
ZRX400 94年式です。15000キロ
今回は、走っているとカブってしまっているので、質問します。
今の現象を言いますと
エンジンは、しっかり勢い良く着きます。
その場で吹かすとしっかり吹け上がります。
ただ、走ってエンジンが温まって来るとかぶってしまいます。
つまり、最初だけ好調なんです。。
信号待ち、アイドリング状態で、2000,3000回転くらいまで何回も吹かして
発進しようと思うとカブってしまってます。
1度カブり始めたら、アイドリング状態で吹かしてもカブってしまいます。
そして、低速で本当に少しアクセルを開けるだけなら
パッとしない音ですが、進み、加速しようとアクセルを開けると
次第にカブって行きます。
しっかり点火がしてないのかと思い、プラグコードを変えましたが
相変わらず、変わりませんでした。
プラグは純正で1000キロほど走ってます。
プラグを確認したところ、先端が3本とも真っ黒で、しっかりコードが刺さってた部分は、火花が飛ぶ受身は狐色でした。これが正常かわかりませんが(汗
プラグキャップは純正で、まだ1度も変えていません。
プラグが原因かもわからないので、今日、ちゃんと火花が飛んでいるか確認して、ダメならすすを取ってもう1度試そうと思います。
それでもダメならキャップの方を変えょうと思います。
これでもだめならやはり、キャブが原因なんでしょうか??
キャブだとしたらどこが悪いでしょうか?
しっかりと燃料が行っていないからこうなるのかなと最近思って来ました。
ガソリンが切れる前と似ているので、、、
自分で思い込んでるところが結構あると思いますが、お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
本当にカブってるんですか?(カブるという用語がきちんと使われてますか?)
カブってるんだったら走れるはずもなく、プラグも濡れたままになりますが
単にクラッチの繋ぎ方が下手なだけでは?(^_^;
カブってる状態でエンジンを2000や3000回転回せば余計にカブるのは当たり前です。
でもプラグはカブっていないんでしょ?ちゃんとキツネ色、カブるとプラグは黒く煤だらけになります。
だから、みんなおかしいって指摘してるんです (^_^;

No.3
- 回答日時:
かぶるというのはプラグの電極がガソリンで濡れることを指すので、
調子が悪い、吹け上がらないことをかぶるというのではないですよ。
ガソリンが濃くて不調なのか、薄くて不調なのか、それ以外なのか、
それを確かめずに「かぶった」と思っていると間違った方向に行ってしまいます。
ご自身でも「思い込んでいるところがある」と書かれていますが。
プラグの先端は真っ黒だけど、火花が飛ぶところはキツネ色というのもよくわからないです。
火花は先端に飛ぶわけですから、黒いのでしょうか、キツネ色なのでしょうか。
3本ともということは、残りの一本はどうなのでしょうか。
現状がよくわからない、あなた自身も把握できていない(もしくはそれを正しく伝えるための名称を知らない)ように思えます。
No.2
- 回答日時:
>ガソリンが切れる前と似ているので、、、
であれば、おかしくなってきたと思った時に給油口キャップ空けてみる。
これで調子が戻るのならタンクへのエア導入口が詰まってる。
あまり変わらなければ、サビ等でストレーナーが詰まりかけてないかを見る。
(燃料コック部分のタンク側にフィルタ状の物が入ってる)
要するにキャブに溜まってるガソリンが有るうちはいいけど、減ってくると供給が追いつかない状態になってる可能性が有るという事。
これらの供給系に問題ないのなら、もうキャブを疑うしかないですね。
プラグの焼け具合で判断するのって難しいですね。(私は)
ガンガンに回してる物ならパッと判るんだけど、常識的に走ってる物だと極端な状態じゃないと私は判断つかない。
本当に真っ白けなら薄いと思うし真っ黒びしょびしょなら濃いなと思う程度。
黒くてこげ茶くらいだと許容内じゃないか程度にしか思えません。
多分私には判断つきかねるとは思うけど、プラグの状態写真載せれば見る人がみれば判るんじゃないかな。
No.1
- 回答日時:
冷えているときには少し燃調が濃いけど正常にエンジンは回るが暖まるにつれて濃い状態に(チョークが効いているような状態)成っているのでは無いでしょうか。
4気筒の内3本のプラグだけ真っ黒と言うのも気になります、最初にエヤークリーナーの目詰まりも考えたのですが3本だけと言うのが・・・
おそらく暖まった後のほとんどパワーのない時には残りの一気筒だけ正常でその他は燃調が濃いのでそんなに事になっているのではないかと想像します。
乗り方なども解らないのであくまで参考ですが私はチョークなどの異常(戻りきっていないなど)を疑い対処します(マフラーなどすべてノーマルなら)もし改造していればノーマルに戻して確認します(私なら)
