dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ZRX400に乗っています。
最近,ニュートラルでアクセル全開にすると,2千から3千回転くらいでいったん息継ぎしてから,高回転までまわるようになってきました。
何が原因として考えられ,修理費用はどの程度かかりそうなのか,アドバイスをお願いします。
メンテは,自分ではごく基本的なことしか出来ません。

A 回答 (5件)

長く乗ってなくてガソリンが腐ってるってことはないですよね?タンク内の錆なんかはどうですか?長く乗ってないとエンジンが吹けにくくなったりバックファイヤーが起こったりしました。

あとはエアクリーナーの詰まりなどではないでしょうか。また、この症状が起こる前に何か改造等はされましたでしょうか?例えばマフラーを交換した、エアクリを交換した・・etc。マフラー交換なんかで混合気が薄くなったなんてことはありませんか?思い当たる節がないのでしたらとりあえずタンクを確認してみて下さい。ガソリンが怪しかったら、とりあえず錆取り剤などでタンクを洗浄し、ガソリンを新品にします。そして、エアクリーナのフィルターを掃除もしくは交換してみて下さい。お金に余裕があればプラグの交換もしたほうがいいですよ。とりあえずこの3点を試してみて下さい。どれも簡単にできる作業です。これで駄目ならまた質問してみて下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

最低でも2週間に1回程度は乗るかエンジンをかけるかしているんで,ガソリンが腐っていることは無いと思います。
給油口からの目視ではタンク内のサビは確認できませんでした。
エアクリーナの清掃でダメならショップに行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/23 11:12

アドバイスです


最近のバイクは癖が無くて一気に吹き上がりますよね。
もちろん、高性能になったので乗り手としては良い話なのですが、一方こういうトラブル(?)も多発してくるわけです。
昔のロードバイクはその回転域で息継ぎするのが当たり前でした。
ライダーはマシンに合わせてスロットル操作をしなければエンジンがストールしてしまう事さえありました。(YAMAHAのフェーザー知ってますか?あれは高回転エンジンのはしりだったのですが、2000~4000rpmに谷があってシフトアップ時は注意しないと回転が落ちた)

エンジンが欲しがる混合気をキャブレターが送り切れていない訳ですから、そこをつきとめていけば原因は解ると思います。

エアクリーナーの清掃程度ならば自分で出来るしお金はかからないので、勉強だと思ってタンクを外してBOXを開けてみては?
それで治ればOKだし治らなければ他の箇所が原因でSHOPのお世話にならなければならないでしょう?
出来ることやってから修理に出しても遅くないですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
自分で出来ることはかなり少ないので,エアクリーナの清掃でダメならショップに行こうと思います。

お礼日時:2003/01/23 10:57

KAWASAKIのバイクはどちらかというと高回転型のバイクではありません。


レース対応のZXRならかなり回りますが。HONDAのCBに比べると回らないと思いますよ。
現在のバイクは吹かしつづけたり、むやみに空ぶかしする必要はありません。
あまり無理して回すと#1の方の言うようにエンジンは壊れなくとも傷みやすくなります。
また、マフラーの消音効果も薄れやすくなると思います。
どの程度までメンテされているか分からないのですがとりあえずエアクリーナーから確認しましょう。
もし汚いなら交換または掃除してください。他にもキャブの状態も確認してくださいね。マフラー交換している場合はセッティングも見てください。

実際に故障個所がわかっているなら作業も進めやすく、安価に終えることも出来ます。
しかし、原因がつかめないままあれもこれも見てもらっているとその分料金は高くなります。
キャブのOHはメカ的な故障が無いなら2,3万あれば十分だと思います。
キャブのOHはメンテに自信が無いならショップにまかせましょう。無理に取り付けようとしたり、扱いを間違えることで元に戻らなくなったり余計な故障を招くことになりますので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

エアクリーナの清掃でダメならショップに行こうと思います。
キャブのOHに挑戦しようかなという気もして,サービスマニュアルを買いましたが,やはり自信がありません。

お礼日時:2003/01/23 10:55

私もカワサキのバイクに乗っています(私のはGPZ400Rですが)。


低回転の吹けが悪く4000~5000回転以上で普通に走る状態でした。

私の場合、プラグ交換、エアクリーナーの清掃、キャブのオーバーホール
を行っても直らず結局バイクショップに持っていきました。
結果はピックアップコイルが錆びていて、これの交換により直りました。
ピックアップコイルってなんだっけ?なんて考えながら修理の説明を
聞いていたのを覚えています。

吹けが悪ければ、キャブか電装系だと思うんですけど。
TAI_CさんのZRX400が高年式でしたら、
プラグ交換、エアクリーナーを清掃しては如何でしょうか。
これなら簡単ですし安いですし。

バイクショップに持っていけば高くても3万くらいかなぁーと。
今の時期でもバイク乗れますか?雪の積もらない地方が羨ましいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

キャブか電装系となると自分では自信がないんで,エアクリーナの清掃でダメ(プラグは10月頃に交換しました)ならショップに行きます。
九州では冬でもバイクは乗れますよ。私の場合,寒がりなんで回数は激減しますが。

お礼日時:2003/01/23 10:45

エアクリーナの目詰まりでしたら、ご自分で修復できます。


>ニュートラルでアクセル全開にすると,2千から3千回転くらいで・・・・
ってことは2千回転未満から全開操作をしてるってコトですよね?
壊れますよ、エンジン。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ずいぶんエアクリーナの掃除はやっていないので,早速確認してみます。

お礼日時:2003/01/23 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています