

走行距離27,000kmのSYMのfiddle(50cc)に乗っていますが、
25,000時にウエイトローラーとベルトを新品に交換しました。
その直後くらいからスピードがでなくなり(以前は平地で60kmオーバーしていた)、
最近では平地で50kmくらいしか出ません。
ちょっとした坂道では30km~40km程度です。
原因(改善したい)が知りたいのですが、教えてください。
寿命でしょうか。
8,000kmで中古購入し、
エンジンオイルは1,200~1,500kmで交換しています。
工具等はありますが、素人です。
素人でも調べることができるならやってみたいと思います。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
突然壊れる可能性は有りますよ。
ただそれはどのようなエンジンでも言えることなので、やるべきメンテナンスさえ怠っていなければ、気にする必要はないでしょうね。
お話しを読む限り、問題があるのは駆動系で、速度以外に音や振動などエンジンとかに異常がなければ、突然死や寿命を気にする必要は無かろうと思います。
実際に見てみないと判らないのですが、自分の経験と重ねると、プーリーが摩耗している可能性もあり、プーリーフェイスもアルミならこれの摩耗もチェックしたいところです。
交換後の交換部品は必ず純正品を使ってくださいというのは、今回の交換で台湾製のSYMの純正部品が使われているかという疑問です。
SYMはホンダから技術供与を受けた会社でホンダの部品が流用(非公認)できるという話もあり、「近いサイズの社外品」が使われたのでは?という問題意識です。
ウエイトローラーは、一個0.5g単位の違い、ドライブベルトは、幅誤差0.5~1mmの違い、長さ数mmの違いで、明らかな違いが出るほどデリケートな部品です。
もう一つの理由として、例え純正品を使っていても、摩耗した部品を摩耗していない部品に換えると、前記のような違いで、明らかな違いが出ることもありますが、すり減っていけば元に戻っていきます。
それと二つ目の理由、前所有者が気持ちよく走れるように、ウエイトローラーやドライブベルトをわざとサイズ違いの社外品に交換していた可能性もあります。
どんな部品が使われていたか、どのような部品に交換したかはバイク屋さんに聞けば判る話なので、あれやこれやと想像するより直接聞くことが確実です。
No.5
- 回答日時:
専用工具がいるから一般工具では無理。
そのバイク屋に持ち込んで対処してもらう事例。
2度手間になるから事前に連絡し、適正か純正ウエイトローラーも
準備してもらうほうがいいよ。
この回答への補足
みなさんありがとうございます。
代表でここに補足させていただきます。
厳密にいうと、
ウエイトローラー、ベルト交換直後、
平地、坂道で少し遅くなった(5km)くらい(体感レベル?)
それから1,500km走ったところ
平地で50kmくらいしか出ません。
ちょっとした坂道では30km~40km程度になりました。
修理等はもう金銭的にしたくないのですが、
通勤で使用しているため、途中で止まるようなことがあるのかが心配です。
バイク屋さんには次に買うバイクでもお世話になると思うのであまり強くは言えません。
(知り合いの店なので純正品を入れてくれていると思います)
元に戻ってほしいと思いつつ、やりきれない気持ちです。
このバイクはこのまま走ればもうじき不動車になる、寿命が近づいている可能性は高いでしょうか。
(消耗品は除いて)
感覚で結構ですので、教えてください。
No.4
- 回答日時:
以前よりエンジンの回転数が上がってませんか?
考えられる原因
(1)ウェイトローラーが軽い
(2)ベルトのサイズが違う
(3)組付不良
ひとつずつ元に戻して行けば原因に辿り着けます
No.3
- 回答日時:
ウエイトローラーとベルトの交換が直接の原因ですから、作業したバイク屋に怒鳴り込んでクレームを付けて下さい。
おそらく、ウエイトローラーの適合サイズの在庫がたまたま切れていたので、近いサイズを無理やり装着したのではないでしょうか。

No.2
- 回答日時:
ウエイトローラーに問題があると思います。
以前より軽いウエイトローラーに交換されてしまったのではないでしょうか?
加速は良くなりますが、最高速は落ちてしまいます。
プーリー周りの整備は素人では難しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プーリーが端まで使いきれてない。
バイクローン・バイク保険
-
原付Vベルト交換のトラブル
国産バイク
-
ズーマーの最高速
国産バイク
-
-
4
なぜウェイトローラーの重さを分けるのですか?
カスタマイズ(バイク)
-
5
なぜ原付で急な坂は登れないのですか?フルスロットルでもエンジン唸るだけで動きません。
その他(バイク)
-
6
ハイスピードプーリー組む事によるメリットデメリット
輸入バイク
-
7
セルでもキックでかからない 対処法
国産バイク
-
8
ウエイトローラー7グラムを8,5にするとどうなりますか
国産バイク
-
9
これって抱きつき??
国産バイク
-
10
混合仕様でオイルを濃くしてしまった場合
カスタマイズ(バイク)
-
11
スクーターで強化Vベルトを使う理由
国産バイク
-
12
いきなり大型とって、SSのりたいのですが!
国産バイク
-
13
ハイオクガソリン給油 2サイクル50cc
輸入バイク
-
14
クーラント交換について
バイク車検・修理・メンテナンス
-
15
スクーターのウェイトローラーで、6個から3個に減らすようなセッティングがあるそうですが、メリットとデ
国産バイク
-
16
原付バイクの速度が落ちてきてます。
国産バイク
-
17
原付のガソリン
国産バイク
-
18
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
19
原付のガソリン容量が少ない…
輸入バイク
-
20
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
原付 最高速上げ改造
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
プレオタイミングベルト交換後...
-
ホンダタクトAF24です。
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
速くしたい! グランドアクシス
-
フュージョンの異音について
-
リビルトオルタネータートラブ...
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
原付Vベルト交換のトラブル
-
ウエイトローラーの寿命が短い...
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
原付スクーターのクラッチ滑り...
-
スマートディオのAF56(キャブ)...
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
2stバイクキックスタートのコツ...
-
湿式エアーフィルター用オイル...
-
プラグをボディアースしてセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
原付 最高速上げ改造
-
ズーマー50ccでスピードが40k...
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
ライブディオZXを速くするには
-
プーリーボスの内側にグリスを...
-
セピア 最高速
-
AF24タクトのリミッターカット...
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
原付バイクが遅くなった
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
原付Vベルト交換のトラブル
-
アドレスv125gの最高速を上げた...
-
ハイスピードプーリーは低速が...
-
原付の改造(SUZUKI/ZZ)
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
ドライブフェイスが外れません;;
おすすめ情報