過去に社外マフラー付けたZ400(相当古いモデルです)で左右の燃調バラスが狂ってしまいその原因が社外マフラーに有ったことも経験しています(暖まると一気筒が調子が悪くなっていました)
もしノーマルでしたら点火系よりも先に私ならキャブなどの燃料系統やエヤーの取り入れ等疑います、年式的にインシュレーター等の劣化も含めて・・・
高圧コードやプラグキャップも劣化しますがエンジンの辺りに水を掛けてリークしていないようであれば取りあえずは大丈夫と思います(確認は必要だと思う)この辺りは雨だと調子が悪く晴れたら調子が良くなったりすることも有るし、走行中にミスファイアしたり大抵症状が出ると思います(私は他のメーカーで96のモデルですが雨の時にミスファイア連発して高圧コードとプラグキャップ交換しました)
もし的外れでしたらご免なさい、その他にも考えられることは有りますが走行距離から除外しました(質問者では対処も出来ないと思うし今回は違うと思う)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
キャブ?かぶり?
輸入バイク
-
吹け上がりが悪いんです。
中古バイク
-
これって故障ですか?
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
ZRX400 を乗ってるのですが どんなしても2番と3番のマフラーが熱くなりません キャブOHしまし
国産バイク
-
5
オイル点検窓
中古バイク
-
6
ZRX400のマフラー交換によるセッティング
カスタマイズ(バイク)
-
7
メインジェットの番数
カスタマイズ(バイク)
-
8
吹き上がりで引っかかりがあります。
中古バイク
-
9
zrx400のイグナイター不良だった場合1気筒だけ点火されないような不具合はありますか?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
ZRX400に乗ってます。 赤信号停止して一速まで落としてニュートラルに入れようとすると、ギアがつま
バイク車検・修理・メンテナンス
-
11
バイクのエンジンが止まってしまう
輸入バイク
-
12
zrx400エンジン右下からカタカタ異音が聞こえます。 近日、ジェネレーターカバーを変えて 配線の位
国産バイク
-
13
ZRX400アクセルワイヤー交換 ZRX のアクセルワイヤーを交換しようと思いタンクを外して見てみ
国産バイク
-
14
ZRX400のチェーン調整について
バイク車検・修理・メンテナンス
-
15
寒い時期なのに、20分ほど走るだけでラジエターファンが回ります。
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのエンジンが止まってしまう
-
原付のライブディオZXのエン...
-
H18アクティバン始動時にプラグ...
-
バイクのエンジンで困ってます...
-
バイクのエンジンがかからない
-
エンジンが温まっていると始動...
-
低回転域でかぶります、高回転...
-
長年放置されたホーネット250の...
-
ゼファー1100 2気筒死でる
-
ガソリンホース内のエアーについて
-
二輪車の装置について 燃料蒸発...
-
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
チェーンソーの燃料かぶりで
-
エイプ50 突然エンジンがか...
-
ガソリンスタンドの人に質問です
-
キャブフロート室からガソリン...
-
給油口、給油キャップ開けっ放...
-
RVFに詳しい方教えて!
-
草刈機(刈払機)を吹かすと止...
-
走行してエンジンが暖まるとア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低回転域でかぶります、高回転...
-
エンジン始動不可!CB400SF(NC...
-
1気筒だけ動いていません。
-
ライブディオ 高速巡航中→失速...
-
エンジンが温まっていると始動...
-
89NSR250R(MC18)プラグかぶりに...
-
ホンダ・ディオ(50cc)の始動不...
-
ゼファー1100 2気筒死でる
-
ZRX400.94年式です。走っている...
-
ゼファー400の不具合で3番のエ...
-
バリオス1型に乗るものです! ...
-
ゼファー400絶不調パート2!
-
ホーネット250のトラブルについて
-
至急!!!! 96年式のZRX400の...
-
プラグの焼け方の違う
-
アフターファイヤーと点火時期...
-
エンジンが不調です
-
5千円で出来るパワーアップ
-
バイクのエンジンが止まってしまう
-
エンジンが。
おすすめ情報