
こんにちは。
僕は今YAMAHAのXV250Sビラーゴ(フレームナンバーから、99年式らしい)のフルノーマルに乗っていますが、以前までリッター30km行っていたのに、最近は20km台に落ち込んでいます。もちろん、朝は寒くてアイドリングが安定しないので、チョークを引いたりしているので燃費がおちるのはなんとなくわかります。冬を越したのでオイルも交換かな、と思っています。
僕は法廷速度をほとんどの場合守っているし、急発進、急停車はせず、長い信号待ちだとわかっている場合、エンジンを切ります。
がんばって燃費向上に努めているのに、どんどん燃費が落ちているってことは、やはりチョークやオイルの問題でしょうか?また、燃費をあげるための良い方法はありますか?よろしかったら教えてください。最終的に街乗り35km/Lを目指しています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こん○○は!
バイクのりの男です。
すばらしく燃費向上に熱心ですね。
すごいです。みならわなくては・・・
さてさて、
燃費向上はいろいろ方法がありますが、
駆動系に抵抗がかかるとわるくなっていきますね。
#1、#2の方々もレスされてますが、
(1)エアークリーナーが汚れている
新鮮な空気が入らないと最大限の爆発がおきず、駆動させる動力がロスしてしまいますね。掃除しましょう。
(2)オイルが古くなった。
エンジン内(ピストンなど)の駆動時にロスがでてしまいますね。オイル交換をしましょう。
(3)チェーンのたるみ
これまた駆動にロスがでますね。100%の力が後輪にいきわたらない状態となってしまいます。チェーンを張りなおしましょう。
(4)スプロケットの磨耗
これも(3)と同じですね。磨耗してるようであれば交換しましょう。
(5)タイヤの空気
タイヤの空気が少ないと抵抗が大きくなってしまい、より力のいる状態になってしまいます。自転車もおもいっきり空気がない状態と空気が入っている状態とでを比べると、こぐ力がかわりますよね!?空気を適正圧にしましょう。
(6)ピストンやインジェクターの汚れ
ここに汚れがあるとこれまた駆動にロスがでます。#1さんの通りフラッシングしてあげましょう。
(7)排気系はどうですか?
4ストではまず大丈夫ですが、排気効率がわるくても燃費に影響する場合があります。この場合、エンジンブロックの排気口にごみの付着がないか確認しましょう。ただ、これは最終手段ですね。これをやってもあまりかわらないかもしれません。
以上のように、吸気(空気)、ガソリン、排気の3つがいい状態になると最も良い燃焼が得られます。そのエネルギーをロスしないようにリアタイヤまで伝達することですね。
っとこんなところでしょうか・・・。
この回答への補足
(2)同じく2番の回答者のところにも書きましたが、交換してからたった1000kmという計算になりますが、冬を越したら変えたほうがいい、というのは正論でしょうか?そしたら変えてみます。
(3)に関しては多分問題はないと思います
(4)スプロケットも関係あるのですか!これは初めて知りました。あまり知識がないのでわからないのですが、どのくらいあればいいのでしょうか・・?現在は普通に噛み合っている気がします(リアのことです)。
(5)も問題はないと思います。
(6)は、とりあえずハイオクガソリンを数回入れてみて様子を見ようと思っています。高いですが・・・。
(7)僕のは4ストです。エンジンブロックの排気口とはマフラーの先端のことでしょうか・・・?それともマフラー内部のススのことでしょうか?どちらにしても明日見てみようと思います。内部は見れないかもですが。
お礼と補足の両方にまたがってしまいますが、勘弁しください。
回答ありがとうございます。ガソリンが高い時代ですので少しでも燃費が上がればうれしいですね。
(1)2番の回答者の所にも書きましたが、近いうちに見て、汚いようなら交換か洗ってみます。
No.11
- 回答日時:
初めまして。
私もビラーゴ乗りなので回答してみます。
燃費は、33~42km/l(平均36)ってとこです。
ツーリングメインですが町乗りもちょこちょこしてます。
燃費に影響するであろうポイントは、
アーシング・自作ホットイナズマ・極低回転アイドリングです。
特にホットイナズマは効きます。アイドリングを下げすぎると止まりますが、つけることでかなり下げても止まりません。ほかにもかなり変化があります。
要は、IGコイル等がヘタってきて点火が弱くなってるってことだと思います。IGコイル交換等でも同様の変化が得られる可能性があります。なにしろ古いですから。
あとは店任せのメンテだけです。
5000kmの中古を2ヶ月4000km乗ったところです。
非力さに閉口ですが、燃費のよさにしばらくはこれで落ち着きそうです。
No.10
- 回答日時:
#7です。
お礼の内容からしますと、引越による走行環境の変化がおおきいとおもいます。
あと、チョークの使用状況の差ですね。
120kmという短いインターバル、4リットル前後の給油では、
先程書き込んだ給油時の誤差についても、給油量が少ないほど、
計算値の正確度は低くなります。
そもそもツーリング以外での給油は6回ですから、サンプル数が少なすぎますし。
こちらの燃費データと比較してみては?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~myp/motorcycle/motor …
回答ありがとうございます。
ふむふむ、給油タイミングは同じような感じですね。燃費も似たようなところがあります。ということはビラーゴはこんなもんだということですかね。
No.9
- 回答日時:
静岡から埼玉に引っ越しされていたんですね
燃費は同じ道じゃないと・・・・
引っ越しを境に燃費が変動したのであれば利用する道路の状況が大きいのでは?
