
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
15年もののホンダDIOのウエイトローラ(以下WRと略します)を交換しましたが、少し希望のものがなく軽めのものを使い、峠越えには良いのですが燃費が気になっています。
で、少し興味があり考えてみました。以下述べることはドシロウトの推察です。
その1
基本的にWRの遠心力の大小が変速に関与します。また、たぶん?遠心力はWRの重さの2乗に比例するとおもいます。
WRの遠心力をFとすればF=k・m^2(kは比例常数、mはWRの重さ、m^2はmの2乗を示します)
よって12g6個では F1=12^2・6k=144x6=864k
14gと10gでは F2=14^2・3k+10^3・3k=888k
よって12g4個の場合とは14g3個と10g3個では変速の力が3%程度微々たるものですが異なると思います。
その2
普通は手持ちの関係で傾向を見るには良いアイデアと思いますが、元々同じ重量を使うものに異なる重さのWRを使う場合はたぶん重いWRの使用部分の摩耗が過大になると思いますので通常は同じもの6個がいいとかんがえます。
以上 推察です。
最大の力は12g6個よりも強くなるという計算ですね。最終的には同じになると思っていましたが興味深いです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これは私の持論で何一つ検証したわけではない妄想ですので参考にしないでください。
スクーターの無段変速の仕組みはご存知と思われますが、
重さの違いで遠心力が変わります。
ローラーの大きさが同じ場合でも重さが違えばそこにかかる慣性力も変わります。
遠心力による縦方向の力が、プレートと触れて横方向の力に変換されるわけですが、
6個が同じ場合と3+3個の場合では一定の力に達するまでに若干の時間差が生じます。
組み合わせる重さの差が大きければその違いは顕著です。
プレートと接する摩擦によるロスなど・・・ムニャムニャ
要するに手元にあるもので大体用を足せればいいんです。
あとは私のように医者に診てもらったほうがいいような人が満足ならそれでいいと思います。
No.2
- 回答日時:
理由は様々かな?
たまたま14gと10gを持っていて、12gのセッティングを検証したかった。
マロッシのようにWRが高価で、時に入手困難に
なることがあるから予算的時間的にもキツイ。
セッティングのためだけに買うのもなぁとか。
そもそも12gの設定がなく混ぜた。
他、溝が6ヶ所として3ヶ所ずつ傾斜角度を変えた特殊なランプレートの場合も。
理論上様々な変速ポイントに設定可能になりますね。
加速良くしたいが最高速も犠牲にしたくない、
みたいな時使ったり。
理論上はバランスよく配置すればいいのですが、
個人的には混ぜて平均取るやり方はせず、
ウエイトを改造して目的g数にすることはあります。
が、そんなに厳密にやることは稀です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スクーターのウェイトローラーで、6個から3個に減らすようなセッティングがあるそうですが、メリットとデ
国産バイク
-
プーリーが端まで使いきれてない。
バイクローン・バイク保険
-
スクーターで強化Vベルトを使う理由
国産バイク
-
-
4
バイクの2stエンジン焼付きについて。 軽い焼付き、いわゆる「抱きつき」 (本来は重度のものが抱きつ
国産バイク
-
5
スーパーディオをハイギア化したら 回転数が6000までしか上がらなくなりました。 前は8000位まで
中古バイク
-
6
原付 最適な圧縮比は どのくらい
国産バイク
-
7
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
8
これって抱きつき??
国産バイク
-
9
原付バイクが遅くなった
国産バイク
-
10
圧縮比が高くなるとどうなる?
カスタマイズ(バイク)
-
11
ギアオイルに4サイクルのエンジンオイル入れても大丈夫??
輸入バイク
-
12
ライブディオ規制後から規制前マフラーに交換したんですけど
カスタマイズ(バイク)
-
13
ウエイトローラー7グラムを8,5にするとどうなりますか
国産バイク
-
14
2ストのオートバイのプラグについて
輸入バイク
-
15
ヤマハ ジョグを乗ってます いわゆる リモコンジョグZR SA16J ってヤツです!ボアップ 67.
輸入バイク
-
16
ハイスピードプーリーは低速が落ちますか?
国産バイク
-
17
バイクの電球が次々球切れする理由
カスタマイズ(バイク)
-
18
ビッグスクーターのクラッチ滑りとはどう行った症状なんですか? クラッチが滑ったらクラッチシューを変え
国産バイク
-
19
2スト混合について教えて!
バイクローン・バイク保険
-
20
ハイスピードプーリー組む事によるメリットデメリット
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキバーディのリミッターカット
-
NS1 キャブセッティング
-
ヤマハYB-1(50cc)のスピード...
-
なぜウェイトローラーの重さを...
-
モンキーのケイヒンPC20キャブ...
-
スズキ GF250sのエアクリーナー...
-
キャブレターによる性能差
-
NINJAにダイノジェット
-
KENSO バクダンキットについて
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
ショート管について
-
CB750F、FBとFCのどちらがよいか
-
マフラーがはずれません。なん...
-
マフラーに異物が入ってるよう...
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
排ガスがすごく生ガスくさいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FIのエアクリーナーボックスを...
-
スズキバーディのリミッターカット
-
スズキ GF250sのエアクリーナー...
-
なぜウェイトローラーの重さを...
-
FCR セッティング
-
DIO ZX ボアアップセッティング...
-
モンキーのケイヒンPC20キャブ...
-
減衰力 、リアサスペンション...
-
標高によるパワーダウンについて
-
キャブレターによる性能差
-
スカチューンについて
-
ZRX400のマフラー交換による...
-
ショート管について
-
ヤマハYB-1(50cc)のスピード...
-
cb750f(RC04) に cb1300の...
-
スーパートラップの皿の枚数
-
モンキーにパワーフィルター・・・
-
TW200 2JL にTW225のキャブを付...
-
カブ系のエンジンにFCRは付くの...
-
kawasaki Z1 CVKキャブレター化
おすすめ情報