

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
今年還暦のジジイバイクライダーです。(50代前半に約30年ぶりにリターンしました)
風・温度を感じること、季節・場所の香り(匂い)を感じること、音(排気音や風の音)を感じることなど、屋根無しでの爽快感については似たような共通する良いところだと思っております。
天気の良い日のツーリング途中で幌を畳んだオープンカーに遭遇すると、なんとなく連帯感を感じてしまいます。(たまに手振りで挨拶を交わすこともありますよ)
ただ、やはり4輪(座席に座って、ステアリングで操縦)と2輪(跨って、身体全体を使ってバランスをとって操縦)の違いはあるでしょう。
馬車(4論)と乗馬(2輪)の違いに近い感覚でしょうかね、やはり身体全体を使う一種のスポーツ的な面では2輪は捨てがたいですね。
でも、オープンにはオープンの楽しみ方、2輪には2輪の楽しみ方、どちらも良いものだと思います。
出来ることなら今の大型バイクのほかに2シーターの小型オープンカーも所有したいところですが、家の財政上困難なところです。(ほかに冬用の屋根付き4輪も必需品の地方に住んでいるものでして・・)
私はもう歳なものですから、将来体力面などでバイクを諦めたときには、是非バイクの代わりに家内と二人で楽しめる2シーターオープンを手に入れたいと思っております。(本心は今も喉から手が出るほど欲しいのですが・・ミニのロードスターが気になっております)
知人もオープンカーを購入して、その開放感に、「バイクが好きな人の気持ちが少しは解ったような気がする」と申しておりました。
まだ「アラフォー」とのこと、まだ遅くはありません。これから2輪にも挑戦・お試しになってみてはいかがでしょうか?
果たしてご質問の回答になったかどうか判りませんが、ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。 とても参考になりました。yatani0425さんがお年を召したときにオープンが欲しい、と考えておられることに対しバイクにもオープンカーにも共通する魅力があるのだと思いました。バイク、チャレンジしてみようかと思います。
No.15
- 回答日時:
no.8です。
別にオープンで無くても良いのですが、ロードスターの様な車で妻と話しながら軽くワインディング流したり一人で軽く山道流したりするのも楽しいと思います。ライトウエイトスポーツ大好きなんです(世代ですかね)。
バイク程人馬一体感は無くてもお気楽に楽しいと思います。
他の方も言われていますが、全く別物です、ロードスター持ってるからと言ってバイク諦めれるかって言えばそうではないし、バイク乗っているからと言ってロードスター要らないかって言えばそうでは無いですね。好きならどちらも欲しいです。
私は若い時レーシングカートでレースをしていましたが、私のバイクはあれほどクイックではありません。
公道であれほどクイックだったら危険です。(慣れていない人が乗ったら大変な事になる・・・スピン続出・・・)スーパースポーツだったら近い物があるかもしれません。
ただカートは少ない馬力をどうロスなく路面に伝えるかってのが大切(ミッション付きカートなら違いますが)、スーパースポーツ(大型)は馬力あり過ぎラフにアクセル扱うとすっ転ぶそうです。
話はそれましたが、リッターバイクの加速を体験してしまうと、280馬力レベルの車の加速など何とも思わなくなります。“大したことないね~”とまで感じてしまいます。
ただ、風圧とか凄いので、意外と飛ばす気にはならないのですがね。
ただ、私は死ぬ時“バイクに乗ってみたかったな”って一瞬でも思いたくない(大げさ??多分絶対そんな下らない事は思わないでしょう)と思いまして、乗る事にしました。
もし、強い想いがあるようでしたら行っちゃいましょう(笑)ただ、大変でした・・・教習ある時はダッシュで自動車学校へ向かい、無い日は日が変わるまで働いて時間を作りました。(汗)
>リッターバイクの加速を体験してしまうと、280馬力レベルの車の加速など何とも思わなくなります。“大したことないね~”とまで感じてしまいます。
そうなんですか! リッターバイクってすごいんですね。 実はRX-7(FD)に乗ったことがあるのですが、その時はもの凄い加速に感じたものなのですが・・・バイクだとそれこそ時間が逆行するような感覚でしょうかね。
>ただ、私は死ぬ時“バイクに乗ってみたかったな”って一瞬でも思いたくない
この考え方は同じです。この歳になってくると時間の流れが速いですものね。人生は有効に使いたいと考える今日この頃です。
