
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アルミやクロームメッキの両方に対応した磨きを伝授いたします。
用意するもの
A●鉄粉落としスプレー(1000円未満)
B●使い古しの綿素材ティシャツ 数枚
C●使い古しの歯ブラシ(子供用もしくは幅を削り細くしたもの)
D●マザーグースポリッシュ(約1200円)
E●使い古しの靴ひも
その他、バケツと中性洗剤少々
まず車輌洗車前にAを患部にスプレーします。
しばらくすると紫色に変色したら武鉄粉が浮き上がります。
そこでCでニップルやエアバルブ付近、ハブ付近を軽く
ゴシゴシします。
水洗い後、乾拭きして水分飛ばしの為数分走行して
洗車を完了してください。
この時点で随分満足いくきれいさをかんじていただけます。
更にきれいに仕上げるために細かく裁断したCやEにDをつけて
取れ切れていない錆や汚れを除去していきます。
時間をかければかけるほど仕上がりはさらにきれいになります。
No.3
- 回答日時:
スポークは、メッキが薄いので、きれいにするってことは、
メッキをほとんどはがすというのと同義語みたいなものです。
もちろん、短期のインターバルで拭き続けばよいですし、
さびのまま、そんなインターバルでエンジンオイルを付けたウエスで
拭き続けるほうがよほど気が利いています。
(最初のうちがきたないのはしょうがないです。あとあとの20年を考えましょう。
何より早いのは、スポークの張り替えです。一見大変なようですが、
錆び落しとそのメンテ(ブレーキディスクやスプロケの間を磨くことなど)の時間を考えると
何十倍も時間が省略できます。
とにかく、ウエス(着古した下着の綿布)と、少し上等なエンジンオイル(高性能の汚れ剥離剤で、強力な浸透材で、腐食防止の超厚膜処理剤)が一番です。
No.2
- 回答日時:
軽い錆びならば、ボンスター (洗剤付きスチールウール:10個入りで200円程度)が良いですよ。
http://tantyomotors.fc2web.com/seibi/hoi-rumigak …
http://toida.net/php/blog/1275116874
錆びがひどい場合は、塩素系のトリレ洗剤「サンポール」
(同等品が100円均一でも入手可能)
がお勧め
部品を外して洗剤に浸けます。
部品が外せない場合は、サンポールと小麦粉を混ぜて歯ブラシで擦ります。
錆び落としが完了したら、アルカリ洗剤で中和して乾かします。
すぐに錆びが復活するので、(5分程度)
錆び止めスプレーを塗布、
http://diydourakutetsu.web.fc2.com/sabitori.html
http://park11.wakwak.com/~dry/moto_ysr50-01-03.htm
http://yaplog.jp/sekiai/archive/526
No.1
- 回答日時:
「ピカール」と言う名前の金属磨き剤が市販されています。
ホームセンターや金物店などで購入できます。
錆取り、防錆効果がありスポークなどの部品単位で使う際は、ボロキレなどに少量付けて磨きます。
チューブタイプと缶タイプがあるのでお好みでどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
全波整流
国産バイク
-
-
4
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
5
TLM220に使用するオイルについて
国産バイク
-
6
バッテリーの残量について
国産バイク
-
7
ホーネット250のギアチェンジ
輸入バイク
-
8
フルスロットルで最高速あたりになると
カスタマイズ(バイク)
-
9
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
10
大型自動二輪の教習のコツ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
11
ビックスクーターのデザイン
国産バイク
-
12
原付の最高速でお聞きします。
国産バイク
-
13
鉛バッテリーの並列接続は可能か
中古バイク
-
14
MBX50とNS50F または他の原付について!
国産バイク
-
15
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
16
モンキー セッティング 純正キャブ
国産バイク
-
17
バイク エンジンが途中で止まる
国産バイク
-
18
マフラーを替えれば速くなると勘違いしてる?
輸入バイク
-
19
バイク屋開業の為
中古バイク
-
20
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
空冷エンジンを磨き上げるコツ
-
バイクの錆落としについてお聞...
-
ディスクブレーキロータの保管...
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
原付きを勝手に譲渡したのです...
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
フルフェイスの大きさについて
-
店の駐車場から右折して合流の場合
-
カワサキKDX125の購入を迷って...
-
この交差点の正しい通り方
-
右折車と左折車には優先権の違...
-
道路交通法(黄色い線について)
-
平日昼間のツーリング
-
シートのビニールレザーはどこ...
-
原付の右折の仕方。真剣に怖い...
-
アライのXS~Sのヘルメットのサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
ディスクブレーキロータの保管...
-
中古バイクを購入したのですが...
-
サビチェンジャー、黒くならな...
-
バイクのエンジン?フィン?の...
-
筋トレで使うバーのローレット...
-
ブレーキキャリパー等の錆びた...
-
フロントフォークの表面の錆?取り
-
ノックスドールじゃなくてただ...
-
バイクのハンドルが錆びた、錆...
-
アミン、ノンアミン。どちらが...
-
バイクのマフラーに発生した赤...
-
空冷エンジンのフィンの手入れ
-
サイドスタンドから錆?
-
エンジンの白錆?
-
年式相当に汚れたエンジンをピ...
-
空冷エンジンを磨き上げるコツ
-
かなりさびてるバイク。問題な...
-
マフラーとエンジン(フィン)の...
-
【ホーネット250】純正エキパイ...
おすすめ情報