
R33 スカイライン GTS-4 ( 車重1.5tのNAクーペ4WD+TEIN車高調9kg-8kg ) にて 8J / 17 に 215 / 50 R 17 ( 適用 6.5J ~ 標準 7J ~ 適用 7.5J ) の REVSPEC を少し引っ張って履いていますが、235からダウンして最初に勧められたタイヤだったので、これで普通と感じていましたが、取替えで迷っています。 次のタイヤも運転し易い同じ 215/50R17 です。
REVSPEC は リムガード も大きく張り出し 幅は 220mm ですが、
引っ張りに多いと言うLM703後継 の LM 704 は 幅が 209mm しか無く リムガードも小さく感じ、
同社の DIREZZA DZ101 は 幅が 220mm で リムガード大き目
POTENZA S001 は リムガードも大きそうで サイドの剛性 もあり 幅も 226mm と広いようです。
そこで、街乗りメインでたまに少し飛ばすような使用方で、合ったタイヤを御聞きします。
1) やはりタイヤ幅が広い方が、適用 + 0.5 には安全面も含め有利でしょうか ?
( 209mm > 220mm > 226mm )
2) 幅が広いと引っ張り感が少なくなるでしょうか ? ( 普通っぽくしたい )
3) リムガードの有無や大きさで、見た目は変るのでしょうか ? ( サイドが丸いのは嫌 )
4) 乗り心地を良くしたいと想う場合で、 上記 の兼ね合いも含めどう言うのが有るのでしょうか ?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
タイヤには適正なリム巾が決められているのはご存知で?タイヤってかなりシビア&膨大なテストの中でパターン・コンパウンド・プロファイル・剛性諸々決められているんですがね。
引っ張っている時点で乗り心地や性能・安全云々語ることが無駄だし半端なカスタム。引っ張りを全否定はしませんが、引っ張るからには見え切って乗ったほうが私的には逆に気持ち良いですけど。
走りに重きを置く車ならばサスを含めタイヤの性能を最大限引き出すのに頭使うんですが、普通引っ張りはその項目には無いんですけどね。車を知ってる人には車の仕上がりって見た瞬間で解りますよ。見た目勝負ならこの路線の方が私ならかっこいいと思うんですが。
4)の項目が無ければスルーでしたが気になったもので・・・。
仰る通りですね。良く解ります。
この度多分最後となりそうな車検を色々修理しながら通したのですが、毎年の維持費はもう限界で数年前にワダチの走行性で235/45から215/50にダウンした時にはもう予算も修理に注ぎ込むので精一杯となっており、7Jホイールを探す事も消極的となり、更に4穴にオフセットも合うモノが探せない状況でした。今は8Jにオフセット22でツラ一近くですが、何回かの交換時にオフセットを変えながら此処まで来たと言う感じで、17年で68000km乗りましたが新車購入時の気持ちだけで今側に置いている状況は車にも私の安全にも良くないですね。ただ少しでも最後は楽しく乗りたいと想ったものです。有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
私も車好きですが、引っ張りタイヤは否定しますね。
安全面について何も考えていない、乗り心地も考えていない、走りに対してもタイヤの性能を殺しているだけ。
見た目って言いますが、それをかっこいいと思っているのは、そういう事が分からない一部の人達だけです。
昔はそういう方々が交差点等で邪魔していましたので、簡単にぶち抜いていったものです、性能を出しきっていないから簡単にぶち抜かれるのに、そういう方々って必ず馬鹿みたいに追っかけてくるんですよね、とろいスピードで。
本当に車を大切にしている人は車にも負担がかかる、いざと言う時に同乗者の安全にも問題のある事はしないものですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
全波整流
国産バイク
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
-
4
バッテリーの残量について
国産バイク
-
5
TLM220に使用するオイルについて
国産バイク
-
6
ホーネット250のギアチェンジ
輸入バイク
-
7
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
8
フルスロットルで最高速あたりになると
カスタマイズ(バイク)
-
9
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
10
大型自動二輪の教習のコツ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
11
原付の最高速でお聞きします。
国産バイク
-
12
鉛バッテリーの並列接続は可能か
中古バイク
-
13
ビックスクーターのデザイン
国産バイク
-
14
MBX50とNS50F または他の原付について!
国産バイク
-
15
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
16
モンキー セッティング 純正キャブ
国産バイク
-
17
バイク エンジンが途中で止まる
国産バイク
-
18
マフラーを替えれば速くなると勘違いしてる?
輸入バイク
-
19
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
-
20
今の原付ってこんなもんですか?
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
雨の日のタイヤ交換
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
新車のタイヤは硬いのですか?
-
2トントラックのタイヤの空気圧...
-
ハンドルの戻りについて
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
スーパーカブにオフタイヤはか...
-
特殊バイク(仔猿)に付けられ...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
ロードインデックスが高いと固...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
250TRのタイヤ交換(サイズ...
-
空気圧が左右違うとどうなりま...
-
オートバックスで聞いたのです...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤのホワイトレター化
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
5.5j
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
17インチ 7J のホイール...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
4WD、AWD車にタイヤ幅の違うタ...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
ダンロップって国産?
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
おすすめ情報