信号と信号の間の距離が短くなった可能性はありませんでしょうか
その辺は微妙な違いで燃費に大きく左右すると思います。
私の感覚だと埼玉の平野部は比較的信号のスパンが短く感じます。
山間のほうにいけばそんなこともありませんが逆に坂がネックになってきますし・・・私のイメージで1号線沿いの静岡は信号のスパンも長くしかも平坦だった気がします・・・。
燃料についてですが昭和シェルのガソリンと言うかノーブランド燃料じゃなかったらほぼ大丈夫だと思います。
回答ありがとうございます。
静岡にいたころ、国一はほとんど使っていません。ほとんどローカル道路です。信号の距離は同じくらいだと思います。もう少し燃費データを増やして行きたいと思います。
No.8
- 回答日時:
ビラーゴでは街乗り35km/Lは非現実的です。
車種を変えないと燃費は何をしても大きく変わりません。
チョークやオイルもほとんど関係ありません。
信号待ちのエンジン停止も大して効果はありませんし
思わぬ事故になる可能性が格段に高くなるので事故のデメリットを考えると
かなり効率悪い行為に思います。
つまりあきらめるべきです。
回答ありがとうございます。
そうですか・・35は非現実的ですか・・。わかりました。では現在の燃費を維持できるようがんばってみます。信号待ちに関しては、書き忘れましたが、後ろに車がいる状態で、です。あとさすがに暗くなってからはしません。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
No.4の方と同様な疑問ですね。
購入してからたった1000Kmの走行で、せいぜい一度に10数リットルの給油だと思いますが、
満タン法で正確な燃費が算出できるのかが、まず疑問です。
実際ビラーゴに乗っていたことが無いので、あくまで推測ですが、
平均的な4st・250ccで、街乗りで(時期的にツーリングじゃないと判断)30Km/Lは、とてもよい燃費だと思います。
20Km/L台の、「台」というのが曲者で、21Km/Lなのか、29Km/Lなのか分りませんが、
たとえば150Kmの走行で5リットル給油すれば30Km/Lですし、溢れんばかりに6リットル給油すれば、25Km/Lです。
給油までの走行が少ないほど、こういった誤差は大きくなりますし、
どの程度をもって「満タン」と判断するかによっても。5Km/L程度の誤差は、簡単に出ます。
燃費はバイクの健康状態を量る上で、ひとつの目安になるとは思いますが、
誤差が出やすい数値でもあり、あまり神経質に拘っても、意味が無いと思います。
また仮に250ccで20Km/L台の燃費であっても、別段悪い数値とは思えません。
10Km/Lを割り込むような数値なら別ですが。
35Km/Lという数値も、追い風で、信号も無い田舎道を、
60Km/hでずーっと走っていれば可能だと思いますが、楽しいですか?
この回答への補足
お礼ですと文の長さに制限があるのでこちらで勘弁してください。
回答ありがとうございます。
なるほど、満タン方ですと5km/Lくらいの誤差は簡単に出てしまうのですね。うーん、僕は環境・バイク、そして自分のため(経済)にも少しでも燃費が上がってくれるとうれしいんですね。逆に落ちると悲しくなります。以前、3月の半ばくらいでしょうか、ツーリングに行ってきました。そのとき2回給油しましたが、38.5km/Lと42.8km/Lの燃費でした。ホント、うれしかったですよ。というか驚きでした。さすがにここまでよくなくても良いですが、もうちょっと伸びてくれたらとてもうれしいのですがねぇ・・・。
No.6
- 回答日時:
・燃費に拘ると変な燃料を入れる人も居ますが・・・。
格安のスタンドとかで入れてないですか?