fusa32さん、ありがとうございます。ご年配の方にベストアンサーを差し上げ、fusa32さんに10p差し上げようと考えていたのですが・・・あれ?最近ベストアンサー10Pって廃止になったみたいで・・・付与出来ない・・・今気づきました、すみません。 どの方のアンサーも有り難いものであったのですが同世代の方が同じ様な考えで同じ行動をとっていることに共感を得ることができました。 これを励みに教習所行くことにします。 ありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
こんばんは。
どっちと言われても本質的な違いが有りますので比べる事に無理があるかと思いますよ。
車はドライビング、バイクはライディングと言われるとおり、体を使っての一体感はバイクに分があります。バイクと自分がシンクロしたときの爽快感は車の比ではありませんね。
車のオープンの爽快感はご存知でしょうが、バイクはオープン感覚と言うよりは全てとの一体感。気温や風、路面、重力、そして非現実へのトリップ・・・。
私は両方好きですがね。
No.13
- 回答日時:
ユーノスは最初期型が出てすぐに買い2年ほど乗りました。
バイクは16の頃からずっと乗っています。オープンカーとオートバイ(オートバイ全般ではなく、いわゆるスポーツタイプのオートバイ)って似てるって言われますが、皆さんが書かれている通り全く別モノです。似ているところは雨に打たれると濡れることくらい、寒暖の感じ方も別次元かなと。強いて言うならビッグスクーターとオープンカーの感覚は少し似ているかも。
二輪四輪で何が一番違うかというと、ダイレクト感が全然違います。
四輪は路面と自分との間に様々なものが挟まっている感じ、二輪は全てが直接的です。4輪では車体の挙動や反応が自分から少し離れた場所で起こりますが、二輪では全てが自分の手元と足下で発生する感覚です。
バイクに近いクルマは、オープン/非オープンに関係なく公道を走れるクルマならケータハムやジネッタが近いかと思います。公道は走れませんがカートはバイクの感覚に凄く近いですね、3度ほど体験走行しましたがカートは全てがダイレクト!
>オープンカーって欲しいと思いますか?
バイク代わりのオープンカーという目的でしたら欲しいとは思いませんが、行楽ドライブ用という目的であれば欲しいですね。空冷ビートルのカブリオレ、シティのカブリオレ、まったりと走るオープンカーがイイですね!
>それともバイクの方がもっと魅力にあふれてるんでしょうか・・・??
「それぞれの良さ」というものがあります、どちらが良いということはありません。
ありがとうございます。 元ユーノスオーナーからの貴重なご意見拝見しました。自分にとってユーノスは手足の様に操れるダイレクト感のある車なんですが、それ以上の楽しさがあるのはバイク、カートだったりするのですね。 バイク乗ってみようと思います。「それぞれの良さ」という点で、バイクもオープンカーも両方維持したい(ちょっと厳しいかも!?)と思います。
No.12
- 回答日時:
バイクのみっていうのは、オープンカーを持っていないということです。
クルマは、実用的に要りますからトヨタのプリウスです。
ハーレーは、ソフテイルクラシックです。
ただ頻繁に乗れないです。
年数回の日帰りツーリングです。
でも手放せません。
ソフティルクラシックとは凄いバイクですね(検索しました)。 実用的に使う車がプリウスであればより一層バイクの魅力が引き立ちますね。 もちろんプリウスも良い車だと思いますが・・・。
No.11
- 回答日時:
バイク乗りですが、以前にシティカブリオレ・マーチカブリオレ・ユーノスロードスター・メルセデスSLK・プジョー206・ウエストスポーツ(セブン系)を乗ってきました。
今はオープンは所有していません。
バイクとオープンカーは別物です。
バイクは冬には向きませんが、オープンカーは夏には向きません。
バイクは風を全身で受けますが、オープンカーはあまり受けません(セブン系を除く)
そしてオープンカーは上を見上げないとオープンさを感じることができません(セブン系を除く)
四輪でバイクのような感覚を得られるのはセブン系くらいでしょうか。
まさに四輪バイクです。
沖縄なので、観光客がオープンカー(レンタカー)に乗っているのをよく見かけます。
多くはオープンカー=夏、と勘違いして、真夏にオープンにして出発しますが15分後にはクローズ&エアコンです。
夏にオープンなんて言語道断ですが、オープン未経験者は必ずやりますよ。
で、
>オープンカーって欲しいと思いますか?
