
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キャブレターの構造は、アクセルを開けた時にワイヤーを通じて『スライド・バルブ』を引っ張り上げ、それによって吸入する空気の量が変わるようになっています。
従来のCRキャブの場合、このバルブが『円筒形』の形で、スライドさせるのにワイヤーの引き・戻しだけに頼っていたんです。
これだと、アクセルを全開にした時、空気の流入量が多くなり、流入による圧力でバルブを壁面に押し付けることになり、アクセルを戻そうとしたときに戻らない、いわゆる『張り付き』という現象が起きやすかったのです。
そこで、このスライドバルブの周りにベアリングをくむことで、張り付き防止とリターンスプリングでのアクセルの戻しを、やり易くしたわけです。
スライドバルブの形状も『円筒形』から『板』になったことで、混合気がエンジン内部に届くまでの距離が短くなって、より、密度の濃い混合気での燃焼が可能となるわけです。
TMキャブレターで『ヨシムラ』のリクエストからベアリングを組んだ物があったんですが、その案をベアリングの取り付け位置を変更することで商品化したのが、FCRです。
当然、それに触発されてTMはその後TMRを出しましたが。
FCRとTMRでは、その特性・構造・車種ごとの相性は違いがあれど、原理は一緒です。
社外品のキャブレターに変更する場合は、あなたがそのバイクに何を求めるのかによっても選択は変わります。
今のバイクについているキャブの口径がいくつなのかは分かりませんが、例えば、標準が38φだとすると、これに40φの物を付ければ、アクセルを全開にしたときにパワーが出ることになります(セッティングが合えばの話ですが)。
しかし、低回転域では全く使い物にはなりません。
逆に、36φの物をつけたら、この逆の状況になります。
ただ、口径を同じ物にすれば良いのかというと、そうではありません。
高性能キャブレターでは口径を同じサイズにしても低回転域で使えなくなることがよくあります。
経験ではワンサイズほどダウンさせた物を付けることをお勧めします。
また、ファンネル状態で使用するときには、ファンネルの長さでも特性に変化が出ます。これらについてはトータルでのセッティングになりますので、お店の人と良く相談して決めてください。

No.1
- 回答日時:
CRとFCRのちがいは簡単にゆうと、パワーです。
ガソリンを吹き出すタイミング、仕組みが微妙に違います。FCRの方が基本的にパワーがあります。スロットルのレスポンスも微妙に違います。CRキャブでもセッティングをバシッとあわせればけっこうパワーが出ます。ちなみに前のってたSR400でCR39を付けていた時、MAX166キロ出ていました。FCRキャブは素人ではセッティングが出にくいと思います。値段も高いしね。セッティングは業者にしてもらった方が賢明だと思います。あと、アクセルワークが非常にデリケートになるので、のりかたが難しくなると重います。またそれがいいんだけどね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン マイクロソフトアカウントの件 2 2023/07/22 12:37
- 退職・失業・リストラ 退職願を提出し、有給の日数が間違っていたため変更したいと考えています。人事に問い合わせたところ、変更 12 2022/04/25 10:41
- 工学 過渡現象についてです。 定常状態に達する前にスイッチを切り替えた場合、CR回路、LR回路はどのような 1 2023/01/18 12:16
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/01/13 13:33
- その他(病気・怪我・症状) 歯科のレジン治療の王道の方法とは 1 2022/03/29 08:38
- 工学 過渡現象についてです。 定常状態に達する前にスイッチを切り替えた場合、CR回路、LR回路はどのような 2 2023/01/18 10:49
- カスタマイズ(車) ヘッドランプのLED についてですが、今軽自動車のワゴンRに乗ってますがこの様な車種に乗っていてLE 3 2023/03/14 12:53
- 工学 図の回路において、時刻t=0でスイッチSを閉じるときに生じる現象について考える。 回路に流れる電流を 7 2023/07/23 16:22
- iOS ファイルの名前変更 2 2022/08/11 20:47
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ahamo AQUOS sense6ついて 詳しい方教えてください。 現在、ドコモからアハモへ変更し 2 2022/09/15 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初期型3KJ JOG ボアアップ後...
-
TW225のキャブ
-
ZZR250にFCRキャブ
-
FCRのセッティング
-
Z250LTD(kz250G)シングル初期型...
-
ウエイトローラー
-
エアクリ交換に伴いう コンピ...
-
CRM250がガックンガック...
-
OKO24キャブのアクセル急開時ス...
-
チャンバーをつけると走らなく...
-
cbr250r(mc19)にcbr250rr(mc22)...
-
wolf50とRG50Γ
-
KDX250SR この程度・・・?
-
Z400fxにcrキャブ付けてもらう...
-
EVCのバルブ故障?
-
モンキーのアフターファイヤー...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
マフラーがはずれません。なん...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FCRとCRの違いについて教...
-
KDX250SR この程度・・・?
-
OKO24キャブのアクセル急開時ス...
-
ライブディオZXに68ccボ...
-
原付スクーターの強化ベルトの...
-
走行中にアクセルを戻しても回...
-
カブ ボアアップ後にすべきこと...
-
角目シャリー12vです。 75ccに...
-
初期型3KJ JOG ボアアップ後...
-
フルスロットルで最高速あたり...
-
TW225のキャブ
-
ZZR250にFCRキャブ
-
cbr250r(mc19)にcbr250rr(mc22)...
-
ヤマハwr250rを、40馬力位まで...
-
バイクのエンストについて
-
SUZUKI ZZ’05のボアアップについて
-
チャンバーをつけると走らなく...
-
YAMAHAアプリオのキャブセッテ...
-
アドレスV100とセピア68cc 速い...
-
エアクリ交換に伴いう コンピ...
おすすめ情報