混ぜ物ガソリンだと燃費は悪くなりますよ
以前から徐々に悪くなったのか突然なのか・・・そこも問題ですが
・燃料が古いとか・・・最初は良く乗っていたが寒くなって乗る回数が減るとかで燃料が古くなっていくと可能性はあります。
・暖気をしないのも逆に燃費が落ちそうな気がします。
・温かくなったのと乗り慣れてきたので発進はゆっくりでも法定速度到達までに開けるアクセルが前よりも開け気味になるとか・・・
1000キロでそこまで燃費が落ちるのはあまり無い気がするので運転の仕方も疑ってみると良いかも知れないですよ
この回答への補足
お礼ですと文の長さに制限があるのでこちらで勘弁してください。
回答ありがとうございます。
運転操作ですね。これは結構自身があります。後ろの車に迷惑なくらいスロットルを開けません。40km/hに達するまで10秒くらい・・もっとかかるかもしれません。
燃料ですが、昭和シェルのセルフのスタンドで入れています。また、暖気は十分とはいえませんが、アイドリングがほとんどしっかりしている状態までやります。燃料の古さは問題ないと思います、ほとんど毎日乗っていますので。
やはり消耗部品の問題でしょうか。GWにでも分解しようと思っています、また、昭和シェルのガソリンについて知っている方がいたら教えてください!
No.4
- 回答日時:
YAMAHA DS乗りです。
給油1回目で14km/Lを出してビビリましたけど、以降は18km/Lで落ち着いています。
高速だと20km/L平均です。
さて、購入してから1000kmしか走ってないということですが、満タン法で燃費計測してるとしても3or4回しか計測してませんよね。
しかも冬前に購入ということは半年程度で1000km、ほとんど乗られていないようですね。
教えてほしいのですが20km台とありますが、20~29km/Lと幅広いですので具体的に何キロなのか、また普段の使用状況と頻度を書いていただけないでしょうか?
毎日通勤で同じルートを走って燃費が30→25km/Lに落ちたのならトラブル発生でしょうが・・・本件に該当するのか不明なので。
とりあえずもっと燃費計測をおこなって、平均した数値を基準にしてから考えても遅くないですよ。
この回答への補足
お礼ですと文の長さに制限があるのでこちらで勘弁してください。
回答ありがとうございます。
僕は給油のタイミングが早いのか、平均120kmくらいで給油します。そのため、現在の給油回数は、8回です。
2月の11日に納車してから約2ヶ月で1000kmですね。最近引っ越して、埼玉に来ました。それまでは静岡にいました。静岡は買い物、埼玉は買い物・通学がメインです。道は雨の日以外、ほとんど同じ道を通ります。燃費ですが、静岡にいたころは32km/Lくらいが平均でした。最近は27~28kmです。
そうですね、とりあえず3000kmくらい走ってみて、それからどうするか考えても遅くはなさそうですね。もうちょっと気長にやっていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
乗りっぱなしじゃ、燃費も落ちますよ。
エアクリーナやオイル、チェーンの張り、空気圧etc、基本的なメンテナンスを怠らないようにしましょう。
それだけでも燃費に差が出る場合もありますよってに。
この回答への補足
お礼ですと文の長さに制限があるのでこちらで勘弁してください。
回答ありがとうございます。
現在走行距離は約12000kmで、中古で購入して、購入してから1000kmちょい乗りました。中古車販売業者の文書によると、エアクリーナーのことは書いてありませんでしたが、オイルの交換、チェーンの調整、空気圧、バッテリーの充電その他を行ったようです。
現在も、チェーンはちょうど良い感じですし、空気圧も正常です。だとしたらエアクリーナが問題でしょうか・・・?近いうちに分解してみてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- その他(バイク) 昨年末に二輪免許を取り、1ヶ月前にGSX-S125(2021)を新車で納車していただいた初心者です。 7 2022/05/08 20:57
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 所得・給料・お小遣い 交通費 3 2022/07/11 07:19
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス ホンダフィット2代目に乗っています エンジンオイル交換をして すぐには燃費が良くならない? 8 2022/08/02 20:46
- カスタマイズ(バイク) GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化 2 2023/01/16 19:44
- その他(車) どういう運転をしたら? 14 2023/02/13 08:54
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- 輸入車 ローバーミニの燃費 インジェクションのノーマル12インチ仕様に載っています。毎日の通勤で往復25km 4 2022/07/10 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの二人乗りの燃費について
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
カワサキのZZR1100の燃費につい...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
KDX125の燃費など。
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
DIO ZX
-
ビラーゴ250最高速度
-
CR-Z・新型フィットRS
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
ハイブリッドのホンマはどのく...
-
なぜ日本車は、実際には走らな...
-
YB50の燃費について(108km/L?)
-
カローラフィールダーの燃費
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
ビラーゴ250燃費について
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
エスティマハイブリッドの伸び...
-
CB400SFのVTECがうるさいのでオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
大きい人でも乗れる250ccア...
-
マグナ250
-
KDX125の燃費など。
-
走行時のエンジン回転数について
-
CBR954RR逆車の燃費が悪いので...
-
CBR250RR(MC22)の燃費を教えて...
-
燃費が悪いのですがご意見をく...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
燃費向上方法
-
新車で買ってから何年経つと燃...
-
レギュラー車にたまにハイオク...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
冬は燃費が悪化するか。
おすすめ情報