
いつもお世話になります。
前回の質問(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8702416.html)で、
低回転・発進時の吹け上がりが悪い症状についていくつかアドバイスをいただきました。
それをもとに以来いろいろと試しており、新たに気付いたこともあったのですが、まだ完全解決に至っていません。
●行った作業内容としては、
・キャブの通路貫通を再確認。キャブの型は違うものの、このサイト(http://www.geocities.jp/motohiko05/zzr_CVK32_cle …)を参考にしながら主にスロー系の通路(Saj~PJ~PS~Ip~Tp)の貫通を確認。エアーカットバルブも異常なし。
・バキュームピストン&シリンダーを改めて清掃。少し汚れがとれました。表面はなめらかだったので磨いたりはせず。
・前後キャブともパイロットスクリューのOリングとワッシャーが装着されていなかったので、パイロットスクリューごと新品装着。
・ジェット類も改めて清掃。虫めがねで詰りがないことを確認。番手も標準であることを確認。
●前回の質問と一部重複しますが、現状の症状としては、
・アイドリング(1.5千回転)からのアクセル開け始めで、2千回転で引っ掛かり、スムーズに吹けない。
・そのため、普通に1速で発進しようとしても高いギアで発進しているかのような状態に一瞬なる。(その場合はクラッチを切りアクセルを大きめに開けて引っ掛かりを「解除」する必要あり)
・始動後しばらくは調子がいいが、エンジンが温まってくると発症する。
・走行中、アクセルオフからシフトダウン時にブリッピングをしようとしても吹けず、回転が合わせられない
●そして、新たな発見としては、パイロットスクリューを締めこむと症状が和らぐことがわかりました。標準では2+1/4回転戻しですが、3/4回転戻しまで締めこんだところ8割ぐらいの確率で引っ掛かりなく吹けるようになりました。また、ブリッピングもできるようになりました。
しかし、アイドリングが不安定になり(1500回転±100回転で変動)、アイドリングのみでの水温の上昇ペースが早くなった気がし、また冷間時の始動性が悪くなりアイドリング調整ネジを締めなければ始動できなくなってしまいました。
●ここで私の考えを述べてみます。
始動後しばらくは調子がいいがエンジンが温まってくると発症するという点や、
パイロットスクリューを締めこむと調子が良くなるという点から、
やはりスロー系の燃調が濃すぎるのが原因なのではと思います。ですがスロー系のエアー経路確保は確認しており、エアクリエレメントも新品交換済みだし、油面もH寸法ではあるが規定値内でありオーバーフローの類もない。
とすると、残るはパイロットジェットの不良が原因なのでは?と思っています。番手は標準だし、虫めがねで目視チェックしても異常は見つかりませんでしたが、中古車なので針金等で穴が広げられていたり、腐食で穴が広がっている可能性もゼロではない?ということで、新品ジェットに交換してみようか…?という状態です。
いつもながらできるだけ詳しく説明するために長文になってしまいましたが、
問題解決に向けてのアドバイスや、私の考えに対する意見、その他もろもろのご指摘等をいただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>パイロットスクリューを締めこむと
エアの通路をせまくする、混合気は濃くなる、つながりはよいがアイドリング不安定?。
つまり、スロー系使用時は現時点より濃い目の混合気でないとアクセル開に追いつかない。
中速域の混合気を濃くする、燃料の量を増やす、=ニードルジェットの位置を一段上げる。
参考 パイロットエアスクリュウは最も回転が上がる位置にセットし、アイドルストップスクリュウで回転数を調整(スロットの開け具合を調整)。
その上で息つきがあり、パイロット閉め込みで息つきがなくなるなら、中速域、スロットル開時の燃料不足、ただ、パイロットジェットの穴が大きすぎると、それなりにエアを供給すれば出力が上がり回転が上がるためアイドルストップで回転を下げる。
こんな状況だとスロットル開で混合気薄過ぎもあります、スロットルがより絞りこまれた状態、アクセル開で負圧の変化が大き過ぎ、十分に燃料を吸い出すことができない。
パイロットジェットの穴のより小さいものに交換して調整の必要もあり得ます・。
お礼が遅れてすみません。
あれからず~っと考えたりいじったりしていたのですが、よくなりません…
私のバイクの場合、エアスクリューではなくパイロットスクリューなので、締めこむと混合気は薄くなると考えています。
なので、パイロットスクリュー締め込みで調子よくなる=濃すぎ=パイロットジェット穴大きすぎ? という考えに至ったわけです。やはり、パイロットジェット交換してみる価値ありますかね…?
