
グラストラッカー(04年式)の走行中、アクセルを半分くらい開けると、力がなくなり回転も上がらなくなってこまっています。
体調不良により1年半ほど放置していたバイクを再生しようと、キャブ内を清掃し、主なジジェット、フロートバルブなどを新品に交換。
ガソリン、バッテリーも新しくして、普通に始動するようになりました。パイロットスクリューの調整はしていませんが、アイドリングにも特に問題は感じられません。
キャブ内は緑色に変質したガソリンがいたるところにこびりついていたので、キャブクリーナーにつけ置きし、キャブクリーナで洗い流してからエアで飛ばすというやり方です。メイン、パイロット、エアーの3つのジェットとフロートにつながっている鉛筆型のバルブは新品に交換しました。ガスケットもです。
始動、アイドリング、発進まではいいのですが、加速のためアクセルを開けていくと、半分くらいのところで急に回転が上昇しなくなり、力もなくなります。アクセルを元に戻すと復活し、エンストはしません。
どのギアでも同じ症状がでます。アクセルをゆっくりと開けると、早く開けた時よりも多少上まで回るようですが、結果は同じです。
キャブからガソリンが漏れたような形跡はありません。
ガソリンタンクとキャブをつなぐパイプの間にフューエルフィルターを取り付けています。いまのところゴミや錆のようなものは見られません。フィルター内部はガソリンで満たされると思っていたのですが、停止時にはそうなっていないのがちょっと気になっています。
整備、修繕等のお知恵のあります方、どうかアドバイスをよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自動車業を営むものです。
他の回答者様以外の目線で考えてみました。
当店のお客様から田舎のガレージに眠る(約1年間程度)バイク(250TRキャブ)を
ツーリングに行ける様に整備してくださいと頼まれた時の経験から
始動不可の状態から整備を始めていき
質問者さんと同じような症状が発生しました。
タンク内にサビや腐敗燃料臭もなかったため
別のマフラーを装着すると吹けあがる事からマフラー内に何かが起こっていると判断。
結果、サイレンサーの中になにかしらの昆虫が巣をつくっており
砂がパンパンにつめられていました。
エンジンがかかっているわけですからマフラーエンドに砂みがついていないか
うたがってみる価値ありですよ。
キャブに関する事で一言
グラストラッカーは確か負圧タイプのように思うのですが
スロットルバルブのダイヤフラムの破れやトップキャップのスクリュウビスの過多締めによる
密閉不良で同じような症状になります。
マフラーですか。驚きです。
まだチェックはしておりませんので、さっそく確かめてみます。
ダイヤフラム周りはバラして組み直しただけに近い状態です。
こちらも確認してみます。
貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
質問の文章から判断しますと、以前は問題なく走行出来たと判断しました。
消去法で考えると、やはりキャブレターが怪しいです。
キャブレター本体の、メインエアージェット、スローエアージェットの詰まりは大丈夫ですか?
バキュームピストンのダイヤフラム不調(ゴム部の穴あき)or誤組。
あと、簡単な所で、エアークリーナーBOXの吸入ダクト廻りがウエス等で塞がっていませんか?
修理する人からすると、外道かもしれませんが、調子のいい車両(友人、知人)から、キャブレターを借りてくるor自分のキャブレターをつける。
それでも、調子が悪ければ、電気、圧縮系を確認して下さい。
回答ありがとうございます。
キャブの穴の通りをキャブクリやエアで確認し、
メイン、パイロットなど主なジェットを新品に交換した直後に、この症状が出ました。
ダイヤフラムは薄くなっていたので、ネットで落とした部品取り用のキャブから移植しました。
こちらはかなり厚みがあります。どちらのダイヤフラムも穴は確認できませんでした。
グラトラのキャブはジェットニードルを固定する部品が差し込み式になっているんですが、これがやや甘くなっているのか、中の小さなスプリングの弾力で外れてしまいやすくなっていました。スプリングを調整してきちんとはまるようにしています。
エアクリボックスのことですが、吸入口をガムテープでふさぐとエンジンは上まで回り、普通に試運転することができました。
2次エアーを吸っているのか、それともダイヤフラム周りの異常で負圧に問題があるのか…。
アドバイスを参考にして、キャブの詰まりも再確認してみるつもりです。
キャブ外しにもだいぶ慣れてしまいました。
No.5
- 回答日時:
うちのセローはたまにしか乗らなかったので
同じく中速(セカンダリ領域)で詰まらせましたが、
治るのに数年かかりましたね。
場所はメインジェット(ニードルジェットとニードル)しかないんですがね。
メインジェットは交換されたみたいなので、(金持ちなんですかね。)
それはそれで原因追及にはよいのですが、自分でできない数少ない場所が
ジェットニードルです。(できないことはないですが、ここばかりはショップでもあきらめるのでは)
オーナーさんがやろうといえば終わる話です、最初だと、それで終わっていたかも、
なんかすごく反省ですね。
文章で伝えることの限界を感じました。なにが教えてですかね。何がOKですか。
不要なことをさせてしまったことに深く反省です。
キャブクリーナを適用すべき唯一の場所がまだやってないような気がしてなりません。
うちのはパーコレイティブのところのつまりですから、ここだけですね。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
ジェットニードルも清掃しましたが、組み方が間違っている可能性もあり、再チェックしています。
キャブクリーナーを適用すべき唯一の場所とはいったいどこのことなのか、
ご教授いただければありがたいです。
No.3
- 回答日時:
回転上昇中にストール仕掛けるのは毎回アクセルを開ける度に成るのだと思いますが私の知る限りキャブクリーナーで変質したガソリンのカスは簡単に取り切れないです(だから私は高価なキャブクリーナーは使用しない)もちろん3年程度放置したバイクでもいきなり各ジェット類を交換したこともありません(傷でも無い限り、ただしフロートバルブは見た上で判断します)
今まで何台か再生させていますが7年放置程度までの比較的短い期間の物ばかりですから余り苦労したことはないですが、私は基本的にキャブは燃料用のアルコールに一晩は最低漬けます(これで古いゴムのパッキン等は綺麗に溶けて無くなってしまいます、しかし、それでもキャブの内部の小さいエヤーやガソリンの通路などきちんと処理できてないことが有ります。
当然その後8キロ程度の高圧エヤーで綺麗に成ったか確認しますが(パーツが飛んでいかないように注意して)時にはもう一晩付けることも有ります(当然アルコールが気化するのでその対策もきちんとしています)ぱっと見た目綺麗でも症状を見る限りキャブ内部に詰まりが残っていると思います(油面がきちんと出ていれば)きちんと油面が出ていればフロート室内のガソリンだけでも有る程度走れます(質問者のバイクは乗ったことがないので知りませんが)私のバイクなら百メートル近くは行けます(OFF位置がコックにあるので)
負圧タイプならそもそもOFF位置がないからフロート室内のガソリンに少しでも落下する物がプラスされるのでしばらく正常に走れその後フロート室のガソリンが減ってしまえば質問の様に成るでしょう(これだとキャブまでの燃料ラインに疑いを一番に向けます)又ライン途中にフィルターを入れているところのエヤーは故意に抜かない限りすぐに抜けることはないでしょう(俗に言うエヤー抜きをすると抜けますが必要性は感じません)
点滴の調整部分を見れば解ると思うけど似たような物と思っています(2ストのオイルなどエヤーを噛むと大変ですが)必要が無いからエヤー抜き事体簡単にできる構造に成ってないはず、気になるならキャブの所で燃料ホースを抜いてPRIにコックをしてどの程度流れてくるか下に入れ物を用意して試せば簡単に解ります。
ただし負圧ホースは他の方の意見の様にきちんと確認はして置いた方が良いでしょう(私は取り付け前に確認してお終いですが)又インシュレーターは見た目と疑問を持ったらスプレーを使用して様子見します(エンジン始動中に)
と、言うことで私の意見はほぼキャブの内部に原因が残っていると思います(90%程度の確率で)ただし現車確認してないので確定とは言いませんが・・・なお、キャブの内部など小さい通路に詰まりが残っていれば(微量で簡単に解らない場合も有るので注意が必要)バイク屋に知人がキャブの整備をお願いしたら新品交換以外断られて私が処置した位神経を使う部分です(コツと勘と経験が必要)もちろん質問者の用にフィルターを付けていればラインのガソリンの流れは目で確認できますから多少楽になります(すぐに詰まると言うことも可能性が低くなる)したがって完全にキャブをすることが必要(書き方からほぼ断定しているように見えますがあくまで可能性が高いと言うだけです)
もしフィルターに少しでもゴミの有る様子が有ったりホースの先から落下するガソリンの量が少ないと思ったらタンク内部の掃除やさび止めなども確実に行いましょう(少しでも錆が浮いていれば悪化します)もちろん内部の目に見えない場所からで私は平気で溶接してしまいますがこれはよほど経験が無いと鉄工所でも危険だと断られます(泣き疲れて何度か経験しています)もちろん国内欠品のタンクでその後高圧エヤーを使用して漏れの有無まで確認します(パーツが有れば交換が一番ですが高価な物だと悩むと思います)
以上燃料系のトラブルに関して余談も入れて書きましたが一つでも参考になることが有れば実施してください、OHV時代から整備に関して10年くらい前までの経験上の事ですから知っているだけでも無駄にはならないと思う(ただし独学とベテランのすることを見て覚えた口)したがってきちんとした整備士から見たら邪道かも知れませんが・・・
回答、ありがとうございます。
じつをいいますと、一度キャブを清掃したあと、スターターを戻すとエンストする症状が続きました。
再びキャブを開けてみたところ、緑色のスラッジがけっこう残っていたので、穴という穴を清掃し、キャブクリーナーやエアなどを吹いて貫通していることを確認し、さらに部品を交換しました。
それで始動→アイドリングまではうまくいくようになったのですが…。
お寄せいただいたアドバイスを参考にし、再度チェックしてみます。
No.2
- 回答日時:
この症状で言える事は、供給燃料が不足しているということ。
原因としては
1.タンク→燃料コック→ホース→フィルター→キャブの間のどこかに詰まりがある。
キャブは清掃したようなのでタンクとコックに詰まりがある可能性が高いか・・・。あるいは、キャブ清掃後に、タンク・コックの清掃が不十分だったために、ゴミなどが降りてきてまたキャブに詰まりをおこしている、など。
2.エアーリーク
インシュレーター、つまりキャブとエンジンを繋ぐ箇所にエアーを吸ってしまう亀裂や隙間がある。
また、負圧ホースに亀裂や詰まりがあり、負圧が燃料コックに伝わっておらず燃料が降りてこない。
これらのことをふまえ、今一度、分解清掃と確認をしてみましょ。