やはりセブン系が欲しいです。
普通の快適なオープンカーは欲しくありません。セブン系を知ってしまうと他は超つまんないです。
ありがとうございます。同じ元ユーノスオーナーの方ですね。そうですか、セブン系ってそんなにいいのですね。てっきりユーノスと同じ様なモノかと思ってました。参考にさせて頂きます。
No.10
- 回答日時:
両方とも乗ったことがあります。
今は、バイクのみです。
クルマとバイク オープンカーであれどバイクのフィーリングは乗らないとわからない
全く別物だと思ったほうがいいでしょう
ちなみに
バイク自体、日本車、ハーレー、BMW、ドゥカ、トラ、モトグッチ・・・
バイクそれぞれに特性があり面白さが違います。
現在ハーレーで落ち着きました。
クルマは、よほどでなければ変わりませんって思いました。
L28改のZ と 68年式のマスタングは別物でしたけど・・・
ただずっと乗るには、維持費が辛いです。
オープンカー・・・乗ったのは、VWのゴルフカブリオレですけど
今は、トヨタです。
No.8
- 回答日時:
質問者様と同じ感じで若い時はバイクの免許が取れませんでした。
ずっと車にのめり込んでいました。
しかし、2年前に我慢できなくなり、妻の制止も聞かず35で普通2輪を取得。
250TRをすぐ購入し楽しんでいましたが、半年後高速を走るハーレーの集団に魅了されこれまた妻の制止も聞かず大型2輪を取得。
しつこいですが、妻の制止も聞かずCB1300SF(ハーレーじゃ無いんかいっ!!って突っ込まないで下さい・・・色々ありまして趣向が変わったのです)を購入しました。
かなり楽しんでいます。夏は死ぬほど熱いですし(気を張って無いと熱中症で倒れるかと思いました)、冬は死ぬほど寒い(寒過ぎて手がちぎれるかと思う事がしょっちゅうです)ですが・・・(笑)
そこまでのめり込めない人には苦痛でしか無いと思います。
車は今どうでもいいと思ってしまい、次は小さい車で良いでしょ??って家族に言ったら怒られました(笑)
でも、バイクは危ないです“死と隣り合わせ”ってこう言う事を言うんかなって思う事があります。
高速ですっ転んだらタダではすまないでしょ??
又は、慣れていな時、思わず自分の能力(バイクの能力ではありません)を超えた速度でコーナーに入ってしまい(周りのバイクにつられたってのもありますが)、“ゲッ!!”って思い必死にリカバーした時とか恐怖でした・・・
で、質問にありましたが、オープンカー欲しいと思いますよ。
私が高給取りだったら、もう2台バイクを購入した次に欲しいです(笑)
ありがとうございます。 恐らくfusa32さんと僕は同い年だと思います。2年前に普通2輪を取られたとの事でこれまた心強い回答です。オープンカーも別途欲しいということは、やはりバイクとはちがった魅力があるものなのでしょうか。

No.7
- 回答日時:
恐らく同じ年代です。
自分は2年前に、スーパーカブ110(先代)に乗りたくて小型にりAT限定を取得しました。
きっかけは北海道のテレビで大泉洋が出演していた『水曜どうでしょう原付で日本列島制覇』です。※こちらは50。
カブというビジネスバイクでツーリングという、同じ行動がしたかったんですね。
カブを買ったのは免許取得1年後ですが、とにかく最高です。すべてを感じることができます。
風も薫りも気温も危険も…(^^;
自分は普通車も軽自動車も乗りますが、同じ時間乗るならカブ(バイク)が一番楽しいです。
1日で最高400km(9時間弱)走ったことがありますが、同じ時間を車で走れと言われればゲンナリしますがカブなら平気です。
それ程ですよ。
オープンカーは乗ったことはありませんが、近々レンタカーで初乗りしようと考えています。
どっちが楽しいもなにも、同じくらい楽しいはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CB250F GSR250 Z250の比較
国産バイク
-
大型バイク→小型バイクに乗換えた方に質問です。
輸入バイク
-
下取りにだすとしたら、走行距離は50,000km未満の方がいいですか?
査定・売却・下取り(バイク)
-
-
4
彼女にこのバイクを買おうと思ってると見せたらダサいと言われました…そんなにダサいですか? 男性と女性
その他(バイク)
-
5
オフロード(オフ車)かビッグスクーターか。
国産バイク
-
6
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
7
17インチ 7J のホイールに装着するタイヤ
国産バイク
-
8
全波整流
国産バイク
-
9
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
10
TLM220に使用するオイルについて
国産バイク
-
11
バッテリーの残量について
国産バイク
-
12
ホーネット250のギアチェンジ
輸入バイク
-
13
フルスロットルで最高速あたりになると
カスタマイズ(バイク)
-
14
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
15
大型自動二輪の教習のコツ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
原付の最高速でお聞きします。
国産バイク
-
17
鉛バッテリーの並列接続は可能か
中古バイク
-
18
ビックスクーターのデザイン
国産バイク
-
19
MBX50とNS50F または他の原付について!
国産バイク
-
20
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
車で無灯火で何分か走ってしま...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
バイク乗り
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクが邪魔です。
-
原付スクーターでなぜ両足を開...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
バイクの、質問です! FTRか、T...
-
女性が運転、男性がタンデム
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
大型で片道5分の通勤。バイクに...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
90cc→50cc登録
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
おすすめ情報