dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たびたびお願いします。
車体はジョグ(ユナリ)ですがエンスト後エンジンがかかりません。

先日から点検をしています。
キック、セルともにプラグに火は飛んでいます。
キャブまではガソリンが来ていました。
本日ジェット類をすべて洗浄しました。
プラグキャップを外して数回キックしたのですがプラグが
あまり濡れてないようなのでシリンダー内に混合気が入ってきて
無いような気がするのですがどうでしょうか?

キックした際のペダルの踏み込み、戻り方はいつもとかわらないのですが
エンジン焼きつきの可能性はあるでしょうか?

A 回答 (8件)

JOGの場合は。

。。
このホースが負圧コックに入り、
負圧が掛かると弁を開き燃料を供給します。
ただのコックで垂れ流しの場合は。。。
通常使わずに塞いだ状態で動作をする
筈なのですが。。。?

このバギーの場合。。。
別の場所に接続?ループ?機能として
使用している可能性もありますね。
これは実際???です。
専門店で、キャブの負圧をどこに利用、処置
しているかを聞くのが最善のよぅにも思います。

でも結構。手こずりますね。(^^;
ホースの一件で解決の感じでしたが。。。
もしかしたら、皆さんの言われるよぅな
別の問題も浮上してきても否定できないかも
しれません。。。知識の向上も含めて、
楽しんでがんばってみてください。
また、判る範囲でご助言できればと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このバギーはしばらく乗るつもりなので
これを気にどんどん覚えていこうと思います。

近くにバギーショップがあるのを見つけましたので
現物でホースがどこに繋がっているか確認してきます。

お礼日時:2009/08/09 01:40

再び、失礼します。

。。
そのエアベントホースって何?
JOGで聞いたことないんだけど。たぶん???
これは負圧ホースです。たぶん???
コレが繋がってないと負圧は抜けて
エンジン掛かりませんね。ふつー。。。
つーか。ガソリンがこない筈。

だから。燃料コックが違うのかなって?
塞げば掛かる筈だけどなぁ。。。
ちなみに、JOGの燃料コックは↓
http://ochanomaworks.blog111.fc2.com/blog-entry- …

あと、排ガス規制以降はエアスクリュの横に
スロー制御用のホース>エアクリがもう一本追加になりました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

画像を見ましたが全然形状が違うようでした。

コックからキャブへ繋がる燃料ホースを抜きコックをオンにすると
そこから普通にガソリンが出てきましたので負圧式ではないようです。

しかしキャブから出ていたホースはばらしてみたところフロート室には
繋がっておらずいったい何の役目かもわからない状態です。

このままでは二字エアーを吸ってしまうような気がするんですが

お礼日時:2009/08/09 00:18

スピンしたのは、一瞬焼きついたからでは。



シリンダーを外して、リングが固着していないか、確認が必要です。

コンプレッションゲージが無いと、圧縮の有る無しは解りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日リードバルブの確認 シリンダーを外しピストンの確認をしましたが
焼け付いた跡や固着はなかったですが
ピストン。シリンダーに縦に一本傷が入っていました。

お礼日時:2009/08/08 17:31

前回?のご質問から、


JOG(YAMAHA系)と形式形状が違う?
(燃料弁コック?負圧コック)キャブ等…
自信がないのですが。。。(^^;
見当違いなものならスルーしてください。
ご参考まで。。。
ホースはもぅOKだったりして。

ちなみにYAMAHA(Gアク)キャブ負圧部分です。↓
ここからでる負圧ホースは、通常、
燃料負圧コックに繋がります。。。
キャブから出るホースで他と繋がるのは、負圧、
OILとガソリンホースぐらいだと思うけどなぁ。。。

いっそ。キャブへガソリン来てるんだから。
一時的に負圧部分を塞いでみたら。?
それで、(始動、油面、プラグ)変化があれば
シリンダへはガス行ってるってことでしょ。

とりあえず、憂い?を絶つ意味で。。。
試しても。。。ぐらいで。
「シリンダー内にガスが来ない?」の回答画像5

この回答への補足

今キャブを画像と見比べたのですがまったくその位置なのですが
そこから出ているホースはコック以外に繋がるとこはあるのでしょうか?

補足日時:2009/08/08 18:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日のホースの件はコックが負圧式ではないようなので
エアベントホースということでいいようでした。

一応そのホースを塞いで試してみましたがだめでした

お礼日時:2009/08/08 17:29

マフラーに何か詰まってませんか?



私が、以前経験したことは
火花OK
ガソリン キャブまでOK
キャブ OH して
リードバルブ 固着なしOK
で、エンジン始動できません出した。
マフラー外して、口で吹いてみると・・・・
詰まってました。
詰まりを除けて、始動すると・・・エンジン始動!!

2stの場合、排気で押し出されないです。>異物
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本日マフラーを外しましたが詰まりはなかったです。

お礼日時:2009/08/08 17:28

プラグが濡れてないなら・・スピンしてバイクが倒れたせいでオーバーフローになりキャブレターに燃料がいってないのではないですか?



フロートに繋がってるガソリンの入るホースを外しフロートからキャブレターにいくホースも外す
中に入ってるガソリンを出した後でガソリンの入る方に新しいホースをつけて口で息を吹き入れる
スムーズに息が抜けるなら問題ないが抜けないならゴム付きハンマーか木槌で軽くたたき振動を与えてみるそれを2~3回しても息が抜けないならフロート部分のオーバーホールする。

それでも駄目ならバイク店に修理に出す。

※自分で出来ないなら素直に修理に出して作業工程を見学するのも次回のための勉強賃だと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイク屋で作業工程を見せてくれるならそうしますが
通常のお店で可能でしょうか?

お礼日時:2009/08/08 17:27

こんばんは。



燃料は来ているのですね。
最初はエンジンが掛かるんですよね。エンスト後かからない。
というのであれば、その直後はキャブレータのフロート室には規定レベルの燃料は入っていますか?
基本は良い圧縮、良い混合気、強い火花。
エンジンが掛かっていたのがどのようにしてエンストするのかがわかりませんが、そのときに燃料が来ていないのなら、燃料フィルターが詰まり気味、フロートレベルの最下位が規定値以上、燃料ポンプの吐出量不足等が考えられます。

JOG系は始動系がバイスターターのはずなので(私の乗っていた頃は)混合気が濃くなりすぎるのは考えにくいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

正確にはジョグエンジンのATVなのですがスピンした際にエンジンが止まり
その後一切再始動しなくなりました。
それまではキャブセッティングもまあ出ており下から上まで
綺麗に吹けあがっていました。
フロート油面、燃料フィルター、ポンプは見ました。

おっしゃるとおりキャブにはオートチョークが付いております。

お礼日時:2009/08/06 22:40

はじめまして、よろしくお願い致します。



詳しくは、わかりませんがガソリンは混合比が多くても(濃い)爆発しないです。

多分、エンジン、キャブなどのバランスが崩れているのだと思われます。

素人では、直すことが無理なので修理に出すことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修理に出すと何も知識と技術が上がっていかないので
なるべくは自分で進めていこうと思っています。

お礼日時:2009/08/06 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています