
コマツマイクロショベルのホンダgx160のエンジン内にガソリンが大量に入りました。原因はなにでしょうか。
半年くらい動かしていなかったマイクロショベルを移動させようとセルモーターを回しましたが、かかりが悪かったので、モバイルのジャンプスターターを繋げてなんとかかかりました。そのまま一時間ほどアイドリングをして停止させたのが一週間くらい前でした。最近また動かそうとセルモーターを回そうとしましたが回りが悪く、ジャンプスターターをつなげても少し回るだけになり、最後にはキーを回してもカチっと音がするだけで完全に回らなくなりました。
とりあえずエンジンオイルの状態を見ようとゲージの蓋を抜いてみると、シャバシャバのガソリン臭い液体が溢れ出てきました。その時点で蓋を閉め、ネットで調べ、フロート辺りが効いていないとのことでしたので、キャブレターを外してみました。はずしている間に部品の間から液体が垂れる状態でした。
フロートの利きを調べようと、ガソリンの入り口から息を吹きいれてフロートを上げたり下げたりしたのですが、空気は止まるので正常に動作していると判断しました。フロートも外して油に入れて浮くのを確認しました。
現在エンジン内から液体を抜き、エンジンオイルは入れ直しておきました。
セルモーターを分解して見ると、カーボンブラシのケーブルが切れており、コンミテータの銅が溶けた後がありました。直るかと思い、コンミテータをやすりで削って平にし、一時的にカーボンブラシの導線をはんだ付けして組み直しバッチョクで動かしてみましたが、回転速度が非常に遅く、何回か回していると動かなくなりました。
セルモーターが回らなかったのは、ガソリンがエンジン内に入り、気化したガソリンでピストンが動かなくなったからかなと思うのですが、これについての見解もいただけると有りがたいです。
キャブレターからガソリンが大量に侵入したのは確実なのですが、どこが悪かったのでしょうか。ガソリンが入っていく力として、ピストンが回ることによる負圧くらいだと思うのですが、それだけでそんなにジャバジャバ入っていくものでしょうか。
あと、可能性としてキーが半回しになっていて、ガソリンポンプが動き続けていて入っていったのかとも思うのですが、キャブレターに不具合がないのでそれもどうなのかなと。一時的に効かなくなるようなことがあるのかなとかは考えました。
キャブレターとガソリンパイプを繋げてポンプで送ると、漏れてはいないようでした。
今後キャブレターを付け直す上で、このまま付け直せばいいのか、息を吹きいれる以外の何らかの検査をしたほうがいいのかをお教えいただけると幸いです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>通電時のポンプの力によるもののみと考えていいのでしょうか
通常はそのはずです、が現実にガソリンがあふれているのでしょう、そのガソリンはどこから?。
バイクなんかではタンクが上にあり自由落下式ですね、タンクがキャブより下なら考えられませんが。
エンジンなどが乗っている床部分を基準にすると、垂直方向に縦長のタンクから出ているホース部分が床に近い低いところにあり、キャブはそこから20cmくらい高い所にあるので、重力でガソリンが溢れ出すということはないと考えられそうですね。ガスの圧力でホース内をガソリンが通っていくこともないようですので、やはり誤ってキーが回っており、且つ一時的にキャブが閉じなくなっていたということでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>ガソリンの入り口から息を吹きいれてフロートを上げたり下げたりしたのですが、空気は止まるので正常に動作していると判断しました
ニードルバルブは正常というだけ。
実際に組み付けて正規の油面で持ち上げられた状態でニードルバルブがふさがるか、が問題です。
ニードルバルブを持ち上げるフロートの部分、摩耗、または下方に曲がっていると、オーバーフロー以上にフロート持ち上げられなければバルブはふさがれません。
ニードルバルブのニードル部分にたまたま微細なごみをかみこむと、そのときだけの現象であり得ます。
小型航空機はエンジンスタートの前にプロペラをで回しています、重力でシリンダー内にオイルがたまっているとオイルハンマー現象で壊れるからです、手でエンジン回して排出しています、液体は圧縮できないから、急に圧縮しようとするとハンマーでたたくのと同じことになります。
No.1
- 回答日時:
>キャブレターからガソリンが大量に侵入したのは確実なのですが、どこが悪かったのでしょうか。
たまたまフロートバルブにゴミが詰まってた可能性はあります。
バイクなんかでもまま起きることで、オーバーフローしたらキャブをドライバーの柄などで軽くコンコン叩いてみたりします。
そのばあい、当然ゴミが流れてしまえばオーバーフローも解消します。
>セルモーターが回らなかったのは、ガソリンがエンジン内に入り、気化したガソリンでピストンが動かなくなったからかなと思うのですが、これについての見解もいただけると有りがたいです。
エンジンの構造(キャブとシリンダーなどの位置関係)にもよりますが、オーバーフローするとインマニからシリンダー内部に生ガス(気化したガスではない)が侵入し、ピストンとシリンダーの隙間からクランクケース内部に入り込んだりします。
ガソリン自体は空気のように圧縮しても縮みませんから、燃焼室にたくさん溜まればクランキングができない状態になります。
ガソリンタンク内にゴミやサビがないか確認し、念のためガソリンも交換し、さらにキャブの直前にガソリンフィルターも付けて組み直していいのではないでしょうか。
今後停止時はガソリンコックを必ずOFFにし、長期保管のときはフロート内のガソリンも抜いておくと安心かと思います。
セルの回りが重いのは、セル自体の消耗の可能性もあるし、バッテリーが弱い可能性もありなんとも言えませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの燃料ポンプとキャブについて 3 2022/10/02 18:02
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- バイク車検・修理・メンテナンス 15年放置のバイクの修理 4 2022/09/10 14:24
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- その他(車) 排気量あたりの馬力が世界一大きい市販のガソリン車 7 2023/06/06 00:58
- 中古バイク リード100 キックでしかエンジンがかからなくなったが かかったら走行は出来るが… 5 2023/02/15 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
キャブのオーバーフローを解決したのにエンジンがかからない!
