
3KJジョグ改に装着しています。ジェッティングはすべて済ませ、走行については問題なく快適に走ります。
ただ0km/h発進時にアクセルを一気に開けると、エンジンがストールしてしまいます。後輪を上げて、無負荷の状態でアクセルを急開しても同じ症状になります。
アクセルを0~1/8程度まで回転がついてくる様に合わせながら開けるか、もしくは、ほんの気持程度に軽くアオリながら開けてやれば全開まで気持よく吹け上がります。
また走行中であれば、アクセルを全閉から一気に全開にしてもその様なことは起きません。0km/h発進時のみアクセルを急開するとエンジンがストールするといった感じです・・・。(>_<)
以下、3KJの改造内容およびキャブセッティングの詳細です。
[3KJ改造内容]
シリンダー&ピストン=ディトナスーパーDRUGボアアップキット71cc(シリンダー排気ポートは逆台形状に拡大加工)、チャンバー=KN企画G03-3WF-PLUS、ビッグリードバルブ、パワフィル=K&N,RU-2450、※オイルは混合給油のままポンプ流量を1.4倍増し、ヤマハ赤缶を使用
[OKO24のセッティング状況]
SJ=48、MJ=132、JN=OKO30に標準装着されている太いタイプへ交換(クリップは標準より一段上げ、上から2段目です)、AS全閉から2回転戻し
上記トラブルの解消法をご存じの方、ご指導いただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。m(__)m

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、いきなりSJ上げろとか乱暴でした。
エアースクリューを締め込むところから始めて下さい。
症状が少しずつでも改善するようなら当たりです。
ただ、その症状だけが改善しても、この次はそれにあわせて上の回転のセッティングをすることになりますが、今よりもベストのセッティングになるかどうかは判りませんので、適当な所で妥協することも必要でしょう。
この回答への補足
度々の回答ありがとうございます。
ASも詰めてみました。アクセルレスポンスは良い感じです・・・。
他の質問サイトで同様の質問をしたところ、「キャブの油面をあげてみては?」との回答を頂きました。実践しましたが、残念ながらストールの改善はありませんでした・・・。
>適当な所で妥協することも必要でしょう。
そんな気もします・・・。若干合わせ気味に開けてやれば、気持ち良く加速していきます。口径が大きすぎるため、急激に開けた際に流速が落ち、適正な負圧が得られないのであれば、もはや調整ではどうにもならない気がしてきました。(>_<)
負圧を落とさないよう若干合わせながらアクセルを開ける、もしくは、小径キャブへ交換する。
なんか、それしか無いような気もしてきました・・・。
21φも試しましたが、24φの加速力に敵わず結局24φでセッティングを見直しました。最終的にSJ40まで絞り、逆にMJは135、JNのクリップは一段目、フロートレベル(油面)を下げたところ、ストールも止まり大変快調になりました。OKOのセッティングは難しいですね。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ピーク9000rpmとしても計算上じゃ20mmが適正になりますが、低回転時に必要な流速が得られてない、つまり、単に口径が大きすぎるのが根本的原因ではないですか。
対症療法的には、SJをもっと上げてみては如何でしょうか?
それと、上の方はもう少し絞っても大丈夫そうな気がします。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>単に口径が大きすぎるのが根本的原因ではないですか。
たしかにそんな気もします・・・。
SJについては52→50→48→45と試したところ、48が一番良い感じです。昨日も半日がかりでMJおよびニードルのクリップ位置を上下しながら試走を繰り返しましたが、結果は上記のセッティングが一番でした。(>_<)
SJおよびASからの混合吸気→MJおよびベンチュリーからの混合吸気へスムーズに移行すれば、ストールは起きません。
アクセル(スロットルバルブ)をガバッと開けると、一気に流速が落ち、負圧が弱くなることで吸えていないような感じかもしれません。
口径を21φあたりにすれば改善されると思いますが、やはり24φで71ccに併せるのは無理がありますかねぇ・・・。(T_T)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
急にアクセルをあけると息切れの状態に
輸入バイク
-
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
強制開閉式キャブレターって、ラフなアクセルワークだと加速がモタついたりするんですか?
国産バイク
-
5
スーパーカブのアクセルを一気に全開にした際のエンスト。
輸入バイク
-
6
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
7
アクセルを半分開けるとエンストしそうになります
輸入バイク
-
8
キャブ調整 ボコつくってどんな症状ですか?
国産バイク
-
9
急アクセルで息つき(SV1000S)
国産バイク
-
10
アクセルを開くとエンストする
輸入バイク
-
11
2ストディオZXボアアップ ビックキャブ調整難
輸入バイク
-
12
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
13
停車時エンジン回転数が異常に上がってしまう原因
輸入バイク
-
14
低回転域でかぶります、高回転はちゃんと回ります。
中古バイク
-
15
続・低回転の吹けが悪いです
輸入バイク
-
16
モンキーの4速の回転数と速度が伸びません。
国産バイク
-
17
モンキー88cc 12000回転以上回らない
カスタマイズ(バイク)
-
18
パイロットスクリューを締めすぎた場合の弊害について。
バイクローン・バイク保険
-
19
回転数の戻りが悪いです。。 アクセルをパッとはなすとちゃんともどります、しかし、パッと戻さないと回転
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FCRとCRの違いについて教...
-
走行中にアクセルを戻しても回...
-
フルスロットルで最高速あたり...
-
KDX250SR この程度・・・?
-
ライブディオZXに68ccボ...
-
FCRのセッティング(ZXR400です)
-
ZX AF35 セッティングについて
-
初期型3KJ JOG ボアアップ後...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
スーパートラップマフラーについて
-
スーパートラップの音を小さく...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパーカブ90と50とのマフラ...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
エンジン停止後のカチカチ音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FCRとCRの違いについて教...
-
KDX250SR この程度・・・?
-
OKO24キャブのアクセル急開時ス...
-
ライブディオZXに68ccボ...
-
原付スクーターの強化ベルトの...
-
走行中にアクセルを戻しても回...
-
カブ ボアアップ後にすべきこと...
-
角目シャリー12vです。 75ccに...
-
初期型3KJ JOG ボアアップ後...
-
フルスロットルで最高速あたり...
-
TW225のキャブ
-
ZZR250にFCRキャブ
-
cbr250r(mc19)にcbr250rr(mc22)...
-
ヤマハwr250rを、40馬力位まで...
-
バイクのエンストについて
-
SUZUKI ZZ’05のボアアップについて
-
チャンバーをつけると走らなく...
-
YAMAHAアプリオのキャブセッテ...
-
アドレスV100とセピア68cc 速い...
-
エアクリ交換に伴いう コンピ...
おすすめ情報