A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は、原付の2スト全廃に一票(?)です。
2007年の9月1日から、原付1種(~50cc)で新排ガス規制に適合しない車両は、生産ができなくなったそうです。
これは、2ストも4ストも関係がありません。
原付2種(~125cc)については、来年の9月1日まで猶予があるそうですが…。
メーカのウェブサイトを見てみると、2スト・4スト共に、まだ規制をクリアしていない車両が掲載されていますが、これは流通在庫(販売店の在庫など)がなくなるまで、とりあえず載せておくという考えのように思います。
今回の排ガス規制は、世界的に見ても非常に厳しい規制のようです。
4ストでも、インジェクション化、触媒付きのマフラーを装着することが必要になり、その結果値上がりも避けられない様子。
あのスーパーカブでさえ、インジェクション化され、出力・燃費とも大幅ダウン…に加えて価格アップという状況です。
2ストでは、現状ではまずクリアすることは難しいのではないかと思います。
何か、画期的な技術が開発されれば…ですが、多くの人が求める原付の価格からは、程遠いものになってしまうでしょう。
なので私は、どこのメーカーも、2ストを諦める可能性が高いと思っています。
環境のためとはいえ、選択肢が少なくなることは、非常に残念に思います。
No.4
- 回答日時:
ホンダは早くから2st.全廃を発表してましたが、他社はそうでもないですね。
原付に限れば2st.はまだまだ無くならないと思います。坂の多い土地では、スーパーカブを新聞配達に使うにはパワー(トルク)不足なんですよね~。だから、2st.全廃されると困る(^^; 原付免許で90ccまで乗れるようになるなら良いけれど。
どうせなら、バイクだけを標的にしないで、海中に汚い排ガス垂れ流しのジェットスキーなんかにガツンと規制を掛けて欲しい所です。バイクなんかより余程環境に悪い存在だと思う。
No.3
- 回答日時:
原付に限らず、排気ガス規制がきつくなったため2ストロークは精算終了に追い込まれると思います。
2ストの自動車は数10年前に全部消えてしまいました。それと同じです。
参考URLの自動車排出ガス規制値をみてください。
2ストローク原付は従来(現行規制)では4ストロークより緩い規制になっていましたが、現在(資料では「次期規制」)4ストロークと同じ規制が適用されてしまいました。
現在の排ガス規制をクリヤするには、4ストロークエンジンに燃料噴射装置(キャブレターではダメ)をつけて更に触媒も付ける、という四輪車と同じレベルの排ガス対策が必要なようです。
それどころか、温度管理の難しい空冷エンジンもダメかも・・という話が出るくらいです。
参考URL:http://www.env.go.jp/air/car/gas_kisei.html
No.2
- 回答日時:
やはり、排ガス規制で仕方ないみたいです。
現在、ヤマハの工場の方では、2ストの最終生産をしているとのことです。(もう終わったかもしれませんが・・・
バイク屋さんの話ですと、No1さんの言う通り、ホンダはほぼ4ストと言っていいくらいに普及しています。
ヤマハのバイクの場合ですと、スターター?の部品を変えなければいけないらしくエンジンのかかりはよくなるみたいですが、その部品の為本体価格+2~3万するそうで、パワーも落ち、殆どいいことはないみたいです。
原付でヤマハの2ストがほしいと言う方は、ショップの方々も在庫で勝負という形になってくると思いますので今のうちと言ったところです。
No.1
- 回答日時:
生産終了とまではいってませんが、国内外を問わず2サイクルエンジンの使用機会はどんどんと少なくなっているようです。詳しくは知らないので、断言は出来ませんがHONDAは確か国内ではもう生産してないとか聞いた事があります。
ただ、ダイハツが2サイクルユニフローディーゼルエンジンという、排気ガス規制をクリアした上で超低燃費という新型エンジンを開発したらしく、復権の可能性は残されているみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2stバイクが生産終了になったのはいつですか?(原付も含む)
輸入バイク
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
-
4
全波整流
国産バイク
-
5
高速道路通勤について
国産バイク
-
6
GN125H バイク 単気筒 エンジンが熱い・・・
国産バイク
-
7
バイク屋開業の為
中古バイク
-
8
バイクか?車か?
輸入バイク
-
9
ゼロクラ、最悪です Part3
国産バイク
-
10
ママなのに二輪免許が欲しい
輸入バイク
-
11
ムーヴのガソリンランプ
国産バイク
-
12
CBR250RR 程度の見極め方
中古バイク
-
13
原付バイク VOXの修理について
国産バイク
-
14
バイクツーリングの総走行距離について
バイクローン・バイク保険
-
15
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
16
AF27についてお聞きします。
カスタマイズ(バイク)
-
17
250ccで速いバイクで車種選びに悩んでいます。
輸入バイク
-
18
バイクが車に比べて加速が遅い理由は?
中古バイク
-
19
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
-
20
250ccで高速道路
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
中型バイク練習用に適した原付...
-
スズキのティーラーの違い
-
原付の2種登録で捕まった方
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
断続クラッチはどっちが正しい...
-
マニュアル車についての質問で...
-
車が右に寄り、ハンドルが右に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
ハイオクかレギュラーか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報