はっきりした原因が分からないいじょう、部分的に清掃するのは無意味。
上から、タンク・コック・ホース。並行してエアクリーナー・負圧ホース。最後にキャブ。というふうに、空気と燃料の供給の元から確認していかないといくらキャブ清掃しても、元に問題がある場合またダメになりますよ
回答、ありがとうございます。
エアリークについては、キャブがきちんと取り付けられているかどうかの確認しかしていません。
もう一度、こまかくチェックしてみます。
フューエルフィルターを取り付けていますので、タンク、コックは大丈夫だと思っていましたが、
きちんと清掃してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク(キャブ車)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 具体的に言うと、 2 2022/03/27 00:18
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- その他(バイク) 250ccバイクで2速アイドリングからアクセル開けてもエンストしないですか? 3 2022/10/22 15:19
- カスタマイズ(バイク) バイク純正マフラー→社外マフラー 4 2022/04/19 00:18
- 中古バイク バイク 速度が上がらない 2 2022/03/27 18:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
バイク アクセル回すとエンジン止まる 単発
バイク車検・修理・メンテナンス
-
スーパーカブのアクセルを一気に全開にした際のエンスト。
輸入バイク
-
原付のエンジンはかかるが、アクセルを回すと少し進んですぐエンスト
輸入バイク
-
-
4
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
5
アクセルを回すとエンジンが止まります。
輸入バイク
-
6
急にアクセルをあけると息切れの状態に
輸入バイク
-
7
エンジン始動後、アクセルを開けると止まります
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
TWのエンジンが回転数上げると止まります
国産バイク
-
9
リトルカブでエンジンはかかるがアクセルを回すとエンストする
輸入バイク
-
10
エンジンが止まる 動いても、また止まる
国産バイク
-
11
セルでエンジンはかかるがアクセル回すとエンストする
輸入バイク
-
12
OKO24キャブのアクセル急開時ストールについて
輸入バイク
-
13
チョークを引けばすぐにエンジンは掛かるけど戻すと駄目
中古バイク
-
14
バイクを空ぶかしするとマフラーから黒煙が出るのですが、故障ですか?アイドリング状態でも白煙が出ます。
その他(バイク)
-
15
グラストラッカー キャブ調整
国産バイク
-
16
続・低回転の吹けが悪いです
輸入バイク
-
17
バイク キャブ車ですが真冬でもチョークを引かなくても一発でエンジンがかるのは、危険? 初期型のスズキ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
18
グラストラッカー1年式のアクセルを回すと吹けません。キャブをohしバッテリーも新品にしました。プラグ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
19
tw200 フラマグ点火方式の点火不良について
カスタマイズ(バイク)
-
20
キャブ調整 ボコつくってどんな症状ですか?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセルを半分開けるとエンス...
-
ZZRのオーバーフロー
-
耕運機のエンジンが止まる
-
SR400のキャブのドレンホースの...
-
バリオス250のガソリンコック
-
ホーネットのコックの位置
-
レッツツ2のキャブ不良?
-
スクーター 坂道で加速しない...
-
バイクの高回転が回らない現象...
-
hondaのDioの燃料コックの位置
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
キックでかかるのに、セルが回...
-
キックが下りない場合について
-
プラグを交換しようとしたら先...
-
srがバッテリーあがりました。 ...
-
ペール缶からじょうろへオイル...
-
カブ110の走行距離が7万kmを越...
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耕運機のエンジンが止まる
-
ホーネットのコックの位置
-
アクセルを半分開けるとエンス...
-
スクーター 坂道で加速しない...
-
シリンダー内にガスが来ない?
-
エンジンが止まる 動いても、...
-
バイクの排水チューブから流れ...
-
バイクの高回転が回らない現象...
-
SR400のキャブのドレンホースの...
-
負圧ホースとは?
-
デンヨーエンジンウエルダーに...
-
ガス欠のような症状になり、エ...
-
突然エンスト
-
カブエンジン 走行中にエンスト...
-
スペーシー100のエンジンパワー...
-
バリオス250のガソリンコック
-
キャブは綺麗にしたがエンジン...
-
カブのエンスト
-
YAMAHAジョグのエンジンがかか...
-
原付の修理
おすすめ情報