
8月に新車で購入したばかりのHORNETなのですが、駐車場を見たら、
サイドスタンドの周りが少し茶色くなっているのに気づきました。
最近、雨が多かったし、じめじめした陽気が続いたので、もしや
スタンドの裏が錆びてきているのでしょうか?
センタースタンドがないので確認が出来ませんが…。
駐車場での保管状態ですが、コンクリートの上に直接サイドスタンドを
出して置き、カバーをかけてあります。
屋根のない駐車場なので、雨がふった場合は、カバーのみが頼りです。
1ヶ月点検の際に見てもらおうとは思いますが、もし錆びてきて
いるのだとしたら、どのような対策ができるでしょうか?
錆止めスプレーを吹き付けるぐらいですかね…?
ご教授くださいませ。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どのバイクでもそうですよ(スタンド裏面の錆です)。
サイドスタンド裏面の錆を気にしている人はほとんどいないと思います。
裏面が錆びてるだけですから、放っておいてもそれ以上に酷くなることはありません。
新車だから何でも気になるんですよね。
その気持ちよくわかります。
大切に乗ってあげてください。
回答ありがとうございます。
やはり、みなさんそうなってしまうんですね。
自分だけ手入れが悪いのかと悩んでおりました。
仰るとおり、新車なので、かなり過敏になっているように
思います…(笑)。
大切に乗ります、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>センタースタンドがないので確認が出来ませんが…。
コンクリートブロックでもエンジン下にかませればいいです。
別に専用スタンドなんていりません。
一時的なら誰かにまたがってもらってバイク支えてもらえばいいです。
センタースタンドがないから確認できないのではなく、工夫しないから確認で出来なのでは・・・
思考が停止しているとしか思えません。
>もし錆びてきているのだとしたら、どのような対策ができるでしょうか?
常時置くところはサイドスタンドの位置に硬質の分厚いゴム板や厚板でも置けばよいです。
錆はサイドスタンドを外してからサビを削り落として純正色に近い色の防錆塗装してはどうでしょうか。
>思考が停止しているとしか思えません。
こういう余計な一言をつける方って、相手が不愉快な思いをする
可能性を考慮できないんでしょうかね。
それこそ、思考が停止していると思うんですけど。
別に永続的に確認できないわけじゃなくて、ニュアンス的には
すぐに確認するのが難しいというだけです。
23時にわざわざ人を呼んでスタンドの裏を見るなんてことも
出来ませんし、夜中にコンクリートブロック持ってうろうろ
するなんて不審者でしょう。
No.2
- 回答日時:
サイドスタンドの塗装が剥げて、その部分が錆びたのでしょう。
錆びって見た目も損なうし、あまり放置はしたくないものですが、そこに塗料を塗っても、サイドスタンドを使っていればまた削れて・・・の繰り返しだと思います。
ただ、ものすご~く気になるのでしたら、錆びを落としてから防錆加工して、どこに出かける時もゴムシートを持ち歩き、地面に敷いたゴムシートの上にサイドスタンドを立てるなどすれば、ある程度防げるものと思われます。
>サイドスタンドを使っていればまた削れて・・・の繰り返しだと思います。
ある程度はしょうがないものなのでしょうか?
さすがにゴムシート持ち歩くのも手間なので、酷くなったら
スタンド付け替えるぐらいの気持ちでいたほうがいいですかね…。
No.1
- 回答日時:
確かに一番錆びやすい場所ですが、ペンキがぬれる場所でもあります。
気が付いたときに家のペンキでかまいませんから耳掃除ようのあれでぺたぺたすれば、そのまま捨てられます。スプレーはお勧めしません。エンジンが台無しです。下ろしてからスプレーです。
大体、茶色いのはチェーンの粉ですよ。でなければ、ドレンからのガソリンが固まったやつ、たまにブレンボの削りカスとか(これはないか)
とにかくウエスでの掃除です。オイルいっぱいの場所で錆なんて恥以外なにものでもありません。掃除に勝てる錆はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古バイクを購入したのですが...
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
バイクの錆落としについてお聞...
-
空冷エンジンを磨き上げるコツ
-
トランク内の錆をなるべく進行...
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
店の駐車場から右折して合流の場合
-
T字路の右折どおしの優先順位
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
この交差点の正しい通り方
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
カワサキKDX125の購入を迷って...
-
御堂筋の側道
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
マグネット式タンクバッグの磁...
-
右折待ちで後続車(左折)に右...
-
首に負担が少ないヘルメット
-
変則交差点でのウインカーについて
-
バイクのメットの色選びで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
ディスクブレーキロータの保管...
-
中古バイクを購入したのですが...
-
サビチェンジャー、黒くならな...
-
バイクのエンジン?フィン?の...
-
筋トレで使うバーのローレット...
-
ブレーキキャリパー等の錆びた...
-
フロントフォークの表面の錆?取り
-
ノックスドールじゃなくてただ...
-
バイクのハンドルが錆びた、錆...
-
アミン、ノンアミン。どちらが...
-
バイクのマフラーに発生した赤...
-
空冷エンジンのフィンの手入れ
-
サイドスタンドから錆?
-
エンジンの白錆?
-
年式相当に汚れたエンジンをピ...
-
空冷エンジンを磨き上げるコツ
-
かなりさびてるバイク。問題な...
-
マフラーとエンジン(フィン)の...
-
【ホーネット250】純正エキパイ...
おすすめ情報