなりません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
先の解答者さん達とダブりますが、点火系が弱っているように感じます。
それがリークによるものなのかどうかはこの症状だけでは分かりませんが、まずはプラグの状況を見てみてはいかがでしょう。(最近プラグ交換等されましたか?)
もしプラグ交換してから年数が経っているようでしたら(根本対策にはならないかも知れませんが)最近はやりのイリジウム等のプラグに交換する価値はあると思います。
おそらく私の記憶の範囲ではプラグは交換していないと思います。私が知っているのは「バッテリー、タイミングベルト、タイヤ、etc」の交換だけなので。早めにディーラに行って見てもらおうと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
せっかくのよい車が始動しづらいのは切ないですね。実車を拝見しないと何ともいえませんが・・・
その車種はEG系ですかね?
セルは「キュキュキュ」というのはホンダのセルのピニオンの特徴的な音なのでそれほど気になさらなくていいと思います。
バッテリーもまだ大丈夫でしょう。
「湿気が多い日に起こります」ということなので、それを感じることができるのはやはり車のガラスが結露を起こしていて水滴がつくからそのように思うのでしょう。
まず、エンジンが始動できない状態になりましたら、始動しなくてオンの状態で室内に「ブーン」という燃料ポンプの音が聞こえるか?確認してください。またクランキング中に燃料がインジェクターに入ってるか、燃料フィルターのサービスボルトがあるのでそこを緩めて燃料が来てるか確認できます。確認出来なければ、燃圧が確保できなく、始動不良に陥っている場合があります。でそのときにプラグの点火状態を確認してください。プラグコードをはずして先端から火花が飛んでいるかでも簡易的に診断できます。
経験ですが、おそらく燃料がいかなくて始動できない状態で、その原因は燃料ポンプが作動していない可能性があります。そしてその原因はPGM-FIメインリレーが結露により不具合を起こしていると思われます。そして、メインリレーを交換すればおそらく完治できると思います。ここは初期型EG系のウイークポイントですね。
と、インジェクション仕様の場合のお話をさせていただきました。これがキャブ車ですと、また話は変わってきます。
そういう情報もいただけるとうれしいです。
私の想像だと、エンジンの始動しない状態は、実は朝一番や始動しずらくなる状態のときは、「ブルン」と初爆は来て、一瞬かかりそうになるが、その後エンスト、でセルを何回も回してもエンジンかからないという状態ではないでしょうか?
早く直って一日も早くストレスが取れるといいですね。
丁寧に説明していただきありがとうございました。どうやら、ここ最近からですが1回でエンジンがかかり調子が良くなってきてます。でも、また油断をしているとおかしくなってきそうですね。一度、専門家に見てもらおうと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
バッテリー端子を外して磨いてみるとか。
バッテリーに粉ふいていませんか。 お湯をかけると取れます。
たっぷり補充電してみてください。(液は確認してね)
プラグを点検してみるとか。
角が丸ければ安いので良いから換える。
アクセルを一回奥まで踏み込んでから、踏まずに掛る。
キーをonにしてから一呼吸置いてからスタートとか。(おまじないみたいなもんだけど)
不安なら購入先の代車かレンタカーかなぁ。
まだボンネットも開けて点検してないので、最近雨が続いているので天気が良いときにでも点検してバッテリー系を見てみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
湿気の多い時に掛からないとなると一番電装系が怪しいですね。
この年代に限らないのですが、ホンダ車はイグナイター、メインリレー、IGスイッチがよく壊れますので(^^;
で、「セルは回ります。「キーキーキ」という感じの音はなるのですが、エンジンがかかる「ブルンブルン」ってまで音がなりません。」と言うのがちょっと気になるのですが、もしかしてバッテリー弱っていませんか? 2年前に交換済みと言う事ですが、もしかしたら弱っている恐れがありますね。また、セルモーター自体も弱っているのかも知れません。いずれも実際に車を見て見ない事には何とも言えませんので、ディーラー等で修理見積もりを取って見てはどうでしょうか?
親切に教えていただきありがとうございます。どういうわけか最近からまた調子が良くなってきました。今のうちに専門家に見てもらおうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1気筒だけ動いていません。
-
低回転域でかぶります、高回転...
-
一気筒死んでいるのですが
-
4サイクルの原付のキャブ
-
エンジンのノッキングと「かぶ...
-
ゼファー400絶不調パート2!
-
エンジン始動不可!CB400SF(NC...
-
スズキレッツII エンジンがか...
-
ホンダx-4(sc38)、暖気後セルモ...
-
車のエンジンの掛かりが悪いのです
-
エンジン回転数が上がらないの...
-
エンジンが始動しない ZRX400(95)
-
ライブディオ 高速巡航中→失速...
-
ZRX1100 1気筒が死んでいる
-
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不...
-
リトルカブの加速向上
-
バリオス1型に乗るものです! ...
-
エンジン始動時に、ノッキング...
-
cb750four k2 の1番と4番の点火
-
ZRX400.94年式です。走っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低回転域でかぶります、高回転...
-
エンジン始動不可!CB400SF(NC...
-
1気筒だけ動いていません。
-
バイクのエンジンが止まってしまう
-
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不...
-
ゼファー1100 2気筒死でる
-
ライブディオ 高速巡航中→失速...
-
ZRX400.94年式です。走っている...
-
ボルティ、エンジンかからなく...
-
一気筒 動作不良 CB250F JADE
-
プラグがかぶる?
-
ホンダx-4(sc38)、暖気後セルモ...
-
ゼファー400絶不調パート2!
-
ゼファー400の不具合で3番のエ...
-
アフターファイヤーと点火時期...
-
89NSR250R(MC18)プラグかぶりに...
-
一気筒死んでいるのですが
-
バリオス1型に乗るものです! ...
-
400カタナの不定愁訴。
-
至急!!!! 96年式のZRX400の...
おすすめ情報