重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本語を勉強中の中国人です。「欠ける」は自動詞のようで、他動詞もありますか。「欠けす」や「欠す」はないのでしょうか。「が」ではなく、「を」の後ろに使いたいなら、「欠ける」の他動詞表現がもし存在しましたら、教えていただけませんか。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

「欠く」が他動詞です。

茶碗の縁(ふち)を「欠いてしまった」。「注意力」を欠いていた。

か・く 【欠・缺・闕】
【一】〔他カ五(四)〕

(1)物の一部分をこわす。また、一部を削り減らす。
*梅津政景日記‐慶長一七年〔1612〕六月二四日「其科に耳・はなをかき、山中を引、山中を払申候」

(2)度合、数量などの点で不足する。あるべきものを持たない。欠如する。
*西大寺本金光明最勝王経平安初期点〔830頃〕六「日と月と星宿と常の度において虧(カク)こと無けむ」
(3)そろっているはずのもの、続くはずのものの一部を抜かす。

(4)いいかげんにする。おろそかにする。つとめを怠る。

(5)むだにする。費やす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、早速にありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2021/03/14 00:14

「欠かす」なら他動詞です。

    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!