併せて、電装、点火系もチェックしてみる予定です。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
キャブ純正でないなら、相性もあります。
混合気の状況は、低速時=パイロットジェットの穴径、パイロットエアで調整。
中速域=ニードルジェットのテーパーの位置で燃料の量をコントロール。
全開近く=メインジェットの穴径で燃料の量調節。
それぞれのつながりがうまくゆかないとそんな症状もあります。
何故、アクセルオンでスロットルを開けると、キャブ内の負圧が下がります、もちろんエアの流速も低下し、燃料の吸い出しが悪くなります。
それをカバーするため低速域をリッチに調整すると、中速域では過リッチになります。
排気量に対して大径キャブではよく見られます。
キャブ仕様時代のポルシエカレラがそうだったらしい、素人がアクセルあおると、即エンスト。
No.4
- 回答日時:
パイロットジェット調整後調子が悪くなることから、CDI出力の不足がありそうです。
点火力が強ければ、多少濃さが変わっても始動するはずです。
また、2千回転で引っかかるのは、進角の変更点なので、電子進角が不良のようです。
お礼が遅れてすみません。
キャブが原因という思いが抜けず、
あれからず~っと考えたりいじったりしていたのですが、よくなりません…
電装、点火系をチェックしてみます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
じゃ、キャブ以外も。
点火コイル。古くなると火花が弱くなる。温度変化もする。低回転で電力不足も。
カムタイミング、チェーンテンショナーのへたりなどでちょいとずれてるとか(あんまり無いか、)
バルブクリアランスが良くない、温度上昇によって鉄が膨張するから変化ある。VTはロッカーアームだっけか?
圧縮不良。ピストンクリアランスが大きすぎる等、温まれば良くなるハズ、却下。
レギュレータのへたり。トランジスタ点火なら影響あり。CDIはレギュレータ経由しないものもある。VTは・・・?
メインジェットは安いので交換もアリだけど、低速はあまり関係ない。むしろ、ニードル位置とかスロージェットの領域。
チョークが閉じきってないとか?
プラグの焼けはどうなの?低速で濃いなら、電極より周辺が湿っぽかったりカーボンが焼けてなかったりするもんだけど。
お礼が遅れてすみません。
キャブが原因という思いが抜けず、
あれからず~っと考えたりいじったりしていたのですが、よくなりません…
電装、点火系をチェックしてみます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイクのエンジン不調でアドバイスをください
- アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。
- SP850aについて
- エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14
- 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2.
- エンジン始動後、アクセルを開けると止まります
- バイク修理断られて困っています。
- バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい
- バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい
- バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
低回転域でかぶります、高回転はちゃんと回ります。
中古バイク
-
低回転の吹けが悪いです
バイク車検・修理・メンテナンス
-
2ストで薄い症状と焼きつきについて
輸入バイク
-
-
4
急にアクセルをあけると息切れの状態に
輸入バイク
-
5
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
6
キャブ調整 ボコつくってどんな症状ですか?
国産バイク
-
7
パイロットスクリューを締めすぎた場合の弊害について。
バイクローン・バイク保険
-
8
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
9
(キャブ)薄くすると回転数が上がるのはナゼですか?
輸入バイク
-
10
2stバイクかぶりの原因について教えてください。
国産バイク
-
11
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
12
バイクで発進するときの力がない?
輸入バイク
-
13
2stバイク低速ギア吹け不良について
輸入バイク
-
14
吹き上がりで引っかかりがあります。
中古バイク
-
15
バイクの一気筒が死んでるよう?
国産バイク
-
16
2スト、キャブ調整に詳しい方アドバイスを。
輸入バイク
-
17
2スト エンジン吹け等が不調です
輸入バイク
-
18
バイク アクセル回すとエンジン止まる 単発
バイク車検・修理・メンテナンス
-
19
回転数の戻りが悪いです。。 アクセルをパッとはなすとちゃんともどります、しかし、パッと戻さないと回転
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
エンジン回転数がゆっくりしか下がらない
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パイロットスクリューを締めす...
-
アクセルを放しても回転が落ち...
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
DT125のキャブセッティングをし...
-
ライブディオzx 一定速度で走...
-
チャンバー交換時の谷の発生に...
-
冬は燃費が悪化するか。
-
スーパーカブが信号待ちの際に...
-
腐ったガソリンで始動すると、...
-
ビラーゴ250最高速度
-
1速から2速へのスムーズなチェンジ
-
プリウスの燃費が悪いです、ご...
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
腐ったガソリンについて
-
曲がる時は何速で曲がるんですか
-
SR400 キーONで電気つかない
-
寒さが原因?バイクの加速不良
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
カブの燃費がいいのは何故なの...
-
ジムニーの燃費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パイロットスクリューを締めす...
-
アクセルを放しても回転が落ち...
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
ライブディオzx 一定速度で走...
-
パワーフィルター装着のジェッ...
-
キャブセッティング
-
メインジェットとスロージェット
-
goose(グース) 350 キャブセ...
-
バイク(キャブ車)の特定の回...
-
質問失礼します tw200に乗って...
-
混合気について
-
キャブセッティング
-
アイドリングしない
-
GSX250T(トラザリ)について…GSX...
-
チャンバー交換時の谷の発生に...
-
DT125のキャブセッティングをし...
-
マグナ50に乗っているのですが ...
-
2st エンジンストール
-
CR80 キャブセッティング
-
スロージェットの役目
おすすめ情報