輸入バイク
-
エンジンからガソリンが溢れ出ますバイク
国産バイク
-
キャブのオーバーフローについて マフラーからガソリンが吹き出てていて色々な方の意見を聞いて恐らくオー
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
TDR250でクランク室にガソリンが侵入して困っています。
輸入バイク
-
5
2stエンジンのクランク室に入った燃料の抜き方
国産バイク
-
6
ガソリン混入
国産車
-
7
エンジンオイルにガソリンが
国産車
-
8
2スト オーバーフローでクランクにガソリンが 排出方法は?
輸入バイク
-
9
2サイクルエンジンがかかりにくい理由
その他(ホビー)
-
10
始動する際に『パン!!!』と爆発音?
カスタマイズ(バイク)
-
11
ガソリンホース内のエアーについて
バイク車検・修理・メンテナンス
-
12
バイクから燃料がもれて、エンジンがかかりません。
国産バイク
-
13
チョークを引けばすぐにエンジンは掛かるけど戻すと駄目
中古バイク
-
14
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
15
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
16
バイクのキック始動でプラグが点火しません
バイクローン・バイク保険
-
17
プラグを交換しようとしたら先っちょの部品がとれた
中古バイク
-
18
続・低回転の吹けが悪いです
輸入バイク
-
19
エンジンオイルにガソリン混入
輸入バイク
-
20
MC25のキャブ内部からインテークマニホールド内部への燃料漏れ、白煙
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
V-MAXのキャブレターにガソリン...
-
半年放置したバイクを復活させ...
-
ホーネット250キャブレターのガ...
-
キャブからガソリンを抜く方法
-
木工用ボンド耐ガソリン性
-
スーパージョグZR(3yk)に乗っ...
-
キャブ車が長期放置で始動しに...
-
2スト高回転が不調ですwith動画...
-
エンスト
-
【JOG】キャブの一番底部分のド...
-
TDR80のエンジンが吹け上がらな...
-
GB250クラブマンについて
-
DIO 燃料ポンプからエアーしか...
-
キャブのジェット類を触ったら...
-
TDR250キャブからガソリンポタ...
-
マジェスティsg03J エンジン始動
-
エアクリのドレンから水が・・...
-
89NSR250R(MC18)プラグかぶりに...
-
エンジンの調子が悪いです
-
ホンダ JAZZについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャブ車が長期放置で始動しに...
-
AF27、キャブにガソリンが来ない
-
DIO 燃料ポンプからエアーしか...
-
キャブからガソリンを抜く方法
-
エンジン内にガソリンジャバジャバ
-
エアクリのドレンから水が・・...
-
ホーネット250キャブレターのガ...
-
V-MAXのキャブレターにガソリン...
-
半年放置したバイクを復活させ...
-
耕運機のエンジンがかかりませ...
-
昨日、バイクを冬支度しようと...
-
キャブのジェット類を触ったら...
-
GSX250T エンジンかけるとガソ...
-
2スト高回転が不調ですwith動画...
-
【JOG】キャブの一番底部分のド...
-
89NSR250R(MC18)プラグかぶりに...
-
スクーター(ベスパ ET2)のエ...
-
スーパージョグZR(3yk)に乗っ...
-
古いガソリンを入れたときの症状
-
ヤマハ ミント キャブレター...
おすすめ情報
オーバーフローの根本についてなのですが、キャブからガソリンがあふれるのは、通電時のポンプの力によるもののみと考えていいのでしょうか。それとも、例えば、ガソリンタンク内に圧力がかかっており、無通電時でも、ポンプを通過してガソリンがキャブに流れ込むようなことはあるんでしょうか。
最後にキャブの取り付けについてお伺いします。キャブをガソリンホースに繋げてバッテリーを繋ぎ、ポンプを動かして様子を見たのですが、ガソリンの供給はコントロールされているようで、エアクリが繋がる穴からキャブの中を見ても、液体が溢れている様子は見られませんでした。このまま組付けて良さそうでしょうか。ほかにやっておいた方がいいテスト等はありますでしょうか。