
銀行の利率も大きく低くなっているので、使わない大半の預金を
地方債を買って運用を考えています。
まず、自治体がつぶれることはないでしょうし。
そこで、いくつか気になりまして質問します。
①地方債は銀行や証券会社で買えるようです。ところで、例えば発行額
200億円のうち、A銀行が30億円引き受けた場合、どのくらい発行体から
利益を得るものでしょうか。あらかじめ30億円分の何パーセントを差し引
いた金額でA銀行が買い取る形なのか、A銀行が発行体に30億円を支払い、
後で発行体から引受手数料なものをいただいているのか。
引受金融機関等がどのくらいの割合の利益を得ているというのは公開され
ているものでしょうか。
②銀行に1000万円分の地方債を買いに行くと、株券のような紙の債券
をもらうのでしょうか。それともデータとして所有者が登録される仕組み
でしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
発行体と受託会社で相対で決めるものなので決まりはありません。
発行規模にもよりますが、格付けが高い東京都なら発行額の0.2%ほどです。地方で規模が小さいと0.4%くらいにはなります。通常は残額引受の契約を結び売れ残りがないようにします。国債は受託会社のモチベーションが上がるように地方債よりも高く0.5%に設定されています。
No.1
- 回答日時:
>あらかじめ30億円分の何パーセントを差し引いた金額
株式の新規公開の場合の引き受け価格はこちら。
>A銀行が発行体に30億円を支払い、後で発行体から引受手数料なもの
数量は決まっていないけど、売れた分だけということで個人向け国債はこちら。地方債は後者ではないでしょうか。手数料の水準はわかりません。
>株券のような紙の債券
株券も完全電子化ですし、債券も紙のものは今はないでしょう。希望すれば預り証ぐらいは出してくれるかもしれませんが。
しかし、地方債も社債も、新規発行のものは預貯金よりは多少はましでも、あまりにクーポンの部分が小さくないですか。0.2-0.3%/年とかでは。これで5年とか資金を固定するというのは個人的には効率性にかけ、であればその資金で信用取引の両建てでの優待取得とか新規公開株のブックビルディングら回した方がよいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- FX・外国為替取引 日銀政策会合後のドル/円の動きについて 1 2023/07/28 19:33
- 経済 日本の国債の約半分は日銀が持っているので、減税や大規模な未来への投資の財源に使えませんか? 7 2023/05/29 16:23
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 債券・証券 SBI債に興味はありますが、、 1 2023/06/01 19:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新訂版、三訂版、改訂版はどれ...
-
母校への電話のかけ方について ...
-
不安です。怒られるでしょうか?
-
医療過誤があった場合、診療明...
-
まったく分からん。
-
指定校推薦の志望理由書を紛失...
-
AutoCAD オーソライゼーション...
-
メールマガジンの容量はどれく...
-
Oracle 11g 体験版をインストー...
-
メールマガジン発行のASPを探し...
-
請求書を分けて再発行してほしい時
-
「発行」の反対語って?
-
nanacoの再発行をしたくて電話...
-
新株予約権の行使による新株発...
-
コマーシャルペーパーの発行
-
レシップの製品を個人で購入する
-
今日寝て起きたら緑の発行する...
-
夏目漱石の千円札はいつからで...
-
「グリーンボンド」と「サステ...
-
三井住友銀行ですが、本日日曜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母校への電話のかけ方について ...
-
1週間後の日付を自動的に入力す...
-
新訂版、三訂版、改訂版はどれ...
-
「発行」の反対語って?
-
不安です。怒られるでしょうか?
-
ヤフオク領収書には収入印紙が...
-
領収書の分割発行強要について
-
アクセス 有効なフィールド名、...
-
請求書を分けて再発行してほしい時
-
アクセス where句を使用して複...
-
源泉徴収票は年途中でも発行し...
-
引換金受領証について教えて下...
-
モバイルsuica 領収書
-
免許証発行を後日したい!
-
小切手の流れ A社がB社に1000円...
-
AutoCAD オーソライゼーション...
-
指定校推薦の志望理由書を紛失...
-
メルマガの発行(スポンサーを...
-
職業訓練校の受講証を紛失しま...
-
オムニ協会とは?VISAとはどう...
おすすめ情報